「かぜくもひろば♪」
地域支援センターでは、未就学児のお子様を対象とした「かぜくもひろば」を実施しています。今年度になり、5月27日(火)と7月2日(水)の2回実施しました。第1回目は4名、第2回目は6名のお子さんとその保護者の皆さんが参加してくださいました。
お集まりでは、歌「タンブリンで こんにちは」に合わせてタンブリンをたたいたり、「バスごっこ」の歌に合わせて体を動かしたり、「ふしぎなたまご」のパネルシアターを見たりし、最後は、先生や友達と一緒に好きなおもちゃで遊びました。歌遊びや遊具での遊びを通して、友達や先生、お家の人と触れ合いながらにこやかな表情で楽しい時間を過ごせたようでした。
今年度は、残り3回。8月27日(水)、11月18日(火)、1月27日(火)に「かぜくもひろば」を開催します。参加希望の方は、学校までご連絡ください。
詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。
かぜくもひろば(5月・7月).pdf
「高校生フラ・ウィーク2025」に参加しました
令和7年7月20日
7月20日(日)にイオンモールいわき小名浜で行われた『高校生フラ・ウィーク2025』に、高等部特設フラダンス部の生徒が参加しました。
1年生にとっては、観客の方々の前で演舞する初めての機会となりました。特設ステージの前で大勢の観客の方々が見守る中、生徒たちは緊張しながらも練習の成果を発揮し、堂々と演舞を披露することができました。
演舞の合間には、講師の清水先生からインタビューがありました。生徒たちは、「一生懸命練習した成果を本番で発揮できるようにしたいです。」「3年生として最後のフラガールズ甲子園出場になるので、最後まで笑顔で踊りたいと思います。」「フラガールズ甲子園に向けて、さらに練習を重ねていきたいと思います。さらにパワーアップした踊りを楽しみにしてください。」と、第13回フラガールズ甲子園へ向けての意気込みを堂々と発表しました。




第1学期終業式
令和7年7月18日
7月18日(金)に、小学部と、中学部・高等部に分かれて、1学期の終業式を実施しました。
始めに校長先生から、「1学期に『分かったこと』や『できたこと』、『がんばったこと』などを、ぜひ家族の方に伝えてください。夏休みも命を大切にして過ごし、始業式には元気に会いましょう。」という話がありました。
次に、各学部代表の児童生徒が「1学期に頑張ったこと」について発表しました。小学部代表の6年生は陸上競技大会で頑張って走ったこと、中学部代表の2年生は運動を頑張って側転や逆立ちができるようになったこと、高等部代表の1年生は様々な学習に取り組んだことを発表し、たくさんの拍手が起こっていました。
最後に、夏休みの過ごし方を確認しました。5つの約束として、
- 「①早寝・早起きをしよう」
- 「②交通ルールを守ろう」
- 「③手洗い・うがいをしよう」
- 「④水の事故に注意しよう」
- 「⑤SNSで知らない人とやりとりをしない」
を確認しました。さらに高等部の生徒は、スマートフォンの使い過ぎやSNSでのトラブルを防ぐために気を付けることを確認しました。
また、「ふくしまアビリンピック2025」や、「NHKハート展」の表彰が行われ、入賞・入選し賞状やメダルを授与された生徒に大きな拍手が送られました。
小学部と中学部は8月26日(火)、高等部は9月1日(月)が2学期の始業式です。元気に登校しましょう。






小学部5年「いわき海浜自然の家への校外学習」
7月11日(金)、いわき海浜自然の家へ校外学習に行き、入浴体験を行ってきました。これまで、家庭での日々の入浴や各学級での事前学習を通して、頭や身体を洗う練習をしてきた子どもたち。入浴では、練習で取り組んできた手順を確認しながら頭や身体を洗ったり、友達と一緒に湯船に浸かったりしました。「自然の家やお風呂場では歩く」「身体を拭く」など、事前学習での約束を意識しながら利用することができました。
11月には、いわき海浜自然の家での宿泊学習が予定されています。子どもたちにとって、宿泊学習がますます楽しみになる有意義な活動となりました。







