小学部・中学部「着任式と始業式」
令和7年4月7日
4月7日(月)に、小学部・中学部の着任式と始業式を実施しました。
着任式では、校長先生から採用・転入職員の紹介がありました。子ども達は新しく一緒に学ぶ先生達の顔と名前を覚えようと、しっかり紹介を聞いていました。
着任式に続いて始業式を行いました。校長先生からは「修了式で約束したとおり、元気な表情の皆さんに会うことができてうれしいです。たった一つの自分の『命』と、新しい友達との関係を大切に、勉強や運動を頑張りましょう。」という話がありました。
学校の桜の木は、1学期の始まりに合わせるかのように開花しました。進級した子どもたち一人ひとりが新たな目標をもち、さらに成長できる1年にしていきたいと思います。




令和6年度「離任式」
3月28日(金)に、離任式を行いました。
退職・転出職員の紹介に続いて挨拶があり、代表の児童生徒から花束が贈呈されると、会場には大きな拍手が起こりました。
離任式の後は、学部ごとに退職・転出職員を見送りました。お世話になった先生と言葉を交わしたり、色紙を渡したりして、別れを惜しみながらお互いに感謝の言葉を伝え合いました。
桜の花は、ようやくつぼみが膨らんできたところです。桜の開花に合わせ、新たな気持ちで新年度を迎えたいと思います。







小学部・中学部「修了式」
令和7年3月21日
3月21日(金)に、小学部と中学部の修了式を行いました。小学部2~5年生、中学部1・2年生への「修了証書」と、1年間欠席・遅刻・早退がなかった生徒への「精勤賞」がそれぞれの代表児童生徒に手渡されました。また、「第8回福島県障がい者芸術作品展『きになる⇆ひょうげん2024』」の表彰が行われ、受賞した生徒に表彰状が手渡されました。全員で大きな拍手を送り、頑張ったことを称えました。
校長先生からは、「身体のことや今の気持ちを伝えて、1年間自分を大切に過ごすことができました。4月からはそれぞれ1つ学年が上がります。春休みにしっかり準備をして、全員と元気に会えることを楽しみにしています。」という話がありました。
続いて、生徒指導の先生と、春休みの生活で気を付けることを確認しました。「早寝・早起きをする」「家族と一緒に出かける」「交通ルールに気を付ける」「手洗いうがいをする」を守り、4月7日(月)の小学部と中学部の始業式に、また元気に登校しましょう。






高等部1・2年「修了式」
令和7年3月19日
3月19日(水)に、高等部の修了式を行いました。1年生・2年生への「修了証書」と、1年間欠席・遅刻・早退がなかった生徒への「精勤賞」がそれぞれの代表生徒に手渡され、大きな拍手が起こりました。
校長先生からは、「1年間、命を守り過ごすことができました。春休みには、ぜひ頑張ったことやできるようになったことを振り返ってください。3年生が卒業し、4月には1つずつ学年が上がります。高等部や学校全体のリーダーになることを期待しています。」という話がありました。
修了式の後、春休みの生活で気を付けることを確認しました。新たな学年に向けて準備する時期として、「早寝・早起きで規則正しい生活をする」「食生活に気を付けて健康を維持する」「交通事故や不審者に気を付け、身を守る行動をする」等を守り、4月にまた元気に登校してほしいと思います。また、スマートフォンやSNSの使い方では、「依存しないように使う時間を考える」「コミュニケーションのトラブルを防ぐために、様々な人の気持ちを考える」等を確認しました。
4月8日(火)の始業式に、元気に登校できるよう願っています。



