「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します
高等部「iwakiヘアメイクアカデミーとの交流」
高等部「iwakiヘアメイクアカデミーとの交流」
12月11日(水)に、iwakiヘアメイクアカデミーの学生(1年生)との交流が行われました。この交流は、「社会人としての身だしなみの大切さ」について学ぶことを目的としており、3学年の生徒を対象に毎年実施しています。
当日は、29名の学生と3名の先生方が来校し、学級ごとにマンツーマンで指導していただきました。学生にメイクをしてもらいながら、鏡に映る自分の姿に思わず見とれている生徒もいれば、自ら整髪やメイクに挑戦する生徒もいたりするなど、生徒たちは思い思いにおしゃれを楽しんでいました。
今回教えていただいた「社会人としての身だしなみ」を、これからの生活に生かしていきたいと思います。
令和6年度 小学部 お楽しみ会
令和6年度 小学部 お楽しみ会
12月6日(金)、小学部お楽しみ会を行いました。今年度は体育館で、1・3・5年生と2・4・6年生のグループに分かれて実施しました。
この日のために練習してきた「あわてんぼうのサンタクロース」のダンスを、5・6年生が披露し、全員で楽しく踊ることができました。
素敵なダンスを披露した後、鈴の音が鳴り響くと、サンタクロースが登場し、小学部のみんなは大喜びでした。
お楽しみ会の最後には、サンタと一緒に記念写真を撮ったり、サンタさんから一人一人プレゼントをもらったりして、嬉しそうにプレゼントを持って、教室へ戻りました。子どもたちからたくさんの笑顔が見られ、楽しいお楽しみ会になりました。
<1・3・5年生グループ>
<2・4・6年生グループ>
中学部1年6・7組校外学習「セブンイレブン」
中学部1学年6・7組校外学習「セブンイレブン」
11月29日(金)、中学部1学年6組と7組で、セブンイレブンいわき平塩店へ校外学習に行きました。セブンイレブンでは、1人1本ずつ好きな飲み物を持ってレジに並び、「お願いします」「ありがとうございました」と元気よく挨拶とお礼をすることができました。事前に勉強した手順で自動レジでのお会計をすることができました。
生活単元学習「買い物に行こう」を学習に活かし、身近な地域のお店を知ることができました。
中学部3年生 修学旅行
中学部3年生 修学旅行
11月7日、8日に千葉方面へ修学旅行に行ってきました。1日目はディズニーランドに行き、友達や先生と一緒に好きなアトラクションに乗ったり、お土産を買ったりし、楽しい時間を過ごすことができました。
2日目はお仕事体験施設「カンドゥー」へ行き、パイロットや電車の運転手、ボートレーサー、たこ焼き屋さんなど様々な仕事を体験してきました。
修学旅行が終わってからも、「楽しかった。」「もう1回行きたい。」などの声を聞くことができ、思い出に残る修学旅行になりました。
小学部・中学部「風と雲のまつり」
小学部・中学部「風と雲のまつり」
10月19日(土)に小学部と中学部の「風と雲のまつり」が行われました。
小学部はステージで劇や歌などの発表を行いました。中学部は、作業製品のPRや販売活動を行いました。
それぞれに練習を積み重ねたり、普段の学習の成果を保護者の皆さんに発表したりと、充実した一日を過ごすことができました。
1年生「おーい!だるまさん!」
2年生「ももたろう」
3年生「できるかな?」
4年生「スイミー」
5年生「19ひきのねこ」
6年生「サイコーのともだち」
小学部2年生 校外学習「こうえんに行こう!」
小学部2年生 校外学習「こうえんに行こう!」
11月13日(水)に大型バスに乗って21世紀の森公園へ行ってきました。晴天に恵まれ、たくさんの遊具に目を輝かせ、子どもたちの笑顔が見られました。先生の話をよく聞き、約束を守って活動することができました。非常に思い出に残る校外学習になりました。
第4回かぜくも教室を開催しました!
第4回かぜくも教室を開催しました!
(詳細は、R6第4回かぜくも教室(PDF版)をご覧ください。)
12月5日(木)に本校の保護者と卒業生の保護者の方2名を講師にお迎えして、「先輩お母さんの話を聞こう」をテーマに、かぜくも教室を実施しました。未就学のお子さんを持つ保護者の方4名が参加されました。
今回は、就学後の通学について不安なこと、兄弟関係のこと、福祉サービスの利用、子どもへのかかわりについてなど、参加されている保護者さんの悩みに丁寧に答えていただきました。特に兄弟関係の悩みについては、経験された先輩お母さんだからこそ、その悩みを理解してどのようにその時期を過ごしてきたか、そして今にどうつながったか、とても参考になるお話でした。
短い時間でしたが、先輩お母さんだからこそ伝えられるアドバイスがたくさんあり、大変有意義な時間となりました。
次回は1月23日(木)に「子どもの育ちを見守る」を行います。ぜひご参加ください。
小学部・中学部芸術鑑賞教室ワークショップ「津軽三味線 あべや」
小学部・中学部芸術鑑賞教室ワークショップ「津軽三味線 あべや」
12月4日(水)に、日本民俗音楽芸能集団「あべや」の皆様をお迎えし、小学部・中学部の芸術鑑賞教室を行いました。今回は、演奏の鑑賞だけでなく、ワークショップとして、児童生徒全員が三味線に触れさせていただきました。
楽器の紹介では、世界には20種類の三味線があることや、種類によって音色に違いがあることを、演奏を加えながら分かりやすくお話して頂きました。また、演奏の鑑賞では、日本民謡の『ソーラン節』の他にも、『アイドル』、『はたらくくるま』など、児童生徒のリクエスト曲を即興で演奏してくださいました。演奏を聴いた児童生徒は手拍子をしたり、音に合わせて体を動かしたりするなど楽しんで鑑賞する姿が見られました。
終盤には、楽しみにしていた三味線の演奏体験を行いました。楽器の重さや弦を抑える位置で変わる音色など、三味線の特徴や面白さを味わうことができました。
12月10日(火)には、尺八や太鼓などの楽器も使って本公演が行われます。今回の演奏を聴いた児童生徒は、次回の演奏もとても心待ちにしています。
小学部5年生 平第六小学校との交流学習
小学部5年生 平第六小学校との交流学習
11月28日(木)、いわき市立平第六小学校・ぐんぐん学級との交流が、本校で行われました。
はじめの会、班ごとの自己紹介、校舎内に隠されたイラストを探し歩く「動物オリエンテーリング」、おわりの会を行いました。
「動物オリエンテーリング」では、校舎内に隠されたカニなどのイラストを協力し合って探していました。
交流終了後、児童からは「オリエンテーリング、楽しかった。」「また、やりたい。」などの感想がありました。
「かんげいのことば」
「自己紹介」の場面
「動物オリエンテーリング」
高等部の校内実習や作業学習で、カレンダー巻きに取り組んでいます
高等部の校内実習や作業学習で、カレンダー巻きに取り組んでいます
令和6年11月29日
年末が近づき、高等部の1年基礎作業班、2年校内実習、3年サービスワーク班では、市内の金融機関で12月に配布するカレンダー巻きに取り組んでいます。
今年は5,000枚の依頼を受け、生徒たちはカレンダーの破れ・折れ・汚れがないよう気を付けながら巻き、丁寧にビニール袋に入れています。
サービスワーク班の3年生は、
・金融機関で取り扱う物品に対する丁寧さ
・効率良く作業を進めるために自分でできる工夫
・一人では難しい作業をするときの協力依頼
・安全性や効率の良さを意識した環境の整備
などを意識して、生徒同士で話し合いながら取り組んでいました。
特設フラダンス部が「いわき市書道展・いわき市中学校書道展」に参加しました
特設フラダンス部が「いわき市書道展・いわき市中学校書道展」に参加しました
令和6年11月23日
11月23日(土)にいわき市文化センターで行われた「いわき市書道展・いわき市中学校書道展 復活!揮毫大会」に、高等部特設フラダンス部の生徒が参加しました。
市内中学校の代表生徒5名による揮毫(きごう)に先立ち、本校特設フラダンス部が「月の夜は」の演舞を披露し、大会に花を添えることができました。演舞後は、来場者の方々から大きな拍手を頂くことができました。
書道とフラダンス、それぞれ分野は異なりますが、一つのことに情熱をもち取り組むことや、いわき市の「書の街いわきプロジェクト」「フラシティいわき」を盛り上げることなど、共通点をもつ生徒たちの姿を見て大きな刺激を受けることができたようです。
「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」への参加
「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」への参加
10月5日(土)と12日(土)に、だて支援学校、とうほう・みんなのスタジアム、あづま総合運動公園を会場として行われた「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」に、高等部の生徒が参加しました。
フライングディスク競技、陸上競技、サッカー競技、ボッチャ競技とも、白熱した試合が展開され、普段の部活動で練習した成果を発揮することができました。
10月25日(金)の学部集会で表彰伝達が行われ、賞状やトロフィー、メダルが手渡されました。
結果は、次のとおりでした。
<ポスターデザインの部>
- 優秀賞 1名
<フライングディスク競技>
- 団体戦 第3位
- アキュラシー5 第1位 2名、第2位 4名、第3位 2名
<陸上競技>
- 男子50メートル走 第1位
- 男子200メートル走 第3位
- 女子50メートル走 第2位
- 女子立ち幅跳び 第1位
- 男子100メートル走 第2位
- 男子ソフトボール投げ 第2位
<サッカー競技>
- 第3位
<ボッチャ競技>
- 団体戦 第1位
- 個人戦 第2位
高等部情報委員会が、参加した生徒に感想を取材しましたので、ご紹介します。
<フライングディスク競技>
- 個人戦では、最初の5投は入り、次の5投は入らず3位でした。団体戦では3位でした。あまり入れることができませんでしたが、来年は今年より多く入るように頑張りたいです。
<陸上競技>
- 会場へ向かうバスの中は、みんな緊張して静かでした。試合の前は、緊張しながら他の人が走る様子を見て順番を待ちました。本番では全力を出して走ることができました。メダルをもらえたことが、うれしかったです。
<サッカー競技>
- 試合ではあぶくま支援学校が強く、負けてしまい悔しかったです。試合ではボールを蹴ることができました。これからも練習をしてシュートができるようになり、来年は金メダルを取りたいです。会場で中学生のときの先生に会えたことがうれしかったです。
<ボッチャ競技>
- いわき支援学校からは、団体戦に2チーム、個人戦に2名出場しました。西郷支援学校との試合ではショットがうまく決まりましたが、残念ながら一回戦で負けてしまいました。もう一つのチームは優勝できました。個人戦では準優勝することができてうれしかったです。
【このホームページ記事は、いわき支援学校高等部情報委員会が取材し作成しました。】
高等部2・3年「磐城桜が丘高校との交流学習」
磐城桜が丘高校との交流学習
11月22日(金)、本校2・3学年生徒と磐城桜が丘高校生徒による交流学習を行いました。今回の交流学習では、磐城桜が丘高校教育コース12名の生徒が来校し、本校で通常行っている作業学習を体験してもらいました。作業製品づくりや接客、ビルクリーニングなど一緒に作業に取り組む中で、助け合ったり称賛しあったり、自然と交流を深めていく姿が見られました。
通う学校は違っても、同じ地域に住み、社会に巣立つ一歩手前を生きる者同士。夢にむかって現実的な努力を積み重ねていることのすばらしさを互いに共感しあえたものと思います。
名残惜しさを感じつつ、磐城桜が丘高校の生徒さんを乗せたバスに手を振り合って感謝の気持ちを伝えました。磐城桜が丘高校の生徒のみなさん、ありがとうございました。
父母と教師の会「研修視察」
父母と教師の会「研修視察」
11月11日(月)に「父母と教師の会研修視察」を実施し、40名が参加しました。
Aコースは「虹のかけはし」「創造空間」「一歩」、Bコースは「じょうばん福祉作業所」「工房阿列布」「ソーシャルスクエア内郷」を見学し、作業内容等の説明をしていただきました。
卒業後の進路について理解を深め、様々な情報を得る有意義な一日となりました。今回ご協力いただきました事業所の皆様に、感謝申し上げます。
小学部1年 校外学習「公園に行こう」
小学部1年 校外学習「公園に行こう」
11月8日(金)に、バスに乗って松ヶ岡公園へ行ってきました。
1年生みんなで校外学習に行くのは初めての経験でしたが、先生の話をよく聞き約束を守って活動することができました。友達や先生とかかわりながら一緒に楽しく遊び、たくさんの笑顔が見られた校外学習になりました。
遠足で遊びに来ていた幼稚園のお友達と、遊具を貸し借りしながら仲良く遊ぶ様子も見られました。お弁当は、中庭にブルーシートを広げて青空の下でおいしく食べました。
小学部5年 宿泊学習「いわき海浜自然の家に泊まろう」
小学部5年 宿泊学習「いわき海浜自然の家に泊まろう」
11月14日(木)、15日(金)に小学部5学年の宿泊学習が、「いわき海浜自然の家」で実施されました。
1日目は快晴のもと、トリムランドの遊具で体を動かしたり、屋外で動物オリエンテーリングを行ったりしました。
夜は、キャンドルファイアを行いました。代表の児童から順番に火を分けてもらい、キャンドルを燭台に置いていきました。たくさんの火が灯った燭台の周りで歌ったり、風と雲のまつりで踊ったダンスを元気よく踊ったりしました。
2日目は、貝を板にはっていく「貝の壁飾り」を作ったり、「海浜なんでもチャンピオン」をしたりして楽しみました。
普段と異なる環境の中でしたが、休憩時間に談話室でカードゲームなどをして楽しんだり、布団の準備や掃除など自分でできることに取り組んだりする様子が見られました。また、バイキングでの食事では自分の食べる量やバランスを考えてとるなどすることもできました。
初めての宿泊に緊張した様子の子ども達でしたが、2日間たくさんの活動をとおして、友達と仲良く活動したり、ゲームを楽しんだりすることができました。
<トリムランドでの活動の様子>
<動物オリエンテーションの活動の様子>
<「キャンドルファイア」の活動の様子>
<「貝の壁飾り」制作の様子>
<「かいひんなんでもチャンピオン」の活動の様子>
<バイキングでの食事の様子>
小学部3年生 校外学習「公園に行こう」
小学部3年生 校外学習「公園に行こう」
令和6年11月8日
11月8日(金)、子供たちが楽しみにしていた21世紀の森公園へ行ってきました。当日は秋晴れとなり、とても過ごしやすい気候の中、活動することができました。
前日までの事前学習で、子供たちと約束を確認しました。「先生の話をよく聞くこと」「バス乗車中はシートベルトを締めること」「先生や友達と一緒に行動すること」「友達と仲良く遊ぶこと」この約束を守りながら、子供たちはたくさん体を動かして公園内の遊具を楽しみました。
バスの運転手さんや、公園内で会った方への挨拶、遊具や公園のトイレの順番待ちなど、マナーを学べる機会にもなりました。
小学部4年「校外学習でいわき海浜自然の家に行ってきました!」
小学部4年「校外学習でいわき海浜自然の家に行ってきました!」
令和6年11月6日
小学部5年生になると宿泊学習があるため、どんなところに泊まるのか、小学部4年生全員でいわき海浜自然の家を見学したり、昼食をとったりしてきました。
施設にはどんな場所があるのか興味津々で教師や友達と見学し、「5年生になったら、このお風呂に入りたい。」と見通しをもって発言する児童がいたり、教師に「5年生になったら、一緒に泊まろうね。」などと説明を受けたりし、来年度の活動への期待感を膨らませました。
3つの約束、①館内では大きな声を出さない(静かに利用する)、②館内は走らない(歩く)、③昼食は、「食べたいものを食べられる量だけ取る」ことも守って、施設を利用することができました。
第30期生(令和2年度入学)二十歳を祝う会
「第30期生(令和2年度入学)二十歳を祝う会」
同窓生の会 あすなろ より
令和6年11月9日
11月9日(土)12時より、パレスいわやにて同窓生の会 あすなろ 第30期生(令和2年度入学) 二十歳を祝う会が行われました。
第30期生10名と、保護者の方や先生方など、計38名の参加がありました。
二十歳を迎えられた皆様をお祝いするとともに、いわき支援学校での学びや生活など、想い出話に花を咲かせる姿が見られました。
「特別支援教育研修会」を実施しました
特別支援教育研修会を実施しました
いわき支援学校地域支援センター
11月13日(水)に「知能検査の読み解き方とそこから見えてくる必要な支援について」というテーマで、泉保養院 臨床心理士 深澤 国之様を講師に招いて特別支援教育研修会を実施しました。40名を超える地域の小学校、中学校、高等学校の先生方にご参加いただきました。
講演会ではWISC-IVの結果の見方、各検査項目でどんな能力を検査しているか、そこから見えるつまずきのポイントとどんな支援が必要になってくるかについて学ぶことができました。また、WISC-Vについても改訂の経緯やIVとの違いなど分かりやすく教えていただきました。
深澤先生からは、WISCの数値にとらわれすぎず、普段の児童生徒とのかかわる中で教員が感じるその子どもの学習に向かう意欲、人とかかわる力、物事を実行する力など知能検査では測れないところが、実はとても大事であるというお話がありました。WISCの結果は参考にしながら、私たち教員が日頃行っている子どもの見取りを大事にしていきたいと、改めて感じさせられました。
今回の研修会を通して学んだことを、今後の児童生徒たちへの指導支援に生かしていきたいと思います。
参加した方々からは、以下のような様々な感想をいただきました。
- 興味深い内容でした。数値やスコアを聞いても、何を意味しているのか良くわからないことがありましたので、良い内容であったと思います。
- 検査結果をうのみにするのではなく、児童生徒の実態,見立てとともに照らし合わせて総合的に考えていくことが大切であると感じました。
- WISCについてわかりました。12パターンが知れてよかったです。
- 数値はあくまでも数値であり、実際の様子を観察していくことが大切だということがわかった。
- WISC-IVとWISC-Vの両方の話が聞けて大変参考になりました。
- 知能検査の結果の読み方がよくわかった。
高等部「風と雲のまつり」
高等部「風と雲のまつり」
10月26日(土)、高等部の「風と雲のまつり」が行われました。保護者の皆様、卒業生、地域の方々等、多くの方に来場いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
実行委員による書道パフォーマンスで開会を宣言し、今年度の「風と雲のまつり」の開幕です。2学年の一体感に満ちた、力強い「よさこい」、ニュース番組風に地元・いわき市を紹介した1学年の発表、そして高等部生活で感じた思い、頑張ったことを表すとともに、支えてくれた人々へのたくさんの「ありがとう」を伝えた3学年、と各学年のステージ発表が行われました。日々の学習の積み重ねと、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
また、特設フラダンス部による発表が行われ、「第12回フラガールズ甲子園」で発表した演目を中心に、素晴らしい踊りを披露しました。
作業製品販売会では、多くの方々に製品を購入して頂いたり、実演を見て頂いたりすることで、生徒一人一人が達成感を味わい、今後の作業学習へ向けて、より意欲を高めることができました。
フィナーレでは実行委員によるダンスを披露し、会場も大盛況の中、笑顔で「風と雲のまつり」を終えることができました。
<オープニング・ステージ発表>
<作業学習製品販売・実演>
<フィナーレ>
「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」を実施しました
「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」を実施しました
11月7日(木)「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」として、高等部の教職員で、学校周辺のごみ拾いを実施しました。
たばこや紙くずなどの小さなごみから、ペットボトルや空き缶、ガラス片などのごみまで様々あり、可燃ごみ1袋分と不燃ごみ2袋分を回収しました。
今後も、学校周辺の美化活動を積極的に行っていきたいと思います。
小学部4年「平第六小学校と交流をしました!」
小学部4年「平第六小学校と交流をしました!」
9月27日(金)に小学部4年生は、近くの平第六小学校との交流をしました。今年で交流は3回目となりますが、年に一度の交流なので、子ども達は交流の日をとても楽しみにしていました。平六小体育館へ出かけ、活動しました。活動内容は、自己紹介、歌、ダンス、たてほこトルネードです。どれも、音楽や運動会などでの経験があるものだったので、子どもたちも自信をもって、笑顔で活動することができました。
交流終了後は、楽しかったことを手紙に書き、お礼状を作成しました。手紙には「来年、また遊ぼうね。」「楽しかった。」などの感想が多く見られました。
中学部2年校外学習「アクアマリンふくしま」
校外学習「アクアマリンふくしま」
(中学部2学年 食育の学習)
中学部2学年では、一年を通して食育の学習「食べること・食べ物について考えよう」に取り組んでいます。今回、魚をテーマに挙げ、いわきで獲れる魚や魚からできている食べ物などについて学習してきました。
11月1日(金)には、アクアマリンふくしまへ校外学習に行き、実際に自分達で釣った魚をその場で唐揚げにしてもらって食べる体験を行いました。生徒たちは「魚釣り楽しかった。」「自分で釣ったから美味しい!」など、生き生きとした表情で友達や先生と言葉を交わしていました。
今回の校外学習を通し、命の大切さや食べ物への感謝の心を意識することができたように感じます。
10月の給食リクエストメニュー
中学部3学年 「校外学習へ行こう」
中学部3学年 「校外学習へ行こう」
【いわきワシントンホテル椿山荘】
10月4日(金)に中学部第3学年合同で、いわきワシントンホテル椿山荘に行ってきました。来るべき修学旅行への練習もかねて、バスでの移動はいわき駅までにし、そこから元気よく歩いてワシントンホテル椿山荘まで行きました。
ホテルでは、ルームキーを使っての部屋の入室の仕方やユニットバスの使い方などを丁寧に説明していただきました。またチャペルや披露宴会場の見学もさせていただき興味深く熱心に話を聞く姿が見られました。見学の後に、テーブルマナーを教えていただきながら豪華なお昼ご飯をいただきました。
今回の校外学習を通して、生徒たちは修学旅行に必要なホテルの利用の仕方や集団行動の決まりなどについて理解を深めることができました。
高等部2年「修学旅行」
高等部2年「修学旅行」
高等部2年生は、10月2日(水)から4日(金)まで2泊3日で、神奈川県、千葉県、東京都へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、横浜中華街で美味しい中華料理のコースをいただいた後、散策をしました。食後の散策ではありましたが、魅力的な店に惹かれ食べ歩きになったクラスもありました。その後、カップヌードルミュージアムに移動し、カップヌードル作り体験を行いました。最初にカップに文字や絵で装飾をし、スープと入れる具材を選んで、それぞれが自分だけのカップヌードルを作りました。
2日目は、ディズニーシーへ行ってきました。全員が一番楽しみにしていた活動です。最初にタートルトークへ全員で行き、その後班ごとの活動へ分かれました。とにかくアトラクションを楽しむ班、のんびりディズニーシーを楽しむ班など、それぞれにディズニーシーを満喫しました。今年新しくできたファンタジースプリングスのエリアも運よく(全員)入ることができました。
3日目は、まずは浅草寺へ行きました。全員で記念撮影をした後、クラスごとに仲見世通りの散策を行いましたが、とにかく人が多く歩くだけでも大変な状況でした。その後、アサヒグループ本社にあるフラムドールで昼食をとり、最後の見学場所であるスカイツリーへ向かいました。スカイツリーでは天気に恵まれ東京の景色を存分に楽しむことができました。床がガラス張りになっている所では、全く平気な人、怖くて通れない人いろいろでした。その後、ソラマチをクラスごとに散策し最後の買い物を楽しみ帰路につきました。
2泊3日の間、全員が大きな事故も体調を崩すこともなく、高校生活の大きな思い出を作ることができました。また、事前学習で調べたことをそれぞれが確認したり、集団生活の約束を実践したりと、親元を離れた泊を伴う学習で様々な挑戦をし、たくさんの体験をして成長できたことがあったと思います。今後は最上級生に向けて、卒業後の社会生活に向けて、さらに成長していってほしいと思います。
ふくしま教育週間「学校公開」のご案内
高等部「選挙出前講座・おでかけアリオス・壮行会・生徒会役員選挙」
高等部「選挙出前講座・おでかけアリオス・壮行会・生徒会役員選挙」
1 選挙出前講座
9月25日に、福島県選挙管理委員会の方を講師としてお迎えし、高等部1・2年生の選挙出前授業を行いました。政治や選挙に関するクイズに答えたり、期日前投票や不在者投票、代理投票など選挙のしくみを学んだりすることができました。
その後、架空の団体「未来のいわき支援学校を作る会」代表に立候補した教師の政見放送を見て、代表にふさわしい候補者を考え、投票を体験しました。実際の選挙と同じ記載台や投票箱を使い、箱の中身がないことを確認する「ゼロ票確認」や、投票箱を開けて票数を数える開票作業を体験しました。
2 おでかけアリオス(芸術鑑賞教室)
9月26日に、いわき芸術文化交流館(アリオス)の学校公演「おでかけアリオス」事業で、太鼓芸能集団「鼓童」の方々をお迎えし、演奏の鑑賞や体験をしました。
バチを回しながら太鼓を演奏する様子や、直径132センチもある大きな太鼓を叩く勇壮な姿を目の当たりにして、音の響きや鼓動など様々な感覚で鑑賞することができました。また、鼓童の方々と一緒に太鼓の演奏や手拍子をして曲を盛り上げ、会場が一体となることができました。
3 特別支援学校スポーツ大会壮行会
9月27日に、「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」に出場する選手を激励する壮行会を行いました。10月5日と12日の大会には、高等部の生徒がフライングディスク競技、陸上競技、サッカー競技、ボッチャ競技に参加します。壮行会では、出場競技の代表生徒が力強く挨拶をしました。
4 高等部生徒会役員選挙
9月30日に高等部生徒会役員選挙の立ち合い演説会と投票が行われました。「自分の課題を克服して、高等部生の手本となるようにします。」といった立候補者と応援者による力強い演説が行われました。
当選した生徒会役員は、11月から1年間の任期が始まります。高等部はもちろんのこと、学校全体の代表としての活躍も期待したいと思います。
小学部6年生「劇団四季『ふたりのロッテ』鑑賞」
劇団四季『ふたりのロッテ』を鑑賞しました
一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季による企画「こころの劇場 いわき公演」により、市内の小学6年生が無料招待され、9月30日(月)アリオスで鑑賞してきました。
お互いのことを知らずに暮らしていた双子の女の子たちが出会い、家族の絆を取り戻そうとする姿を歌やダンス等でコミカルに展開されていく劇に魅了され、約2時間(間休憩あり)のミュージカルを最後まで鑑賞することができました。
幕間に拍手を送ったり、鑑賞後に「すごかったね。」「楽しかった。」等の感想を話したりする姿が見られ、充実したひとときを過ごすことができました。
父母と教師の会「清掃活動及び研修講演会」
「清掃活動及び研修講演会」が行われました
~父母と教師の会だよりデジタル~
9月24日(火)、父母と教師の会の清掃活動及び研修講演会が行われました。
清掃活動では、約70名の保護者の方々にご協力をいただき、校庭周辺の除草作業やプール清掃・生活訓練室の障子の張り替えを行いました。雑草等はゴミ袋で18袋となり、とてもきれいになりました。お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。
研修講演会では、東京医療保健大学から渡會睦子先生を招き「知的障がいを有する生徒の家庭や学校における性に関する課題や悩みについて」をテーマに、「青年期の課題」「性に関する教育」について詳しく講演をいただきました。子供の自己肯定感を育むことが、家庭内の性教育で大切なことであり、それは成人後のいろいろな問題防止に繋がるという話が印象に残りました。
役員の方には、準備から運営まで、お世話になりました。
第1回ミニセミナーを実施しました
第1回ミニセミナーを実施しました!
いわき支援学校 地域支援センター
(詳細は、R6第1回ミニセミナー(PDF版)をご覧ください。)
今年度も小学校や中学校、各事業所等の方々を対象に、ミニセミナーを実施しています。
第1回は9月18日(水)に「障がい者8050/親なき後問題~小児期からの支援について~」というテーマで、地域福祉ネットワークいわき 地域リハビリ推進室室長 木原 秀樹様を講師に招いて実施しました。障がい者の8050問題の現状や、将来の自立のために小児期からできることについて学ぶことができました。今回のミニセミナーを通して学んだことを、今後の児童生徒たちとの関わりに生かしていきたいと思います。
次回のミニセミナーは、1月15日(水)16:00からです。「生徒の自立に向けた指導、キャリアパスポートについて」というテーマで、本校進路指導部の國田顕應が講演をします。お申し込みは随時受け付けておりますので、ぜひご参加ください。
小学部3年 平第六小学校との交流学習
小学部3年 平第六小学校との交流学習
9月10日、本校を会場にいわき市立平第六小学校3年生のみなさんと交流会を行いました。
交流会は、3つのグループに分かれて自己紹介、わらべ歌遊び、ダンスを行いました。
自己紹介では、名前と好きなものや好きなことを発表し合うことで、お互いのことを知るきっかけとなりました。本校児童の発表に耳を傾けて熱心に聞く平六小児童の姿がたくさん見られました。
わらべ歌遊びは「なべなべそこぬけ」を行いました。2人組になり、ペアを交代しながら遊びました。平六小の児童は、ドキドキしているいわき支援の児童と笑顔で優しく手をつないでくれました。笑顔の友達に、いわき支援の児童も安心したようでした。最後は20名位の人数全員で行いました。失敗してもチャレンジして、成功したらみんな笑顔になって、大変盛り上がりました。
ダンスは、「オーランランウータンタン」を踊りました。手をつなぎ曲に合わせて右や左へ動くダンスです。両校の児童とも緊張が薄れ、早い動きにたくさんの笑顔が見られました。交流が終わる頃には、「もう終わりなの?」「あと1時間はいたいなあ。」などの言葉が平六小の児童から聞かれました。
時間の経過とともに距離の縮まった両校の児童達。互いにまた来年も交流することを願って、お別れしました。
交流会の事後には平六小の児童から素敵なお手紙をもらい、掲示するとうれしそうに見ていました。
第3回かぜくも教室を開催しました!
第3回かぜくも教室を開催しました!
(詳細は、R6第3回かぜくも教室(PDF版)をご覧ください。)
9月26日(木)に本校の保護者と卒業生の保護者の方2名を講師にお迎えして、「先輩お母さんの話を聞こう」をテーマに、かぜくも教室を実施しました。未就学のお子さんを持つ保護者の方3名が参加されました。
今回は、参加された保護者の方全員が年長のお子さんがいる方だったので、就学前の頃に悩んだこと、就学に向けて実際に行動されたことなどをお話しいただきました。また、ことばやコミュニケーションについて実際のエピソードを伺い、かかわり方やことばの引き出し方など聞くことができました。その後、参加された保護者の方から質問や相談があり、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。
短い時間でしたが、日頃のかかわり方や先の生活を見据えた興味関心の持たせ方など、先輩お母さんだからこそ伝えられるアドバイスがあり、大変有意義な時間となりました。
次回は12月5日(木)に「先輩お母さんの話を聞こう③」を行います。ぜひご参加ください。
小学部6年生 修学旅行
小学部6年生 修学旅行
アクアワールド大洗水族館
9月20日(金)、小学部6年生は、修学旅行でアクアワールド大洗水族館へ行ってきました。天気にも恵まれ、6年生17名は元気に学校を出発しました。行きのバスの車内では誕生会を開き、3名の誕生日を祝いました。
水族館に到着すると、まずは集合写真を撮影し、昼食を食べました。お弁当を味わった後は、授業で藍の叩き染めをしたバックを持ってお土産を買いに行きました。子どもたちは教師と相談しながら、自分の好きなものや家族へのお土産を真剣な表情で選んでいました。レジでお金を払い、買い物を終えた後には、買ったお土産を嬉しそうにバックにしまっている姿が見られました。
そして、待ちに待った館内見学は、「アシカとイルカのショー」からスタートしました。愛嬌あるアシカが上手にボールをキャッチする様子や、イルカたちの迫力あるジャンプを間近で見ることができました。子どもたちは拍手をしたり、大きな水しぶきに歓声をあげたりしながら、大興奮でショーを楽しみました。また、「海・川の生き物」の見学では、水槽に顔を近づけて、色とりどりの魚やクラゲ、大きなサメ、かわいらしいアザラシなど、たくさんの生き物たちの姿をじっくりと観察していました。
事前学習で確認した修学旅行の約束を守りながら、6年生全員で最高の思い出をつくることができました。
9月の給食リクエストメニュー
『第12回フラガールズ甲子園』に参加し「奨励賞」を受賞しました
『第12回フラガールズ甲子園』に参加し「奨励賞」を受賞しました
8月18(日)にいわきアリオスで行われた『全国高等学校フラ競技大会(第12回フラガールズ甲子園)』に、高等部特設フラダンス部が出場しました。
前日には、会場のいわきアリオス大ホールでリハーサルが行われ、生徒達はステージで踊る感触や、大ホールの雰囲気を、短い時間の中で確かめました。
当日は、全国から集まった参加校の生徒たちと元気に挨拶を交わし、全員で開会式と閉会式に参加しました。
控え室やステージ袖で出番を待つ間は緊張した表情の生徒たちでしたが、ステージに立ち曲が流れると、練習した成果を発揮して、伸び伸びと課題曲『月の夜は』を披露することができました。
課題曲の後、自由曲を踊るまでは、アリオスの中ホールで最後の練習を行い、振り付けやフォーメーションを確認し、自由曲『Pate Pate』(パテパテ)を披露することができました。踊り終えた後は、「精一杯の踊りをすることができた」というすがすがしい表情で、記念写真の撮影をしました。
閉会式では審査結果が発表となり、本校は宮城県立支援学校小牛田高等学園とともに、「奨励賞」を受賞することができました。部員全員で取り組んだ成果が実を結んだ瞬間でした。
今後は学校祭「風と雲のまつり」や、市内で行われるイベントでの発表に向けて、練習していきたいと思います。今後も応援をよろしくお願いします。
参加した生徒達の感想を紹介します。
- 緊張していて難しいこともありましたが、振り付けを揃え、楽しく踊ることができて良かったです。
- ポイボールを回すことや、リズム感をもつこと、振り付けを覚えることが難しかったです。
- 夏休みに入ってから、振り付けを覚える練習をしました。最初は暑さもあり振り付けがバラバラでしたが、本番が近づくにつれて、振り付けをみんなと合わせることに力を入れて踊ることができました。1年生にとって初めての夏休みの練習に必死に取り組みました。振り付けを間違えたり、分からないことがあったりしたときは、先生・先輩・友達と協力しながら取り組むことができました。練習してより一層、仲が深まったと思います。
- 本番を前にして、練習した成果を前日のリハーサルで発揮できました。リハーサルは緊張しましたが、フラダンス部として良いリハーサルになりました。アドバイスしてくれた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。フラダンス部の絆がより深まったと思います。
- 本番では、緊張せずに練習どおりに踊る事ができました。奨励賞を取ることが出来て良かったです。
《このホームページ記事は、高等部情報員会が作成しました。》
高等部1年「道徳」放射線についての出前講座を行いました
高等部1年「道徳」放射線についての出前講座を行いました
9月20日(金)に高等部1学年を対象として原子力安全研究協会の方々を講師としてお迎えし、道徳の出前講座を行いました。
出前講座では、「放射線って知っている?」「放射線のことで悩んだり人を傷つけたりしないように勉強しましょう。」といった内容で放射線についての質問に答えたり、知識を深めたりしました。
その後「放射線を測ってみよう」の時間では「GMサーベイメータ」という機器を使って、実際に食べ物や身の回りの物などの放射線量を測りました。はじめは難しそうにしていた生徒たちでしたが、体験を通して楽しみながら放射線について学ぶ姿がみられました。
最後に講師の先生から「放射線はうつらない、遺伝しないということを覚えて帰って下さい。」とメッセージを頂きました。生徒たちは「放射線はどこにでもあるし、怖くないことが分かった。」「分かりやすかった。またやってみたい。」といった感想を話していました。
2学期始めの高等部(始業式・道徳・現場実習)
2学期始めの高等部
1 第2学期始業式
高等部は9月2日(月)から2学期が始まりました。始業式では、校長先生から「作業技能大会やフラガールズ甲子園、部活動や風と雲のまつり実行委員会など、夏休み中も皆さんが活躍していました。」「2学期は新しいことや苦手なことに少しずつ挑戦して、高等部生らしく成長できる学校生活を送りましょう。」という話がありました。合わせて、『第12回特別支援学校作業技能大会』や『全国高等学校フラ競技大会(第12回フラガールズ甲子園)』の表彰を行い、入賞した生徒や代表の生徒が賞状を受け取りました。
2 高等部1年道徳「SNSでのトラブルを防ごう」
9月5日(金)に、高等部1年生を対象に道徳の授業「SNSでのトラブルを防ごう」を行いました。同じ文章や画像でも人によって受け止め方が違うことや、スマートフォンやSNSを使うときの考え方の違いを学び、トラブルを防ぐために気を付けることを話し合いながら学びました。生徒は「相手と自分では考え方が違うのだなと感じました。」「SNSを使うときは、家族と一緒に考えて、トラブルをなくしていきたいと思います。」といった感想をもち、学んだことを生かしていこうとしていました。
3 高等部2年道徳「助産師の方による出前授業」
9月13日(金)に、助産師の方をお迎えして、「かけがえのない自分のいのちを大切に」をテーマに、高等部2年生の道徳出前授業を行いました。人の誕生や成長、思春期の人間関係に関する心を込めた話を聞いたり、月齢ごとの赤ちゃんの人形を抱き上げて成長の過程を理解したりしながら、命の大切さについて考えることができました。授業の終わりには、生徒からの多くの質問に、助産師としての経験談を交えて丁寧に答えて頂き、学びをより深めることができました。
4 高等部3年「産業現場等における実習」
9月9日(月)から高等部3年生の後期「産業現場等における実習」が始まりました。9月20日(金)まで9日間の実習です。今までの高等部生活で学んだことを最大限に生かし、卒業後の進路に結び付く実習にできるよう、頑張っています。
父母と教師の会 第3回役員会、第3回評議員会
『父母と教師の会だよりデジタル』広報部より
父母と教師の会 第3回役員会、第3回評議員会
令和6年9月19日
9月4日(水)、父母と教師の会 第3回役員会、第3回評議員会が行われ、担当者から7月23日(火)に行われた夏まつりに関する報告や、令和7年度役員選出についての説明がありました。
夏まつりは、児童生徒保護者合わせて330名を越える参加がありました。アンケートの集約から、開催時期や模擬店についてとても良かった、楽しめたという感想が多くありました。また、チケットの事前購入制にしたことで、混雑せずにスムーズにやり取りできたという意見がありました。反省や意見をまとめ、今後の参考にさせていただきます。役員の方には準備から運営までお世話になりました。ありがとうございました。
なお、9月24日(火)に清掃活動及び研修講演会が予定されております。会員の皆様のご協力をいただきながら進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
第2回かぜくも教室を開催しました!
第2回かぜくも教室を開催しました!
(詳細は、R6第2回かぜくも教室(PDF版)をご覧ください。)
8月29日(木)に本校の保護者と卒業生の保護者の方2名を講師にお迎えして、「先輩お母さんの話を聞こう」をテーマに、かぜくも教室を実施しました。未就学のお子さんを持つ保護者の方3名が参加されました。
今回は、発達の遅れに気付いた頃のお話、幼稚園の頃、そして小学校入学後の様子や子育てで気を付けたこと、悩んだことなどをお話しいただきました。その後、参加された保護者の方から子育てに関する質問があり、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。
先輩お母さんたちからは、子育てに関するヒントやかかわり方について具体的なアドバイスや我が子の障がいを理解するのに葛藤し、悩んだ日々のお話がありました。今後どのように成長していくか参考になったという感想があり、短い時間でしたが有意義な時間となりました。
次回は9月26日(木)に「先輩お母さんの話を聞こう②」を行います。ぜひご参加ください。
ニカラグア野球代表との国際交流活動
ニカラグア野球代表との国際交流活動
8月30日(金)に、ニカラグアの野球代表のメンバーと中学部、小学部6年生が交流活動を行いました。
全員で大きな輪になって『マイム・マイム』を踊ったり、ボールを打って的当てをするゲームでニカラグアチームと対戦したりしました。
ニカラグアの選手のパワーに圧倒されて「おー!」という声がたくさん聞こえました。また、ニカラグアの選手に自分から話しかけたり、ハイタッチをしたりする児童生徒の姿も見られ、楽しく交流を深めることができました。
「いわきおどり」に参加しました
「いわきおどり」に参加しました
~父母と教師の会だよりデジタル~
令和6年8月29日
8月8日(木)、いわきの夏の一大イベントである「第43回いわきおどり」に、いわき支援学として父母と教師の会を中心に、今年度も参加しました。人数上限の100名での参加です!
みんなで青いTシャツを着用し、揃えたうちわを持って、いわき駅前が熱気に湧く中、「どんわっせ」の掛け声をかけながら、元気に楽しく踊り流しました。
いわきおどり参加に向けて準備を進めてくださった実行委員長の佐藤友美様をはじめ、保護者の皆様、また、翌日の朝7時から行われる駅前清掃作業に取り組んでいただいた塩会長様、先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
小学部と中学部の2学期始業式を行いました
小学部と中学部の2学期始業式を行いました
令和6年8月26日
8月26日(月)に、小学部と中学部の始業式を行いました。久しぶりに元気な子どもたちの姿が見られ、夏休みの様々な思い出を友達や先生に話していました。
始業式では、校長先生から「夏休みが終わり、元気な皆さんに会えて嬉しいです。新しいことや、苦手なことに少しずつ挑戦して、さらに成長できる2学期にしましょう。」という話がありました。
また、始業式の後には、中学部の「第69回福島県たなばた展」の表彰が行われ、入賞した生徒の代表が賞状を受け取りました。
まだ暑い日が続くことが予想されています。熱中症への対策を行い、体調を整え充実した学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。
「第12回特別支援学校作業技能大会」に参加しました
「第12回特別支援学校作業技能大会」に参加しました
令和6年7月31日
7月31日(水)に、ビッグパレットふくしまを会場として「第12回特別支援学校作業技能大会~夢に向かってテクノチャレンジ2024~」が開催されました。本校からは、作業製品品評部門に製品5点を出品し、作業技能検定部門に13名の高等部生徒が参加しました。
作業製品品評部門では、「スマホショルダー」が金賞、「ランチトートバッグ」が銅賞を受賞することができました。
作業技能検定部門では、生徒たちは審査員や多くの来場者が見守る中で検定に臨みました。学校での練習とは違う雰囲気にとても緊張した様子でしたが、これまでの学習の成果を存分に発揮することができました。検定を終えそれぞれ認定級を取得した生徒たちは、大きな達成感を感じることができました。
大会での成果をもとに、今後も技能の向上を目指して授業や学校生活に一生懸命取り組み、卒業後の社会生活に生かせる力を高めていけるようにしたいと思います。
【品評・検定の結果】
1 作業製品品評部門
(1)皮工製品部門「スマホショルダー」金賞受賞
(2)布・織物製品部門「ランチトートバッグ」銅賞受賞
2 作業技能検定部門
(1)ビルクリーニング部門(6名参加)
①ダスタークロスの部 1級4名 2級2名
②モップの部 1級5名、2級1名
③テーブルクロスの部 1級6名
※審査員特別賞「ベストクリーン賞」(各部門の最優秀者賞)受賞
(2)喫茶接遇サービス部門(4名参加) 1級3名、2級1名
(3)パソコンデータ入力部門(2名参加) 1級1名、4級1名
※審査員特別賞「ザ・モスト・コレクト・タイピング賞」(各部門の最優秀者賞)受賞
(4)店舗販売(品出し)部門(1名参加) 2級1名
「フラガールズ甲子園」出場に向けた練習
「フラガールズ甲子園」出場に向けた練習
令和6年8月9日
夏休みに入り3週間が経ちました。特設フラダンス部の生徒たちは、8月18日(日)にいわきアリオスで開催される「第12回フラガールズ甲子園」に向けて、練習に取り組んでいます。
フラガールズ甲子園では、「課題曲」と「自由曲」の2曲の演舞を披露します。講師の清水優香先生から、自由曲の振り付けを指導して頂き練習しています。練習を重ねるごとにチームワークの力が高まってきており、チーム全体で動きを合わせた演舞ができるようになってきました。
フラガールズ甲子園事務局で行われた出演順の抽選で、本校は課題曲と自由曲をそれぞれ「9番目」に演舞することになりました。応援よろしくお願いします。
「父母と教師の会 夏まつり」が行われました
「父母と教師の会 夏まつり」が行われました
~父母と教師の会だよりデジタル~
令和6年8月1日
7月23日(火)に「夏まつり」を行いました。体育館では「フリーマーケット」、昇降口では「ジュース販売」を行いました。模擬店等では、「バルーン釣り」「的あてゲーム」「ボッチャ」「くじ引き」を出店し、参加されたお子さん方も「おまつり」の雰囲気を味わい、楽しい時間を過ごすことができました。
暑い中での開催でしたが、来場者は330名を超え、大変賑わいました。中心となって取り組んでいただいたPTA本部役員、評議員の皆様をはじめ、模擬店等の運営をされた保護者の皆様に感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。
第2回かぜくもひろば
地域支援センターのページに、「第2回かぜくもひろば」の様子を掲載しました。
次回の「かぜくもひろば」は、8月29日(火)14:50開始です。参加希望の方は、学校電話番号0246-34-3806、地域支援センター担当までご連絡ください。
中学部3年校外学習~いわき市石炭・化石館「ほるる」~
中学部3学年「福島県について知ろう」
校外学習~いわき市石炭・化石館「ほるる」~
令和6年7月12日
7月12日(金)に中学部第3学年合同で、いわき市石炭・化石館ほるるに行ってきました。
ほるるでは、化石の展示を見たり、触れたりしながら「化石って固い。」、「恐竜がとても大きい。」など気づいたことを友達や教員と言葉を交わしながら見学する姿が見られました。
また、模擬坑道を通り、いわき市にかつてあった炭鉱の様子や、昔の暮らしに関する展示を見ることを通していわき市の昔の姿について知ることができました。
今回の校外学習を通して、生徒たちは身の回りの地域の特徴や歴史について関心を高めることができました。
第1学期終業式
第1学期終業式
令和6年7月19日
7月19日(金)に、小学部と、中学部・高等部に分かれて、1学期の終業式を実施しました。
始めに校長先生から、「71日間の1学期が終わります。挑戦したことや、できるようになったことを、家に帰って伝えてください。夏休みも、命を大切に過ごし、2学期始業式には元気に会いましょう。」という話がありました。
次に、各学部代表の児童生徒が「1学期に頑張ったこと」について発表しました。「陸上大会では、最後まで走り切れるように頑張りました。」「宿泊学習では、おいしくバイキングを食べ、たくさんの活動を楽しむことができました。」「高等部に入学して、数学の勉強を頑張りました。生活リズムを整えられるよう工夫して、2学期も勉強や行事を頑張りたいです。」といった発表に、たくさんの拍手が起こっていました。
最後に、夏休みの過ごし方を確認しました。6つの約束「①早寝・早起きをしよう」「②食べ過ぎ・飲み過ぎに注意しよう」「③運動しよう」「④交通ルールを守ろう」「⑤外出は家族と一緒に行こう」「⑥手洗い・うがいをしよう」を確認しました。さらに高等部の生徒は、スマートフォンの使い過ぎやSNSでのトラブルを防ぐために気を付けることを確認しました。
また、「ふくしまアビリンピック2024」や、「福島県障がい者スポーツ大会」の表彰伝達が行われ、賞状やメダルを授与された生徒に大きな拍手が送られました。
小学部と中学部は8月26日(月)、高等部は9月2日(月)が2学期の始業式です。元気に登校しましょう。
かぜくも掲示板
地域支援センター
かぜくも掲示板
〒970-8028
福島県いわき市平上神谷字石ノ町13-1
電話番号:0246-34-3806
FAX番号:0246-34-5183
メール:iwaki-sh(アットマーク)fcs.ed.jp