かぜくも掲示板

「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します

【高等部】卒業生の話を聞く会

R2.10.16 卒業生の話を聞く会.pdf

 10月16日(金)、実際に働く卒業生の話を聞くことを通して、自分自身の卒業後の生活に必要な知識や技能を理解したり、就労への意欲を高めたりすることを目的として、「卒業生の話を聞く会」を行いました。

 参加した生徒たちは、卒業生が進路実現に向けて取り組んだことや実際に働いて感じている喜びや大変さについての話をメモを取りながら聞いたり、疑問に思ったことを積極的に質問したりするなど真剣に取り組む様子が見られました。

【小学部】5年宿泊学習

R2.10.9 小学部5年宿泊学習.pdf

 10月8日(木)、9日(金)に小学部5年生で「いわき海浜自然の家」へ宿泊学習に行ってきました。

 事前学習では、布団の敷き方、お風呂の入り方など、普段の生活に生きるような学習や、当日の活動のオリエンテーリングや、キャンドルファイアなどを行うことで、意欲を高め、当日を迎えることができました。

 宿泊学習当日は、普段と異なる環境の中で、集団で行動したり、自分のことを自分で取り組もうとしたりする児童の姿がたくさん見られました。学校に帰ると、「また行きたい。」「自然の家行く」といったような声が聞こえ、児童にとって充実した学習になったことを感じます。

【小学部】3年いわき公園への校外学習

R2.10.2 小学部3年校外学習.pdf

小学部3学年 校外学習PART1
-いわき公園で元気いっぱい遊んだよ-

 10月2日(金)に、子どもたちが楽しみにしていたいわき公園に行ってきました。事前に、タクシーや公園を利用する際の約束事を学習したことで、当日も先生の話をしっかりと聞きながら、友だちや先生と楽しく過ごすことができました。

 一度は雨のため延期になった校外学習でしたが、当日はとても良い天気で、子どもたちは大喜びでした! 学校からいわき公園までタクシーに乗り、ドキドキしながら向かいました。

 公園では、長い滑り台やターザンロープなど様々なアスレチックに挑戦したり、好きな遊具で何度も遊んだりと、いっぱい体を動かしました。お昼は持参したお弁当を子どもたちは「美味しい!」と嬉しそうに食べていました。

【中学部】施設を見学しよう

R2.10.2 中学部3年生活単元学習「施設を見学しよう」.pdf

 10月2日(金)に中学部3年生で、 就労継続支援B型「ひまわり共同作業所」と生活介護事業所「サンリッチ」に施設見学に行ってきました。

 ひまわり共同作業所では、豆腐を作っている様子を見学しました。サンリッチでは、利用者の方の活動の話を聞いたり、実際に作っているエコたわしを見せてもらったりしました。

 9月に校外での産業現場等における実習を終えた生徒達は、働くことへの関心が高まっており、それぞれ興味をもって見学しました。

 

【小学部】校外学習「いわき市石炭・化石館ほるる」

R2.10.2 小学部6年校外学習.pdf

 10月2日(金)、小学部6学年でいわき市石炭・化石館ほるるへ校外学習に行ってきました。子どもたちは「ほるるに行くの。」「おでかけ、おでかけ。」とみんなに話していて、楽しみにしている様子が見られました。

 館内にある様々な化石に触れ、恐竜の名前や大きさについて知ることができました。

 他にも、石炭の模擬坑道や生活館で石炭の掘り方や昔の人の生活などを見学しました。

 6年生らしく集団行動を意識し充実した校外学習になりました。

【高等部】前期産業現場等における実習~ハンドワーク班~

R2.9.25 高等部校内実習(ハンドワーク班).pdf

 9月14日(月)から9月25日(金)まで前期産業現場等における実習(校内実習)を行いました。

 2年生のハンドワーク班では、「働くことを広げよう」をスローガンに、ハンドワーク班窯業グループから依頼されたタイル制作に取り組みました。

 タイル制作は新しい作業内容となるため、実習を通じ生徒たちからは「新しい作業をするときには、報告・連絡・相談することが重要である。」「丁寧さだけでなくスピード感をもって作業することが大切。」などの反省が聞かれ、働くうえでのマナーや作業の効率などについて、改めて考える良い機会となりました。

 この実習で得た成果と課題を、これからの作業学習や後期産業現場等における実習に生かしていきたいと思います。

【高等部】前期産業現場等における実習~基礎作業班~

R2.9.25 前期産業現場等における実習(基礎作業班).pdf

 9月14日(月)から9月25日(金)前期産業現場等における実習を行いました。

 1年生が中心の基礎作業班では、「働く喜びや厳しさ」「自分の適性や課題」を理解することを目標に実習に臨みました。

 実習を通して、生徒たちからは「長い時間、続けて働くには体力が足りない。」「ありがとうと言われるとやりがいを感じる。」などの言葉が聞かれました。

 生徒たちにとっては、自己の課題に気が付いたり、働くことの意義を理解したりする貴重な機会となりました。

【高等部】1学年校外学習~進路先を知ろう~

R2.9.2 高等部1学年校外学習~進路先を知ろう~.pdf

 9月2日、高等部1学年が作業学習の一環として、地域にある事業所等へ校外学習に行ってきました。

 今回は、本校の卒業生が働いている企業や利用している事業所を4つのグループに分かれて訪問しました。

 生徒たちは実際に働いている先輩へ熱心に質問したり、担当の方から「働く上で大切なこと」についてお話を伺ったりすることで、学校での進路学習に対する意識を高めることができました。

【中学部】中学部2学年「食に関する学習」(校外学習)

R2.9.18 中学部2学年校外学習.pdf

 中学部2学年では、一年を通して食について学んでいます。

 9月18日(金)には、校外学習で「ワンダーファーム」へ行き、トマトの栽培や出荷までの過程を見学してきました。

 トマトの仕分け作業の見学では、トマトがベルトコンベアに乗って流れ、A級品やB級品の枠にそれぞれ転がり入る様子に、「わぁ!すごい!」と歓声が上がりました。

 また、ミニトマトの収穫体験の際には、「おいしいトマトはどれかな?」と色の濃いトマトをよく見て選び、「トマト採れたよ!」「こっちにたくさん実があるよ!」と収穫する楽しさを味わっていました。

 生徒はこれらの体験を通して、食物を栽培・出荷することの喜びや大変さを学び、「食物の生産」について理解を深めることができました。

【中学部】ワーキングウィーク

中学部ワーキングウィーク.pdf

 9月7日(月)~11日(金)までの5日間、中学部では働く体験を通して仕事に関する関心や意欲を高めたり、作業能力の向上を図ったりすることを目的に、ワーキングウィーク(校内実習)を行いました。

 ワーキングウィーク中は、日ごろの作業学習の作業班ではなく『会社』として行い、「和心(クラフト班)」、「いわ中商店(家庭班)」、「紙工房いわし(紙工班)」の3社にそれぞれ出勤し、決まった日程に沿って5日間一生懸命働きました。生徒それぞれに学年に応じた成長が見られました。

 1年生にとっては初めての経験。先輩の姿を見ながら与えられた仕事に最後まで取り組むことができました。2年生は作業時間の終わりまで集中して取り組むことはもちろん、きれいな製品を作るため丁寧さにも意識を向けて取り組む姿が見られました。3年生は、産業現場等における実習(校外)も行いました。校外で働く経験を通して、ますますたくましくなりました。

 ワーキングウィーク中に出来上がった製品は、10月に行われる「風と雲のまつり」で販売する予定です。

【地域支援センター】第2回かぜくも教室

R2第2回かぜくも教室.pdf

 8月31日(月)に本校の教育支援アドバイザー鈴木貞安氏を講師に迎え、第2回かぜくも教室が行われました。

 第 1 回のかぜくも教室はコロナウイルスの影響により中止となりましたが、第 1 回に予定していた講義の内容を盛り込みながら、「親と子のよりよいコミュニケーションに向けて」~子どもの協力と感覚を生かして~をテーマに行われました。

 講義の内容は、大きく 3 つありました。

 1つ目は、子どもの特性についてです。全ての子どもは攻撃性(活動のエネルギー)をもっているが、目一杯集中して活動する機会をつくること、子どもの良さを認めてあげることで攻撃性が昇華されるとのお話がありました。

 2つ目は、子どもの協力を引き出す方法です。話をする時は子どもと視線を合わせてから声をかけること、子どもの注意を引くために分かりやすい言葉で端的に指示を出すこと、タイミングを逃さず良いところ褒めることなど、具体例を挙げながら分かりやすくお話して頂きました。

 3つ目は、感覚を生かして安心感を持たせることです。できないことに注目するのではなく、できない背景に目を向け、感覚を生かしたり、うまく鍛えたり経験の中から学ぶことで、子どもたちは発達していくとの話がありました。

 とても分かりやすくお話していただき、今後の子どもたちとのかかわりを考える有意義な時間となりました。

【小学部】クラブ活動

R2.9.9 小学部クラブ活動.pdf

 小学部では、月2回、金曜日の5時間目に4,5,6年生縦割りでグループを作り、クラブ活動を行っています。

 クラブは、集団活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団の一員として協力する力を育むことを目的に、「運動クラブ」「図画工作クラブ」「音楽クラブ」の3つを設定しています。

 違う学年の友達と一緒に行うので、普段とは違う学びや楽しさがあります。一年を通して、すべてのクラブを経験する予定です。

【高等部】第8回特別支援学校作業技能大会への参加

R2.8.5 特別支援学校作業技能大会への参加.pdf

 令和2年8月5日(水)に、郡山市のビックパレットふくしまにおいて、第8回特別支援学校作業技能大会「夢に向かって~テクノチャレンジ2020~」が開催されました。

 今年度は、検定部門のみが実施され、「ビルクリーニング部門」5名、「喫茶接遇サービス部門」4名、「パソコンデータ入力部門」2名、計11名の高等部生徒が検定に臨みました。

 学校での練習とは違い、審査員が見守る中での検定はとても緊張した様子でしたが、これまで学習してきた成果を存分に発揮できました。検定を終えて認定級を取得した生徒達は、大きな達成感を感じることができました。大会での成果をもとに、今後もスキルアップを目指して授業や学校生活に一生懸命取り組み、卒業後の社会生活に生かせる力を高めていけるようにしたいと思います。

(検定結果等は、PDFファイルをご覧ください。)

第1学期終業式

R2.7.31 第1学期終業式.pdf

 7月31 日(金)に、第1学期終業式を行いました。
 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、今回の終業式は、校内放送で実施しました。
 校長先生の話に続き、小学部・中学部・高等部の代表児童生徒から、「1学期がんばったこと」の発表がありました。
 1学期は、臨時休業や、「新しい生活様式」での学習活動など、今までと違った 学校生活でしたが、この機会に学んだことを、2学期からの学校生活でも生かしていきたいと思います。

【高等部】特別支援学校作業技能大会にむけて

R2.7.30 特別支援学校作業技能大会にむけて.pdf

 8月5日(水)に行われる「第8回特別支援学校作業技能大会」の作業技能検定部門に、高等部の生徒が出場します。
 今年度は、「ビルクリーニング部門」5名、「喫茶サービス部門」4名、「パソコンデータ入力部門」2名の、計11名が出場を予定しています。
 卒業後の生活に生かせる力を身に付け、各部門で目標としている認定級を取得できるよう、練習に取り組んでいます。

【保健室】歯科検診

R2.7.22 歯科検診.pdf

 7月2日(木)に小中学部、7月16日(木)に高等部を対象に歯科検診を行い、学校歯科医の秋元先生に、歯や口腔の状態を診ていただきました。
 どのクラスも口を大きく開けて、上手に歯科検診を受けることができました。

【小学部】七夕飾り

R2.7.17 七夕飾り.pdf

 今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、小学部全体での七夕集会は行われませんでしたが、学年ごとに七夕飾りを制作しました。
 折り紙で笹の葉を作ったり、短冊にそれぞれの願い事を書いたりして、七夕の雰囲気を楽しみました。

【中学部】平第一・平第二・平第三中学校との交流

R2.7.16 平第一・平第二・平第三中学校との交流.pdf

 例年なら6月中に実施されていた平第一中学校、平第二中学校、平第三中学校と本校中学部との交流会ですが、今年度は、新型コロナウィルスの影響によりこれまでのような直接会ってお互いに交流することがかなわなくなってしまいました。
 昨年度は本校で取り組んでいる作業学習を一緒に体験し、お互いに楽しい交流の時間を過ごすことができ、「また会おうね。」と約束して別れた生徒達にとって、とても残念なことになってしまいました。
 直接的な交流はかなわなくなってしまいましたが、今回は、不安定な生活の中やっと始まった学校での授業の様子を平第一中学校、平第二中学校、平第三中学校の友達へ壁新聞という形で伝えようということで、各学年がそれぞれに取り組んでいる学習活動を紹介し学年1枚の壁新聞を作り上げました。
 完成した新聞は、平第一中学校に2学年の活動を、平第二中学校に3学年の活動、そして、平第三中学校に1学年の活動を紹介した壁新聞を送りました。喜んでもらえると良いですね・・・

【中学部】食べ物について知ろう

R2.7.16 食べ物について知ろう.pdf

 中学部2学年では、一年を通して食育の学習を進めています。5月29日には、「食べ物の働き」について学び、食事をすること、バランスよく食べることの大切さをみんなで考えました。
 その後、全員で畑に行き、トマト、かぼちゃ、さつまいもの苗植えや水やりを行いました。生徒たちは、自分の担当の野菜をグループの友達や教師と協力して育てていきます。毎朝、水やりを順番に行い、野菜の観察を行っています。「花が咲いたよ。」「かぼちゃの赤ちゃん(小さな実)だ!」と野菜の成長や変化を見て触れて感じ取っています。
 これからも大切に野菜を育て、「生産することの大変さや収穫の喜び」を体験を通して学んでいきたいと思います。

【高等部】ビジネスマナー講習会

R2.7.15 ビジネスマナー講習会.pdf

 7月8日、高等部1学年の作業学習の中で、4組・5組・6組の生徒23名が参加してビジネスマナー講習会を実施しました。講師には就労移行支援事業所つばさからジョブコーチの方を2名お招きし、「なぜ、働くのか」「働くために求められる力」について、具体的な事例を交えならお話いただきました。
 生徒たちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。また、話を聞いた後には、廊下ですれ違う教師へ自分から丁寧な言葉で挨拶するなど、早速実践する姿が見られ、とても有意義な講習となりました。
 今後も地域の進路にかかわる関係機関などと連携を図りながら、生徒の卒業後の生活へ結びつく進路学習ができるように努めていきたいと思います。

【保健室】耳鼻科検診

R2.7.15 耳鼻科検診.pdf

 7月9日(木)、小学部1、4年生、中学部1年生、高等部1年生を対象に耳鼻科検診が行われ、おおいし耳鼻咽喉科の大石先生に耳や鼻、喉の状態を診ていただきました。
 鼻や耳を先生に向けたり、口を大きく開けたりなど、どのクラスも上手に検診を受けることができました。

【保健室】眼科検診

R2.7.8 眼科検診.pdf

 7月8日(水)に小1・2・3・5年、中1・3年、高1・3年を対象に眼科検診が行われ、木村眼科クリニックの木村先生に診ていただきました。
 その際、ビジョンスクリーナーという機器を使用し、近視や遠視、乱視等の有無を丁寧に診ていただきました。

【高等部】生徒会総会

R2.6.26 高等部生徒会総会.pdf

 6月26日(金)6校時に、高等部の生徒会総会が行われました。
 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、今回の生徒会総会は、校内放送で実施しました。
 生徒会長の挨拶に続き、各委員会の委員長から一年間の活動計画の発表があった後、各学級代表から質問を受け、生徒会役員と各委員会の委員長が回答しました。
 普段とは違った形での生徒会総会でしたが、活発な質疑応答が行われました。

【保健室より】内科検診

R2.6.16 内科検診.pdf

 6月9日(火)に小中学部、6月16日(火)に高等部を対象に内科検診が行われ、学校医の藤江先生に診ていただきました。
 どのクラスも順番待ちしている間、きちんと並んで待ち、落ち着いて検診を受けることができました。

【保健室より】視力・聴力検査

視力聴力検査.pdf

 4月から実施していた視力・聴力検査が、全学部終了しました。

 手指・器材の消毒や、検診を待つ際のソーシャルディスタンスの確保など、新型コロナウイルス感染症防止に配慮しながら行いました。

学校環境衛生検査(水質検査)

R2.6.22 学校環境衛生検査.pdf

 6月22日(月)、学校薬剤師の長谷川先生が来校し、環境衛生検査を実施しました。給食室の給食施設点検、教室の水道水、水治訓練室の水泳プールの水質検査をしていただきました。

 今後も、長谷川先生のご助言をもとに、学校の環境衛生の管理に努めていきたいと思います。

 

【保健室より】第64回よい歯の学校表彰で「奨励賞」を受賞

R2.6.18 よい歯の学校表彰.pdf

 第64回よい歯の学校表彰にて、小学部・高等部が「奨励賞」を受賞しました。

今回受賞できたのは、毎日丁寧に歯みがきをしたり、むし歯がある人は歯医者さんで早めに治療し たりしてきた成果です 。

 今後もご家庭と連携して、毎日の歯磨きを意識するなど、歯の健康維持に努めていきたいと思います。

 

令和2年度第1回学校保健委員会

R2第1回学校保健委員会.pdf

 5月19日(火)に、学校医、学校薬剤師の先生のご出席のもと、今年度第1回目の学校保健委員会を、ソーシャルディスタンスに配慮して開催しました。

 会では、学校再開に向けて確認すべき新型コロナウイルス感染症対策などについて話し合いました。

 学校医、学校薬剤師の先生のご指導・ご助言を生かし、児童生徒が安心安全な学校生活を送ることができますよう、より一層感染症予防に努めてまいります。