第4回役員会及び評議員会
~父母と教師の会だよりデジタル~
令和7年2月26日
2月18日(火)、父母と教師の会 役員会および第4回評議会が行われました。
第4回評議員会では、令和7年度の父母と教師の会新役員案や事業計画案について協議され、承認されました。
また、各専門部が担当した今年度のPTA行事について話し合い、それぞれの事業内容について活発な意見交換が行われました。今年度の反省を次年度の活動に活かし、充実したPTA活動につなげてまいりたいと思います。
今回の掲載で、今年度の「父母と教師の会だよりデジタル」は最後となります。父母と教師の会の活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。




中学部1学年6・7組校外学習
1月31日(金)、中学部1学年6組と7組で、LATOV(ラトブ)の「いわき総合図書館」と「おかしのみよしラトブ店」へ校外学習に行きました。
草野駅では、自分でボタンを押して乗車駅証明書を発券しました。風が強く寒さが厳しい中でしたが、ホームの黄色い線の内側でしっかりと待つことができました。
いわき総合図書館では、副館長さんから図書館を使う際のルールについてのお話を聞き、1人1冊ずつ好きな本を選んで借りました。
最後に、みよしラトブ店に行きました。事前に勉強した手順で自分の好きな商品を持ってレジに並び、「お願いします。」「ありがとうございました。」と元気よく挨拶とお礼をすることができました。
校外学習を通して身近な地域の公共施設やお店について知ることができました。


小学部 豆まき会
2月3日(月)に、小学部の豆まき会を行いました。みんなで節分のお話を聞き、クイズに答えながら楽しく節分について知ることができました。
豆まき会は、1・2年生が中心となり行います。進行や挨拶、音楽等で練習してきたダンス「豆まき」の発表など、元気で可愛らしい姿や、頼もしい姿をたくさん見せてくれました。
怖い鬼が登場しましたが、勇気を出して紅白玉を投げ、みんなで力を合わせて退治することができました。鬼がいなくなった時の、喜びと達成感に満ちた子ども達の表情が印象的でした。充実した豆まき会になりました。





