かぜくも掲示板

「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します

第21回作業学習製品展示・即売会

第21回作業学習製品展示・即売会

 

 26日(火)~28日(木)まで、イトーヨーカドー平店1階エントランスにて、本校中学部、高等部の生徒達が製作した作業学習製品の展示・即売会が始まりました。

 初日の26日も開店とともにたくさんのお客様が来店され、様々な商品を手に取ってくださいました。

 28日(木)まで開催しておりますので、ぜひご来場ください。

中学部 工芸班、印刷工房班、家庭班、
高等部 レザークラフト班、農業班、木工班、窯業班、手工芸班
◆開場時間 10:00-16:15(最終日は15:45まで)

交流学習 〰富岡養護学校との活動〰

交流学習 〰富岡養護学校との活動〰                 

 中学部第1学年は、1月21日(木)に富岡養護学校中学部第1学年の皆さん(4名)と交流学習を行いました。本校体育館にて紅白に分かれて「しっぽとりゲーム」や「王様ドッジボール」をしたり、エアロビクスをしたりしました。事前に、お互いのビデオレターを作成し、自己紹介を済ませていたので、生徒の皆さんの受け入れもスムーズで、名前を呼ぶ光景も見られました。

 「しっぽとりゲーム」では2分間にどれだけ相手チームのしっぽを取って残れるかを競い、1対1の引き分け後、3回目の勝負で決着がつきました。「王様ドッジボール」ではお互いのチームの王様を守る生徒、積極的にボールを拾いに行く生徒など、他校生を交えた役割がありました。

普段とは違う環境の中でも落ち着いており、他校の友達や先生と触れ合う貴重な体験ができました。


鑑賞教室 (東京都交響楽団)

芸術鑑賞教室(全体)

 

 120日(水)、東京都交響楽団のメンバーによる弦楽四重奏のコンサートが行われました。曲目は、モーツアルトの「ディヴェルメント」やクライスラーの「愛の悲しみ」などのクラシックの曲や、「A列車で行こう」や「イン・ザ・ムード」などのジャズ、「レット・イット・ゴー」などの児童生徒に身近な曲の演奏もありました。最後は「ビリーブ」を、東京都交響楽団の方と一緒に児童生徒が歌ったり、楽器を演奏したりしました。とても充実した楽しい時間を過ごすことができました。
 なお、今回のコンサートを開くにあたり、伊藤忠商事株式会社の皆様と、いわき市民コミュニティ放送(シーウエーブいわき)の皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

第7回 かぜくもひろばがありました♪

第7回 かぜくもひろばがありました♪

 

 1月15日()に第7回かぜくもひろばが行われました。年長のお子さん10名が参加してくださいました。自分の名前を呼ばれると元気にお返事をしたり、親子でのかかわりを楽しみながら歌遊びをしたり、先生と一緒に好きな遊びを見つけて思いっきり遊んだり、楽しい時間を過ごしました。参加された保護者の方から「子どもの成長が感じられて嬉しかったです。」「先生の子どもとのやりとり、待ち方を見て、勉強になりました。」などの感想をいただきました。

今回が今年度最後のかぜくもひろばになりました。参加して下さったみなさん、ありがとうございました。来年度につきましては、予定が決まり次第、お知らせいたします。

   

 

平成27年度生徒会長サミット

平成27年度生徒会長サミット

 

平成28年1月14日(木)勿来市民会館にて「平成27年度生徒会長サミット」が開催されました。いわき市内の19校から生徒会役員が集まりました。本校からは、生徒会長と書記が参加しました。各校の活動報告・名刺交換後に、「生徒会主催の各種行事について」や「ボランティア活動を含む地域に根ざした生徒会活動について」のテーマ毎に討論会を行いました。各学校、生徒数が減っている中で今まで通りの規模での開催は困難になってきている現状と実施してきた行事の見直しが必要であるとの意見が出ました。また、勿来高校の校長先生から「各学校での現状は様々であるが、地域に学校が支えられ、学校が地域を支えていくという関係を考えていくと、地域に根ざした生徒会活動が見えてくるのではないか。各校で出来る【ちょボラ】(=ちょっとしたボランティア)を提案・企画して欲しい。全校生徒が【生徒会】であり、生徒会役員は代表として今後の生徒会活動を活性化していって欲しい。」と激励の言葉に、各校の生徒会役員も自分たちの役割を再確認した様子でした。

参加した生徒は「皆さん、発表の仕方が上手だと感じました。自分の意見を述べる事ができて、いい経験になりました。」と話していました。
 

服務倫理委員会 ~PTA役員さんからの提言~

服務倫理委員会

 本校では、教職員による不祥事や事故防止に職員一丸となって努めています。
 福島県では、各学校に服務倫理委員会が設置され、具体的な事故防止策などが協議されています。本校では、「ふくりんニュース」の毎月発行や交通安全標語の掲示、ふくりんワークショップ等の研修会開催など、教職員の不祥事根絶に向けた取組をしています。今回の服務倫理委員会は、PTA会長、副会長に出席していただき、保護者の立場からいろいろな意見をいただきました。会長さんからは、教員各自が気をつけることを書き出して、机の見えるところに掲示してはどうかという提案がありました。副会長さんからは児童生徒への教師のかかわり方についてのご意見などいただきました。今後とも、不祥事や事故防止にしっかり取り組みたいと思います。

第2学期終業式

第2学期終業式

 

本日、体育館にて終業式が行われました。小学部、中学部、高等部、それぞれ代表の児童生徒が、「2学期がんばったこと」について、全校児童生徒の前で堂々と発表をしました。

 校長先生からは、2学期の行事の振り返りや冬休みの生活について話がありました。

 最後に、係の先生から、「冬休みの過ごし方」について話がありました。①早寝早起きをしよう。②食べ過ぎに注意しよう。③交通事故に気をつけよう。の3つのことについて、具体的な例を挙げながら、話をしました。

 3学期始業式は、1月8日(金)です。楽しい冬休みを過ごし、また元気に登校してきてください!!

  

ひまわり信用金庫様より、作業用品を寄贈していただきました。

ひまわり信用金庫様より、作業用品を寄贈していただきました。

 

12月22日(火)に、ひまわり信用金庫の営業推進部営業企画グループの相原健志様が来校されました。毎年11月に行われる校内実習でカレンダーの袋詰めの仕事をいただいておりますが、今回はそのお礼ということで、生徒達のお役に立てればと、裁ちばさみやエプロン、窓ふき用ワイパー等大量に寄贈していただきました。今後の授業や、校内実習で使わせていただきたいと考えております。ありがとうございました。

~第6回 ミニセミナーが行われました~

~第6回 ミニセミナーが行われました~

 

 12月22日()に本校情報教育部主任の須賀英樹教諭からICTの活用について話がありました。なぜICTを使うのか、授業にどのように使えば効果的か、校外学習や修学旅行などの事前学習に使えるアプリを実際に操作しながらわかりやすく説明して頂きました。今回のセミナーには地域の小学校の先生方も参加して下さいました。これまで6回にわたり開催してきたミニセミナーも、今回で終了となりました。ご参加いただき、ありがとうございました。
 

第3回 かぜくも教室

☃第3回 かぜくも教室が行われました☃

 

今回は、本校小学部の上遠野教諭より「お子さんの見方を変えてみよう!」というテーマで講義・演習を行いました。

リフレーミング(「フレーム」を変えて見ること)してみようという演習では、「わがままな子→自己主張できる子」、「落ち着きがない子→元気な子」など、見方を変えるとお子さんの行動が肯定的に見えるようになりました。お子さんをほめる場面が多くなってくれたら、うれしいなぁと思います。

 

次回は3月4日(金)に「サポートブックでつなげよう 支援の輪」というテーマで行われます。講師は本校の教員が務めます。参加希望される方はご連絡ください。(☎0246-34-3806

 

地域支援センター かぜくも

   

ミニ音楽発表会 ~島人ぬ宝~

ミニ音楽発表会 ~島人ぬ宝~

 12月18日(金)、高等部の学部集会では、音楽の授業で学習してきた、「島人ぬ宝」の発表をしました。エイサーを真似たり、レインスティックで波の音を再現したりしながら、三線とピアノの音色に合わせて、完成度の高い演奏を披露することができました。

 聞いている生徒達も、手拍子をしたり、一緒に踊ったりしながら楽しむことができました。

 

小学部『お楽しみ会』

小学部『お楽しみ会』
 12月15日(火) 小学部で『お楽しみ会』が行われました。
 サンタの衣装に身を包んだ5年生、6年生は、練習の成果を発揮して、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、鈴、ベルなどで「よろこびのうた」の合奏を披露しました。
 楽しそうな雰囲気に誘われたのか、一足早くプレゼントを持ってサンタさんも駆けつけてくれました。一緒にダンスを踊ったり、ゲームをしたりとみんなで楽しい時間を過ごしました。

   

合同音楽発表会(中学部9

中学部 音楽 Ⅰ・Ⅱグループ 合同音楽発表会

12月16日(水) 午前9時50分から 音楽室を会場にして、発表会がありました。
曲目は、第1部 ジングルベル(歌唱、合奏)  第2部 喜びの歌(日本語歌詞とドイツ語歌詞にて歌唱と合奏)  第3部 クリスマスソング メドレー(独唱とピアノ演奏)

発表会へ向けて、それぞれのグループが練習を頑張ってきました。すてきな演奏会でした。お聴かせできないのが、残念です。

甘茶屋オープン ~コーヒーはじめました~

甘茶屋オープン ~コーヒーはじめました~ 

 

 高等部2年5組の生活単元学習の様子を紹介します。

 本学年は10月に沖縄に修学旅行に行ってきました。そこで食べた、沖縄のお菓子「ちんすこう」について調べ、自分たちでも作りました。それらをラッピングし、喫茶接遇の練習も兼ねて甘茶屋(カフェ)をオープンさせました。近隣の生徒達や先生たちがたくさん来店し、淹れたてのコーヒーやお茶とともにおいしくいただきました。



 

小学部5年「えいごであそぼう」

小学部5年 「えいごであそぼう」2回目・3回目

 

12月3日(木)と14日(月)にALTのキンバリー先生と英語の学習をしました。

14日は、キンバリー先生と一緒に『If You’re HappyAnd You Know It』や『Jingle Bells』などの英語の歌を身振りを入れながら歌ったり、鈴を鳴らしながら歌ったりしました。また、先生の発音をよく聞いて席を移動するフルーツバスケット形式のゲームでは、前回の学習経験を生かして、みんなで楽しく活動することができました。

 

教育支援金による物品寄贈式

教育支援金による物品寄贈式

 

12月14日(月)、公益財団法人日本教育公務員弘済会福島支部から、教育支援金によって寄贈されましたいすの寄贈式が校長室で行われました。

校長からは、「今回いただいたいすは軽いので、子どもたちが学習の際に自ら準備したり、片付けを行ったりもできるようになります。大切に使わせていただきます。」とお礼を申しあげました。

 

第6回 かぜくもひろば

第6回 かぜくもひろばがありました♪

 

 12月9日()に、第6回かぜくもひろばが行われました。今回は年少~年長さんのお子さん9名が参加してくださいました。手遊び歌やバルーン遊びをしながら、親子で触れ合ったり、お友達や先生と楽しく遊んだりしました。参加された保護者の方から、お子さんの様子を見て「普段、他のお子さんとの関わり合いはハラハラしますが、先生が関わってくれているので安心です。子どもの様子を離れてみることができ、良かったです。」「今回2回目の参加ですが、前回より様々なものに興味が出てきていると感じました。」等、お子さんの成長を感じる感想が聞かれました。

 

防災研修会~外部専門家活用事業~

防災研修会
  ~外部専門家活用事業~
 12月3日、福島県立医科大学特命教授で広報コミュニケーション室長の松井史郎先生を招き、本校職員を対象に防災に関する研修会を開催しました。
 リスク管理について、コミュニケーションの大切さを中心とした講義を拝聴し、災害時も平時においても児童生徒、保護者、職員相互との共通理解を図っていくことや防災に関するネットワーク構築の重要さについて改めて認識することができました。今後も、安心・安全な学校づくりを継続していきます。
  

校外学習(小学部2年)

12月4日(金)小学部2年生でら・ら・ミュウの「わんぱくひろば みゅう・みゅう」に行きました。

 去年も行ったので、こどもたちは、どんな遊具があるかを知っていて行く前から「ボールプールやりたい。」「すべり台する。」などとても楽しみにしていました。
 天気も良くバスに乗って出発。みゅう・みゅうに到着すると笑顔になり、それぞれが自分の好きな遊具に一直線。友達と一緒に、終わりの時間までいろいろな遊具で、たくさん遊ぶことができました。

  

平第六小学校との交流(小学部3年)

 12月4日(金) 平六小において、三年生全員で、ぐんぐん学級の友達と交流会をしました。

 事前に、自己紹介や一緒に踊るダンスのビデオを見ていたので、仲良くなるのに時間はかかりませんでした。
 一緒に手話をしながら歌った「あの青い空のように」 平六小と本校3年生とで一人ずつペアになって行った「ボール運びゲーム」 みんなで踊った「エビカニクス」  過ぎてしまえば、あっという間の時間でした。とても良い交流活動でした。