「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します
第3回作業技能大会に向けて(練習風景)
第3回作業技能大会に向けて(練習風景)
作業技能大会に向けて、今年は5月中旬から週1回の練習と夏休みに入って2回練習を行いました。
それぞれ参加する種目に対して、生徒一人ひとりが真剣に向き合って練習する姿から、教師の指導にも熱が入りました。当日はきっと自分のもっている力を十分に発揮できると思いました。
当日は、全ての検定部門、作業製品品評部門に参加しました。
平成27年度 いわき地区特別支援教育研究会 教育セミナーⅠ
平成27年度 いわき地区特別支援教育研究会
教育セミナーⅠ
いわき地区における保育所、幼稚園、小・中・高等学校及び特別支援学校の職員等が特別支援教育について理解を深めるための教育セミナーが、7月29日(水)に本校で開かれました。午前中の分科会では8つのテーマが設定され、参加者はそれぞれの会場に分かれて活発に議論しました。また、午後には全体会と講演会が開かれ、全体会では、いわき市教育委員会学校教育推進室学校教育課指導係の松崎伯文様より「特別な支援を必要とする子どもたちといわき市の支援体制」について説明がありました。その後の講演会では、公益社団法人発達協会常務理事兼早稲田大学非常勤講師の湯汲英史様をお迎えし、「気持ちのコントロールが苦手な子どもへの切り替えことば」と題したご講話をいただきました。当日は暑い中、330名を超える参加者が来校してくださいました。
なお、8月20日(木)には、セミナーⅡがいわき明星大学にて行われます。興味のある方はぜひご参加ください。
くぼた校情報 作業技能大会に向けた練習をしています
作業技能大会に向けた練習をしています
7月17日(金)に1学期終業式が行われ、長い夏休みに入りました。
ですが、8月4日(火)に行われる、『特別支援学校作業技能大会』の検定部門に参加する生徒の皆さんは、登校して練習に取り組んでいます。
一つ一つの動きや言葉を教師と確認し、暑さに負けることなく元気に技能の向上を目指しながらがんばっています。
当日は、練習の成果をすべて発揮できると良いですね。皆さんがんばりましょう‼
特別支援学校における授業づくり ~名古屋先生を迎えての講演会~
名古屋先生を迎えての講演会
知的障がい特別支援学校における授業づくり
~作業学習・生活単元学習を中心に~
7月24日(金)に岩手大学教育学部教授兼附属特別支援学校長の名古屋恒彦先生をお呼びして、知的障がい特別支援学校における授業づくりについて講演を頂きました。生活単元学習と作業学習のそれぞれの定義、実践のポイントについてとそのできる状況作りについて、2学期からの授業で生かせる考え方を教えていただきました。今回の講演会には、いわき市内の中学校、特別支援学校また関係機関の職員の方々25名も参加して下さいました。参加された方から、「生活単元学習の授業の作り方の基礎を教えていただいたので、単元や題材を考えるのがとても楽しみになりました。」「生活単元学習とは何か?作業学習とは何か?改めて学ぶことができました。」などの感想を頂きました。暑いなかでのご来校、ありがとうございました。
くぼた校情報 ~エコキャップ活動に参加しました~
エコキャップ活動に参加しました
7月17日(金)に、くぼた校と勿来高校の生徒が協力して、世界の子どもたちへのワクチン支援等に役立ててもらうための、エコキャップ活動を行いました。
グループに分かれて、地域の方や家庭から提供されたペットボトルのキャップを、種類や材質ごとに仕分ける活動と、汚れているものを洗ってきれいにする活動に取り組みました。
短い時間でしたが、力を合わせてたくさんのキャップを洗浄、分別することができました。
今後も勿来高校生と共に活動できる機会を活かしながら、社会への貢献をしていきたいと思います。
かぜくも掲示板
かぜくも掲示板
〒970-8028
福島県いわき市平上神谷字石ノ町13-1
電話番号:0246-34-3806
FAX番号:0246-34-5183
メール:iwaki-sh(アットマーク)fcs.ed.jp