かぜくも掲示板

2022年12月の記事一覧

第2学期終業式

第2学期終業式 グループ

 12月23日(金)終業式を行いました。1月9日(月)まで冬休みに入ります。雪           

 校長先生からは、今学期の行事や学習などスライドを使っての振り返りがあり、学年ごとに児童生徒の頑張りについての話がありました。花丸 各学部の代表からも2学期の思い出や学習の取組みなどについて発表がありました。冬休み期間中、体調管理に気を付けて、1月10日の始業式には、全員元気で登校してほしいと思います。笑う

 

 

                         中学部生徒代表「頑張ったこと」

  

     生徒指導係の先生の話 会議・研修             今回も一部リモート開催

 

  終業式後の高等部集会 スマホの使い方、休み中の過ごし方などについて確認しました。

 

 

【小学部・中学部】芸術鑑賞教室

小・中学部芸術鑑賞教室音楽

 12月2日に小・中学部の芸術鑑賞教室が行われました。

『東京六人組』の皆さんをお招きし、木管5重奏とピアノによる素敵な演奏を鑑賞しました。

 新型コロナウイルス感染症対策により、前半と後半にわかれての鑑賞でしたが、子どもたちはきらきらした表情で演奏を聴いていました。

 子どもたちは楽器を見て「ぴかぴか!」と言ったり、ファゴットを見て「長―い!」と言ったりして、様々な楽器に興味津々でした。演奏では、手拍子をしたり、ノリノリで体を揺らしたりして、楽しんで聴くことができました。

 子どもたちの心に残る素敵な演奏でした。

【小学部】交流及び共同学習 ~居住地校交流~

小学部交流及び共同学習 ~居住地校交流~

 本校では、希望した児童を対象に、それぞれの居住学区の小学校と交流をしています。今年度はこれまで1~6年生の35名の児童が、いわき市内の25校の小学校と交流及び共同学習を行いました。

 一人一人交流及び共同学習の時間や学習の内容は異なりますが、交流校の友達と一緒に国語や音楽などの学習に取り組んだり、休み時間には遊具や鬼ごっこ、かるたなどで遊んだりしました。いつもとは違う環境の中でも、自分のことを相手に伝えようとしたり、友達の学習の様子に興味をもち、注目したり、友達とのかかわりを楽しんだりして、充実した時間を過ごすことができました。本校での様子とはまた違った表情も見ることができました。小学校からも、「みんなが交流の日を楽しみにしていました。」「『また来て欲しい』と次の交流を楽しみにしています。」「普段より張り切って学習していました。」といった声が聞かれ、互いに良い刺激を受けながら、友達同士で学び合える貴重な機会になりました。

 今後も居住地校交流を通して、子どもたちの学びを深めるとともに、地域との温かなつながりを積み重ねていきたいと思います。

【高等部】人権教育出前講座

R4.12.9 人権教育出前講座.pdf

高等部「人権教育出前講座」

 12月9日(金)に、高等部では、いわき人権擁護委員協議会より人権擁護委員 鵜沼 理人 様をお招きし、「人権出前講座」を開催致しました。

 今回の出前講座では、「いじめ」をテーマに、人権について分かりやすくお話をいただくことができました。

 生徒たちは、「いかなる場合であってもいじめは許されるものではない」という思いを新たにするとともに、「自分の思いを伝える勇気をもつことの大切さ」について考えを深めることができました。

 「いじめを受けて苦しいとき、悩んだ時には、誰にでもいいから相談すること。家族や先生に言いにくいことなら『SOSミニレター』や『子どもの人権110番』がある。」というお話もいただきました。学校として生徒たちのSOSを見逃がさないようにしていくとともに、これからの生活の中でも、生徒たちが一人で心を傷めることがないよう自分を守る様々な方法についても伝えていきたいと思います。

【保健部】給食試食会

給食試食会給食・食事

 11月28日(月)小学部・中学部の保護者を対象に「給食試食会」を実施しました

 小学部13名、中学部2名、計15名の保護者の方が参加しました。各教室での給食の準備や、給食を食べている様子を参観していただき、その後、子どもたちと同じメニュー(ごはん、牛乳、いわしの梅煮、みそ炒め、きのこ汁、かぼちゃプリン)を試食していただきました。

 試食後は、本校の栄養技師から、給食ができるまでの工程や、献立を考える際に工夫していること、バランスのよい食事などの話、給食指導係主任から、保護者からの悩みに対して、本校が考える支援の仕方や子どもたちの行動の捉え方についての話をお伝えしました。

 参加された保護者からは、「子どもが食べている給食の味や量を知ることができて良かった。」「家庭では手間のかかるもの、摂れない栄養を取り入れた献立を考えてくださり感謝している。」「子どもでもより美味しいと思える給食が増えたらうれしい。」などの感想をいただきました。

※なお、給食試食会で配付した資料を添付しましたので、ご覧ください。

R4給食試食会配布資料.pdf