かぜくも掲示板

地域支援センター「特別支援教育研修会を実施しました」

2025年8月25日 10時00分

特別支援教育研修会を実施しました

いわき支援学校地域支援センター「かぜくも」

 7月29日(火)に「心理的ケアを活用した教育支援~学校や園が保護者や関係者と円滑に連携するために~」というテーマで東日本国際大学経済経営学部教授 李和貞(イ・ファジョン)氏に講演をいただきました。

 東日本国際大学の教室をお貸しいただき、120名ほどの地域の幼保小中・特別支援学校の先生方ご参加のもと充実した時間を過ごすことができました。

 非言語表現を意識したロールプレイング形式の学びや、幸福心理学のポイントとして自分自身や相手をほめることの大切さをご教授いただき、円滑なコミュニケーションの取り方を実習することができました。

 また、長所・魅力を見つけるためのエゴグラム(性格検査)を実施し、自分や相手の素晴らしさをありのまま認めることが良い自己理解と他者理解につながるというお話をいただきました。

 今回の講演会を通して学んだことを、今後の児童生徒・保護者・関係者の方々との連携に生かしていきたいと思います。

01

02

03040506

◎PDF版は、こちらです。

高等部特設フラダンス部「ピースフルかべやでフラダンスを披露しました」

2025年8月8日 14時30分

ピースフルかべやでフラダンスを披露しました

令和7年7月29日

 第13回フラガールズ甲子園に向けて、特設フラダンス部の生徒達は夏休みに入ってからも練習をしています。

 7月29日(火)には、学校近くの生活介護事業所「ピースフルかべや」を訪れ、利用者の方々の前でフラダンスを披露しました。

 いよいよ近づいてきたフラガールズ甲子園を意識しながら、生徒たちは伸びやかな身体の動きや、笑顔を絶やさず踊ることを心掛け、4曲を演舞しました。

 演舞を披露することで、見ている方々を笑顔にすることができるという確かな手応えを感じる貴重な機会となりました。

画像1

画像2

画像3

画像4

高等部「ふくしまアビリンピック2025」参加

2025年8月8日 14時20分

高等部「ふくしまアビリンピック2025」参加

令和7年7月5日

 7月5日(土)に福島市のポリテクセンター福島で行われた「ふくしまアビリンピック2025」(第24回福島県障がい者技能競技大会)に、高等部の生徒が参加しました。アビリンピックは、日頃培った技能を競い合うことで職業能力の向上を図り、企業や社会の方々の障がいに対する理解と認識を深め雇用を促進することを目的として開催される大会です。

 本校からは「喫茶サービス競技」と「ビルクリーニング競技」の2競技に4名の生徒が参加し、緊張しながらも学習の成果を発揮して競技の課題に挑みました。喫茶サービス競技に参加した生徒が銀賞(第2位)を受賞しました。

 競技の技術や効率だけではなく、状況に応じた臨機応変な対応や競技に挑む姿勢など、社会人として実際に働いている方々の様子を間近で見た生徒達は、多くのことを学ぶことができました。

画像1

画像2

画像3

ヤクルトを寄贈していただきました。

2025年8月1日 09時03分

【児童生徒後援会】

ヤクルトを寄贈していただきました。

  本校児童生徒後援会監事のいわきヤクルト販売株式会社(取締役社長 勝田 裕之 様)より、ヤクルトを420本寄贈して頂きました。7月17日()の給食の時間に、児童生徒と職員全員でおいしく頂きました。ありがとうございました。

image001 image002

image003 image004

image005 image006

image007 image008

image009