かぜくも掲示板

「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します

高等部の校内実習や作業学習で、カレンダー巻きに取り組んでいます

高等部の校内実習や作業学習で、カレンダー巻きに取り組んでいます

令和6年11月29日

 年末が近づき、高等部の1年基礎作業班、2年校内実習、3年サービスワーク班では、市内の金融機関で12月に配布するカレンダー巻きに取り組んでいます。

 今年は5,000枚の依頼を受け、生徒たちはカレンダーの破れ・折れ・汚れがないよう気を付けながら巻き、丁寧にビニール袋に入れています。

 サービスワーク班の3年生は、

・金融機関で取り扱う物品に対する丁寧さ

・効率良く作業を進めるために自分でできる工夫

・一人では難しい作業をするときの協力依頼

・安全性や効率の良さを意識した環境の整備

などを意識して、生徒同士で話し合いながら取り組んでいました。

特設フラダンス部が「いわき市書道展・いわき市中学校書道展」に参加しました

特設フラダンス部が「いわき市書道展・いわき市中学校書道展」に参加しました

令和6年11月23日

 11月23日(土)にいわき市文化センターで行われた「いわき市書道展・いわき市中学校書道展 復活!揮毫大会」に、高等部特設フラダンス部の生徒が参加しました。

  市内中学校の代表生徒5名による揮毫(きごう)に先立ち、本校特設フラダンス部が「月の夜は」の演舞を披露し、大会に花を添えることができました。演舞後は、来場者の方々から大きな拍手を頂くことができました。 

 書道とフラダンス、それぞれ分野は異なりますが、一つのことに情熱をもち取り組むことや、いわき市の「書の街いわきプロジェクト」「フラシティいわき」を盛り上げることなど、共通点をもつ生徒たちの姿を見て大きな刺激を受けることができたようです。

「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」への参加

「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」への参加

  10月5日(土)と12日(土)に、だて支援学校、とうほう・みんなのスタジアム、あづま総合運動公園を会場として行われた「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」に、高等部の生徒が参加しました。

 フライングディスク競技、陸上競技、サッカー競技、ボッチャ競技とも、白熱した試合が展開され、普段の部活動で練習した成果を発揮することができました。

 10月25日(金)の学部集会で表彰伝達が行われ、賞状やトロフィー、メダルが手渡されました。

 

 結果は、次のとおりでした。

<ポスターデザインの部>

  • 優秀賞 1名

<フライングディスク競技>

  • 団体戦 第3位
  • アキュラシー5 第1位 2名、第2位 4名、第3位 2名

<陸上競技>

  • 男子50メートル走 第1位
  • 男子200メートル走 第3位
  • 女子50メートル走 第2位
  • 女子立ち幅跳び 第1位
  • 男子100メートル走 第2位
  • 男子ソフトボール投げ 第2位

<サッカー競技>

  • 第3位

<ボッチャ競技>

  • 団体戦 第1位
  • 個人戦 第2位

 

 

 高等部情報委員会が、参加した生徒に感想を取材しましたので、ご紹介します。

<フライングディスク競技>

  • 個人戦では、最初の5投は入り、次の5投は入らず3位でした。団体戦では3位でした。あまり入れることができませんでしたが、来年は今年より多く入るように頑張りたいです。

<陸上競技>

  • 会場へ向かうバスの中は、みんな緊張して静かでした。試合の前は、緊張しながら他の人が走る様子を見て順番を待ちました。本番では全力を出して走ることができました。メダルをもらえたことが、うれしかったです。

<サッカー競技>

  • 試合ではあぶくま支援学校が強く、負けてしまい悔しかったです。試合ではボールを蹴ることができました。これからも練習をしてシュートができるようになり、来年は金メダルを取りたいです。会場で中学生のときの先生に会えたことがうれしかったです。

<ボッチャ競技>

  • いわき支援学校からは、団体戦に2チーム、個人戦に2名出場しました。西郷支援学校との試合ではショットがうまく決まりましたが、残念ながら一回戦で負けてしまいました。もう一つのチームは優勝できました。個人戦では準優勝することができてうれしかったです。

 

 【このホームページ記事は、いわき支援学校高等部情報委員会が取材し作成しました。】

高等部2・3年「磐城桜が丘高校との交流学習」

磐城桜が丘高校との交流学習

 11月22日(金)、本校2・3学年生徒と磐城桜が丘高校生徒による交流学習を行いました。今回の交流学習では、磐城桜が丘高校教育コース12名の生徒が来校し、本校で通常行っている作業学習を体験してもらいました。作業製品づくりや接客、ビルクリーニングなど一緒に作業に取り組む中で、助け合ったり称賛しあったり、自然と交流を深めていく姿が見られました。

 通う学校は違っても、同じ地域に住み、社会に巣立つ一歩手前を生きる者同士。夢にむかって現実的な努力を積み重ねていることのすばらしさを互いに共感しあえたものと思います。

 名残惜しさを感じつつ、磐城桜が丘高校の生徒さんを乗せたバスに手を振り合って感謝の気持ちを伝えました。磐城桜が丘高校の生徒のみなさん、ありがとうございました。

父母と教師の会「研修視察」

父母と教師の会「研修視察」

 11月11日(月)に「父母と教師の会研修視察」を実施し、40名が参加しました。

 Aコースは「虹のかけはし」「創造空間」「一歩」、Bコースは「じょうばん福祉作業所」「工房阿列布」「ソーシャルスクエア内郷」を見学し、作業内容等の説明をしていただきました。

 卒業後の進路について理解を深め、様々な情報を得る有意義な一日となりました。今回ご協力いただきました事業所の皆様に、感謝申し上げます。

小学部1年 校外学習「公園に行こう」

小学部1年 校外学習「公園に行こう」

 11月8日(金)に、バスに乗って松ヶ岡公園へ行ってきました。

1年生みんなで校外学習に行くのは初めての経験でしたが、先生の話をよく聞き約束を守って活動することができました。友達や先生とかかわりながら一緒に楽しく遊び、たくさんの笑顔が見られた校外学習になりました。

 遠足で遊びに来ていた幼稚園のお友達と、遊具を貸し借りしながら仲良く遊ぶ様子も見られました。お弁当は、中庭にブルーシートを広げて青空の下でおいしく食べました。

小学部5年 宿泊学習「いわき海浜自然の家に泊まろう」

小学部5年 宿泊学習「いわき海浜自然の家に泊まろう」

 11月14日(木)、15日(金)に小学部5学年の宿泊学習が、「いわき海浜自然の家」で実施されました。

 1日目は快晴のもと、トリムランドの遊具で体を動かしたり、屋外で動物オリエンテーリングを行ったりしました。
 夜は、キャンドルファイアを行いました。代表の児童から順番に火を分けてもらい、キャンドルを燭台に置いていきました。たくさんの火が灯った燭台の周りで歌ったり、風と雲のまつりで踊ったダンスを元気よく踊ったりしました。

 2日目は、貝を板にはっていく「貝の壁飾り」を作ったり、「海浜なんでもチャンピオン」をしたりして楽しみました。

 普段と異なる環境の中でしたが、休憩時間に談話室でカードゲームなどをして楽しんだり、布団の準備や掃除など自分でできることに取り組んだりする様子が見られました。また、バイキングでの食事では自分の食べる量やバランスを考えてとるなどすることもできました。
 初めての宿泊に緊張した様子の子ども達でしたが、2日間たくさんの活動をとおして、友達と仲良く活動したり、ゲームを楽しんだりすることができました。

<トリムランドでの活動の様子>


<動物オリエンテーションの活動の様子>


<「キャンドルファイア」の活動の様子>


<「貝の壁飾り」制作の様子>


<「かいひんなんでもチャンピオン」の活動の様子>

<バイキングでの食事の様子>

小学部3年生 校外学習「公園に行こう」

小学部3年生 校外学習「公園に行こう」

令和6年11月8日

 11月8日(金)、子供たちが楽しみにしていた21世紀の森公園へ行ってきました。当日は秋晴れとなり、とても過ごしやすい気候の中、活動することができました。

 前日までの事前学習で、子供たちと約束を確認しました。「先生の話をよく聞くこと」「バス乗車中はシートベルトを締めること」「先生や友達と一緒に行動すること」「友達と仲良く遊ぶこと」この約束を守りながら、子供たちはたくさん体を動かして公園内の遊具を楽しみました。

 バスの運転手さんや、公園内で会った方への挨拶、遊具や公園のトイレの順番待ちなど、マナーを学べる機会にもなりました。

 

小学部4年「校外学習でいわき海浜自然の家に行ってきました!」

小学部4年「校外学習でいわき海浜自然の家に行ってきました!」

令和6年11月6日

 小学部5年生になると宿泊学習があるため、どんなところに泊まるのか、小学部4年生全員でいわき海浜自然の家を見学したり、昼食をとったりしてきました。

 施設にはどんな場所があるのか興味津々で教師や友達と見学し、「5年生になったら、このお風呂に入りたい。」と見通しをもって発言する児童がいたり、教師に「5年生になったら、一緒に泊まろうね。」などと説明を受けたりし、来年度の活動への期待感を膨らませました。

 3つの約束、①館内では大きな声を出さない(静かに利用する)、②館内は走らない(歩く)、③昼食は、「食べたいものを食べられる量だけ取る」ことも守って、施設を利用することができました。

第30期生(令和2年度入学)二十歳を祝う会

「第30期生(令和2年度入学)二十歳を祝う会」
同窓生の会 あすなろ より

令和6年11月9日

 11月9日(土)12時より、パレスいわやにて同窓生の会 あすなろ 第30期生(令和2年度入学) 二十歳を祝う会が行われました。

 第30期生10名と、保護者の方や先生方など、計38名の参加がありました。

 二十歳を迎えられた皆様をお祝いするとともに、いわき支援学校での学びや生活など、想い出話に花を咲かせる姿が見られました。

「特別支援教育研修会」を実施しました

特別支援教育研修会を実施しました

いわき支援学校地域支援センター

  11月13日(水)に「知能検査の読み解き方とそこから見えてくる必要な支援について」というテーマで、泉保養院 臨床心理士 深澤 国之様を講師に招いて特別支援教育研修会を実施しました。40名を超える地域の小学校、中学校、高等学校の先生方にご参加いただきました。

 講演会ではWISC-IVの結果の見方、各検査項目でどんな能力を検査しているか、そこから見えるつまずきのポイントとどんな支援が必要になってくるかについて学ぶことができました。また、WISC-Vについても改訂の経緯やIVとの違いなど分かりやすく教えていただきました。

 深澤先生からは、WISCの数値にとらわれすぎず、普段の児童生徒とのかかわる中で教員が感じるその子どもの学習に向かう意欲、人とかかわる力、物事を実行する力など知能検査では測れないところが、実はとても大事であるというお話がありました。WISCの結果は参考にしながら、私たち教員が日頃行っている子どもの見取りを大事にしていきたいと、改めて感じさせられました。

 今回の研修会を通して学んだことを、今後の児童生徒たちへの指導支援に生かしていきたいと思います。 

 参加した方々からは、以下のような様々な感想をいただきました。

  • 興味深い内容でした。数値やスコアを聞いても、何を意味しているのか良くわからないことがありましたので、良い内容であったと思います。
  • 検査結果をうのみにするのではなく、児童生徒の実態,見立てとともに照らし合わせて総合的に考えていくことが大切であると感じました。
  • WISCについてわかりました。12パターンが知れてよかったです。
  • 数値はあくまでも数値であり、実際の様子を観察していくことが大切だということがわかった。
  • WISC-IVとWISC-Vの両方の話が聞けて大変参考になりました。
  • 知能検査の結果の読み方がよくわかった。

高等部「風と雲のまつり」

高等部「風と雲のまつり」

 10月26日(土)、高等部の「風と雲のまつり」が行われました。保護者の皆様、卒業生、地域の方々等、多くの方に来場いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 実行委員による書道パフォーマンスで開会を宣言し、今年度の「風と雲のまつり」の開幕です。2学年の一体感に満ちた、力強い「よさこい」、ニュース番組風に地元・いわき市を紹介した1学年の発表、そして高等部生活で感じた思い、頑張ったことを表すとともに、支えてくれた人々へのたくさんの「ありがとう」を伝えた3学年、と各学年のステージ発表が行われました。日々の学習の積み重ねと、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。

 また、特設フラダンス部による発表が行われ、「第12回フラガールズ甲子園」で発表した演目を中心に、素晴らしい踊りを披露しました。

 作業製品販売会では、多くの方々に製品を購入して頂いたり、実演を見て頂いたりすることで、生徒一人一人が達成感を味わい、今後の作業学習へ向けて、より意欲を高めることができました。

 フィナーレでは実行委員によるダンスを披露し、会場も大盛況の中、笑顔で「風と雲のまつり」を終えることができました。

<オープニング・ステージ発表>

<作業学習製品販売・実演>

<フィナーレ>

「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」を実施しました

「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」を実施しました

  11月7日(木)「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」として、高等部の教職員で、学校周辺のごみ拾いを実施しました。

 たばこや紙くずなどの小さなごみから、ペットボトルや空き缶、ガラス片などのごみまで様々あり、可燃ごみ1袋分と不燃ごみ2袋分を回収しました。

 今後も、学校周辺の美化活動を積極的に行っていきたいと思います。

小学部4年「平第六小学校と交流をしました!」

小学部4年「平第六小学校と交流をしました!」

 9月27日(金)に小学部4年生は、近くの平第六小学校との交流をしました。今年で交流は3回目となりますが、年に一度の交流なので、子ども達は交流の日をとても楽しみにしていました。平六小体育館へ出かけ、活動しました。活動内容は、自己紹介、歌、ダンス、たてほこトルネードです。どれも、音楽や運動会などでの経験があるものだったので、子どもたちも自信をもって、笑顔で活動することができました。

 交流終了後は、楽しかったことを手紙に書き、お礼状を作成しました。手紙には「来年、また遊ぼうね。」「楽しかった。」などの感想が多く見られました。

 

中学部2年校外学習「アクアマリンふくしま」

校外学習「アクアマリンふくしま」
(中学部2学年 食育の学習)

 中学部2学年では、一年を通して食育の学習「食べること・食べ物について考えよう」に取り組んでいます。今回、魚をテーマに挙げ、いわきで獲れる魚や魚からできている食べ物などについて学習してきました。

 11月1日(金)には、アクアマリンふくしまへ校外学習に行き、実際に自分達で釣った魚をその場で唐揚げにしてもらって食べる体験を行いました。生徒たちは「魚釣り楽しかった。」「自分で釣ったから美味しい!」など、生き生きとした表情で友達や先生と言葉を交わしていました。

 今回の校外学習を通し、命の大切さや食べ物への感謝の心を意識することができたように感じます。

中学部3学年 「校外学習へ行こう」

中学部3学年 「校外学習へ行こう」
【いわきワシントンホテル椿山荘】

 10月4日(金)に中学部第3学年合同で、いわきワシントンホテル椿山荘に行ってきました。来るべき修学旅行への練習もかねて、バスでの移動はいわき駅までにし、そこから元気よく歩いてワシントンホテル椿山荘まで行きました。

 ホテルでは、ルームキーを使っての部屋の入室の仕方やユニットバスの使い方などを丁寧に説明していただきました。またチャペルや披露宴会場の見学もさせていただき興味深く熱心に話を聞く姿が見られました。見学の後に、テーブルマナーを教えていただきながら豪華なお昼ご飯をいただきました。

 今回の校外学習を通して、生徒たちは修学旅行に必要なホテルの利用の仕方や集団行動の決まりなどについて理解を深めることができました。

高等部2年「修学旅行」

高等部2年「修学旅行」

 高等部2年生は、10月2日(水)から4日(金)まで2泊3日で、神奈川県、千葉県、東京都へ修学旅行に行ってきました。

 1日目は、横浜中華街で美味しい中華料理のコースをいただいた後、散策をしました。食後の散策ではありましたが、魅力的な店に惹かれ食べ歩きになったクラスもありました。その後、カップヌードルミュージアムに移動し、カップヌードル作り体験を行いました。最初にカップに文字や絵で装飾をし、スープと入れる具材を選んで、それぞれが自分だけのカップヌードルを作りました。

 2日目は、ディズニーシーへ行ってきました。全員が一番楽しみにしていた活動です。最初にタートルトークへ全員で行き、その後班ごとの活動へ分かれました。とにかくアトラクションを楽しむ班、のんびりディズニーシーを楽しむ班など、それぞれにディズニーシーを満喫しました。今年新しくできたファンタジースプリングスのエリアも運よく(全員)入ることができました。

3日目は、まずは浅草寺へ行きました。全員で記念撮影をした後、クラスごとに仲見世通りの散策を行いましたが、とにかく人が多く歩くだけでも大変な状況でした。その後、アサヒグループ本社にあるフラムドールで昼食をとり、最後の見学場所であるスカイツリーへ向かいました。スカイツリーでは天気に恵まれ東京の景色を存分に楽しむことができました。床がガラス張りになっている所では、全く平気な人、怖くて通れない人いろいろでした。その後、ソラマチをクラスごとに散策し最後の買い物を楽しみ帰路につきました。

 2泊3日の間、全員が大きな事故も体調を崩すこともなく、高校生活の大きな思い出を作ることができました。また、事前学習で調べたことをそれぞれが確認したり、集団生活の約束を実践したりと、親元を離れた泊を伴う学習で様々な挑戦をし、たくさんの体験をして成長できたことがあったと思います。今後は最上級生に向けて、卒業後の社会生活に向けて、さらに成長していってほしいと思います。

高等部「選挙出前講座・おでかけアリオス・壮行会・生徒会役員選挙」

高等部「選挙出前講座・おでかけアリオス・壮行会・生徒会役員選挙」

 

1 選挙出前講座

 9月25日に、福島県選挙管理委員会の方を講師としてお迎えし、高等部1・2年生の選挙出前授業を行いました。政治や選挙に関するクイズに答えたり、期日前投票や不在者投票、代理投票など選挙のしくみを学んだりすることができました。

 その後、架空の団体「未来のいわき支援学校を作る会」代表に立候補した教師の政見放送を見て、代表にふさわしい候補者を考え、投票を体験しました。実際の選挙と同じ記載台や投票箱を使い、箱の中身がないことを確認する「ゼロ票確認」や、投票箱を開けて票数を数える開票作業を体験しました。

 

2 おでかけアリオス(芸術鑑賞教室)

 9月26日に、いわき芸術文化交流館(アリオス)の学校公演「おでかけアリオス」事業で、太鼓芸能集団「鼓童」の方々をお迎えし、演奏の鑑賞や体験をしました。

 バチを回しながら太鼓を演奏する様子や、直径132センチもある大きな太鼓を叩く勇壮な姿を目の当たりにして、音の響きや鼓動など様々な感覚で鑑賞することができました。また、鼓童の方々と一緒に太鼓の演奏や手拍子をして曲を盛り上げ、会場が一体となることができました。

 

3 特別支援学校スポーツ大会壮行会

 9月27日に、「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」に出場する選手を激励する壮行会を行いました。10月5日と12日の大会には、高等部の生徒がフライングディスク競技、陸上競技、サッカー競技、ボッチャ競技に参加します。壮行会では、出場競技の代表生徒が力強く挨拶をしました。

 

4 高等部生徒会役員選挙

 9月30日に高等部生徒会役員選挙の立ち合い演説会と投票が行われました。「自分の課題を克服して、高等部生の手本となるようにします。」といった立候補者と応援者による力強い演説が行われました。

 当選した生徒会役員は、11月から1年間の任期が始まります。高等部はもちろんのこと、学校全体の代表としての活躍も期待したいと思います。