かぜくも掲示板

「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します

特設フラダンス部が「第22回福島県男女共生のつどい」に参加しました

特設フラダンス部が「第22回福島県男女共生のつどい」に参加しました

令和5年11月12日 

 11月12日(日)にいわき芸術文化交流館アリオスで行われた「第22回福島県男女共生のつどい」に、高等部特設フラダンス部の生徒が参加しました。

 開会アトラクションとして、本校特設フラダンス部と、いわき湯本高校フラダンス部がそれぞれフラダンスの演舞を披露しました。

 「フラシティいわき」ならではのおもてなしで、県内から集まった約400名の方々を迎え、演舞後は大きな拍手を頂くことができました。

特設フラダンス部が「常磐共同ガス『ふれあい感謝祭2023』」に参加しました

特設フラダンス部が「常磐共同ガス『ふれあい感謝祭2023』」に参加しました

令和5年11月11日

 11月11日(土)に常磐共同ガスで行われた「ふれあい感謝祭2023」に、高等部特設フラダンス部の生徒が参加しました。当日は秋晴れの下、たくさんの観客の方が見守る中、フラガールズ甲子園の課題曲『Aloha Hula』や自由曲『TE HIVA』など、4曲の演舞を披露しました。

 来場し、応援して頂いた皆様、ありがとうございました。

「産業現場等における実習報告会」を実施しました

「令和5年度 産業現場等における実習報告会」を実施しました

令和5年11月9日

 11月9日(木)に「令和5年度 産業現場等における実習報告会」を実施しました。

 今年度は、高等部の生徒・保護者だけでなく、実習先の方々をお呼びして、体育館で開催することができました。

 生活介護事業所、就労継続支援B型事業所、一般就労での実習での取り組みの様子、その成果や感想について一人ひとりが自分たちの言葉で発表することができました。発表の最後には、発表を聴いた1・2年生から3年生へ向けて質疑応答が行われ、18名の1・2年生からの質問に立派に答える3年生の姿が見られました。

小学部1年生 校外学習「松ヶ岡公園に行こう!」

小学部1年生 校外学習「松ヶ岡公園に行こう!」

 10月26日(木)に大型バスに乗って松ヶ岡公園へ行ってきました。1年生みんなで校外学習に行くのは初めての経験でしたが、先生の話をよく聞き約束を守って活動することができました。友達や先生と関わりながら一緒に楽しく遊び、たくさんの笑顔が見られた校外学習になりました。

 

父母と教師の会 研修講演会

『父母と教師の会だよりデジタル』広報部より
父母と教師の会 研修講演会

令和5年11月7日

 11月7日(火)、「父母と教師の会 第2回研修講演会」が行われ、約40名の参加がありました。

 研修講演会は、日本年金機構 平年金事務所の方から、障害年金を受給するための3つの要件や「初診日要件」「保険料納付要件」の2つの要件に関わる初診日等について、また、受給に必要な請求手続き等について講演をいただき、子どもたちの卒業後の経済的基盤として、障害年金等の制度について、知ることができました。

 役員の方には、準備から運営まで、お世話になりました。ありがとうございました。

 なお、広報部では、第86号の「父母と教師の会だより」の発行に向けて、準備を進めております。各部の役員の方や卒業生の保護者の方等、原稿の作成のご協力ありがとうございます。

小学部3年 校外学習「公園にいこう!」

小学部3年生 校外学習「公園にいこう!」

 10月27日(金)に、タクシーを使っていわき公園に行きました。いわき公園では、友だちや先生と一緒に色々な遊具で遊び、体をたくさん動かしました。遊んだ後はみんなでレジャーシートを敷いてお弁当を食べました。これまでの経験を活かし、友だちや先生と一緒に約束を守って楽しく活動してくることができました。

「ふくしま教育週間」学校公開を実施しました

「ふくしま教育週間」学校公開を実施しました 

 10月31日(火)から11月2日(木)までの3日間、「ふくしま教育週間」の学校公開を実施しました。

 期間中は、授業の公開のほか、中学部の作業学習製品販売中学校・高等学校情報交換会就学前学校見学会等を実施し、特別支援教育の理解と啓発を図る機会とすることができました。

 今年度の学校公開には、学校評議員、保護者、地域住民の方、関係機関、福祉事業所、企業等、380名以上の方々に参加して頂きました。多くの皆様のご来校、ありがとうございました。

高等部「風と雲のまつり」

高等部「風と雲のまつり」

 10月28日(土)に高等部「風と雲のまつり」が行われました。実行委員が中心となり、感染症対策の規制を一部緩和しての開催となりました。保護者の皆様におかれましても、一部リモートでの参観へのご協力ありがとうございました。

 オープニングでは、実行委員がYOASOBIの「アイドル」の創作ダンスを披露しスタートを切りました。ステージ発表では、1年生のドレミパイプによる演奏、2年生のよさこいと組体操、3年生の地域をテーマとした発表、特設フラダンス部による発表が行われ、練習の成果を発揮することができました。

 作業製品販売会では、多くの方々に製品を購入して頂いたり、実演を見て頂いたりすることで、生徒一人一人が達成感を味わい、今後の作業学習へ向けて、より意欲を高めることができました。

 フィナーレでは、実行委員がダンス、教師が平成のヒット曲をテーマにダンスを披露し、会場も大盛況の中、実行委員の「かぜくも大成功!」の掛け声とともに、笑顔で「風と雲のまつり」を終えることができました。

小・中学部「風と雲のまつり」

小・中学部「風と雲のまつり」

【テーマ】

 10月21日(土)本校において、小・中学部の『風と雲のまつり』を開催しました。小学部は、学年ごとに趣向を凝らしたステージ発表、中学部は、作業学習で制作した製品紹介と販売活動を行いました。

 小学部では、どの学年でもかっこよくポーズを決めたり、素敵な音色を奏でたりと、ひとりひとりの笑顔あふれるステージ発表でした。中学部は、ステージ上での製品紹介の後に、各教室で接客や会計など役割を交代しながら、「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました」の声が教室中に響き渡る活気と笑顔あふれる販売活動となりました。

 テーマ通りにみんなの笑顔が輝く『風と雲のまつり』になりました。

中学部3年 生活単元学習「買い物に行こう」

校外学習「買い物に行こう」
(中学部3学年 生活単元学習)

 10月27日(金)に平塩のしまむらとツルハドラッグに校外学習に行きました。好天に恵まれ、学校周りの田んぼ道を目的地までみんなで歩くことができました。

 買い物では、事前に決めた購入する商品を広い店内から探すことから始まり、自分の購入する商品が見つかると、お金を払って購入し、セルフレジに少し困惑する姿もありましたが、無事に会計を済ませることができました。買い物の仕方やお金の計算など事前に学習してきたことを生かして、買い物をすることができましたので、これらのことを修学旅行に生かしたいと思います。

中学部2学年 総合的な学習の時間(食育)

中学部2学年 総合的な学習の時間(食育)
~校外学習 夕月~

 中学部2学年では、魚をテーマに挙げ、一年を通して総合学習で食育の学習「食べること・食べ物について考えよう」に取り組んでいます。魚はどのように食卓に届くのか、魚からできている食べ物などについて学習しています。

 10月26日(木)には、夕月へ校外学習に行き、かまぼこ工場の見学とちくわ作り体験を行いました。工場見学では、かまぼこの原材料がどこから届いているのかやエアーシャワーといった衛生面の取り組みについて説明をいただき、かまぼこができるまでの工程を学ぶことができました。また、ちくわ作り体験では、「おさかなを棒につけるのが難しい。」、「できあがるのが楽しみ!」など、生き生きした様子で言葉を交わして、作ることの大変さや、楽しみを感じて取り組む姿が見られました。

 今回の校外学習を通して、生徒たちは食べることについて多くのことを体験し、魚を使った加工品への関心を高めることができました。

10月の高等部の活動を紹介します

10月の高等部の活動を紹介します

 

1 生徒会役員選挙

 10月2日(月)に生徒会役員選挙を行いました。生徒会役員の立候補者と、応援者が演説をしたあと、投票を行いました。当選した生徒会役員は、11月から1年間の任期が始まります。高等部だけでなく、学校全体の代表として活躍してくれることを期待したいと思います。

2 福島県特別支援学校スポーツ大会

 10月7日(土)に、みんなのとうほうスタジアム、だて支援学校、伊達高等学校を会場として行われた「第22回福島県特別支援学校スポーツ大会」に参加しました。当日は、ときおり雨が降る天気でしたが、各競技とも白熱した試合が展開されました。

3 10月の学部集会

 10月20日(金)に学部集会を行いました。福島県特別支援学校スポーツ大会の表彰が行われ、入賞した各部活動や個人に表彰状やメダルが授与されました。また、生徒会役員選挙の当選者に任命書が渡され、新生徒会役員が揃って意気込みを発表しました。

4 「風と雲のまつり」に向けた準備

 10月28日(土)に行われた高等部の「風と雲のまつり」に向けて、学年や作業学習班等で準備に取り組みました。当日は、学年ごとのステージ発表、作業学習班ごとの製品販売や実演等を行いました。高等部作業学習サービスワーク班では、トイレ清掃などの環境整備、パンフレットの帳合い作業、体育館の会場設営なども担当しました。

本日の給食

本日の献立 給食・食事

 

   ごはん いかナゲット マーボーあつあげ 中華スープ 牛乳

     小学部531キロカロリー 中・高等部 685キロカロリー

「こうのとり」の写真を寄贈いただきました

平谷川瀬の 丹野 稔さんからの「こうのとり」の写真を寄贈いただきました。

福島県東白川郡棚倉町に、飛来した時に撮影して来られたそうです。

 

「なかなか見ることができない鳥ですので、皆さんにも見てほしい。」

「みなさんが 元気に、そして 幸運(よいこと)がおとずれますように。」と丹野さんがお話されていました。

さっそく校長室前に掲示いたしました。

「性に関する指導 新聞」第1号

「性に関する指導 新聞」第1号

 今年度、学校運営ビジョンに掲げている「性に関する指導」に関する学習の様子をご紹介します。

 「性に関する指導」という言葉からイメージされるのは、思春期の体の発達や変化、男女交際のマナーなどが挙がるかと思います。しかし、本校の性に関する指導では、次ページの「令和5年度 性に関する指導全体計画」に基づき、小学部1年生から手洗いや歯みがきなどの指導を通して体を清潔にすること、自分の得意なことや好きなことに取り組みながら「自分はできる!」という自尊感情を育てていくことなど、様々な内容があり、実態に応じた内容を学習しています。

 第1号は、1学期に実施した学習の様子です。全3号発行予定ですので、ぜひ本校の取り組みをご覧ください。

「地区別懇談会及び第2回清掃作業」が行われました

「地区別懇談会及び第2回清掃作業」が行われました
~父母と教師の会だよりデジタル~

令和5年10月17日 

 10月13日(金)、父母と教師の会の地区別懇談会と第2回清掃作業が行われました。

 地区別懇談会では、「緊急時対応依頼ポスター」の配付先等について、話し合われました。出席された保護者の皆様、また、配付の協力をいただけれる保護者の皆様に感謝申し上げます。

 第2回清掃作業では、約54名ほどのご協力いただだき、グラウンド及びフェンス周りの除草作業等を行いました。雑草等ゴミ袋20袋ほどとなり、とてもきれいになりました。出席された保護者の皆様には、気温が高くなり暑い中、ご協力をいただきありがとうございました。

 地区別懇談会や第2回清掃作業に向けて運営された保護者の皆様等に感謝申し上げます。ありがとうございました。

高等部2年生 修学旅行(3日目)

高等部2年生 修学旅行(3日目)

  修学旅行3日目は、岩手県から宮城県に移動し、遊覧船に乗りました。松島湾の風光明媚な島々を間近に見たり、アトラクションのように揺れる遊覧船の動きを楽しんだりしながら、松島から塩釜まで移動しました。塩釜では、笹かまぼこを焼く体験をして、海を見ながら食べました。生徒達は口々に「おいしい!」と話していました。

 午後は、いよいよ最後の訪問地となる「仙台うみの杜水族館」へ行きました。海の生き物だけでなく、リス等の陸の生き物を見たり、アシカやイルカのショーを見たりしたあと、家族へのお土産を買いました。

 仙台うみの杜水族館を出発し、学校までの帰路につきました。バスの中は、興奮が冷めやらぬ生徒、疲れてウトウトする生徒と様々でしたが、学校が近づくとにぎやかになり、無事に帰校し修学旅行を終えることができました。

 3日間を通し、ときおり雨が降る天気でしたが、屋外施設の見学時は晴れ間が顔を見せ、何度も虹が見える中での旅行となりました。普段は学校で過ごす仲間と2泊3日を共にすごし、お互いの新たな一面や、良いところをたくさん発見することができ、絆をさらに深めることができた修学旅行となりました。

高等部2年生 修学旅行(2日目)

高等部2年生 修学旅行(2日目)

  修学旅行2日目は、「盛岡手作り村」での皿の絵付け体験から始まりました。考えてきた図案をすぐ描く生徒や、何を描こうか迷いながらタブレット端末で調べたことをもとにイメージをふくらませて描く生徒など、それぞれ渾身の作ができました。松尾芭蕉風に「修学旅行で一句」と、俳句を読んで皿に書く生徒もいました。焼き上がりが楽しみです。

 その後は、楽しみにしていたわんこそばの体験をしました。100杯以上食べるともらえる手形を目標に、100杯以上食べる生徒もいました。早く食べ終わった生徒は応援に参加し、一体となって盛り上がった昼食となりました。

 午後は、花巻市に移動し、「宮沢賢治記念館」や「宮沢賢治童話村」、「花巻市博物館」を見学しました。映像や音声など、様々な展示を五感で感じながら、宮沢賢治の作品の世界観を体感することができました。

 宿に戻り、夕食で「ひっつみ汁」等の岩手県の名物を味わい、温泉にゆっくり浸かり、日常とは違った仲間との夜を楽しむことができました。