かぜくも掲示板

「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します

平成28年度入学式 ~ご入学おめでとうございます~

平成28年度入学式 ~ご入学おめでとうございます~

 

4月8日(金)入学式が行われました。小学部児童17名、中学部生徒13名、高等部生徒29名、あわせて59名の新入生が入学しました。ご入学おめでとうございます!!

今日は、天気も良く、桜が咲き誇る中での入学式となりました。

  

生徒会役員任命式

平成28年度高等部の生徒会役員任命式が行われました。

去る1月に生徒会役員選挙で当選した5名が、校長室において、
各役職に任命されました。
学校祭「風と雲のまつり」をはじめ、生徒会が中心になって運営する学校行事など
積極的に活動してほしいと思います。
 

平成27年度離任式

平成27年度 離任式

3月29日(火)本校体育館において、離任式がありました。
年度末人事異動により、本校から31名の教職員が退職・転出となりました。
多くの児童生徒と保護者の皆様、卒業生が来校し、離任する職員の話を聞き、
わかれを惜しんでいました。
 

 

卒業式〔小学部・中学部)

小学部・中学部 卒業式

 

16日(水)、「平成27年度小中学部卒業式」が行われました。
小学部12名、中学部18名の計30名の児童生徒が卒業を迎え、ご来賓や保護者、在校生からの祝福を受けながら見送られました。
それぞれ、次のステージでも活躍を期待しています。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございました。

       

図書の寄贈

図書の寄贈 3月17日(木)

 

 関彰商事株式会社様より「童話の花束」を30冊、御寄贈いただきました。

 授業や休み時間にて活用させていただきます。ありがとうございました。




平成27年度高等部第23回卒業式

高等部卒業式

 

 10日(木)、本校体育館にて「平成27年度高等部卒業式」が行われ、高等部3年生32名が学舎を巣立っていきました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 4月からはそれぞれ新たなステージでの生活が始まります。これからの皆さんのご活躍をお祈りしています!!
     

第4回 かぜくも教室

第4回 かぜくも教室が行われました

 

今回は、本校小学部の上遠野真理教諭より「つなげよう支援の輪 ~サポートブックの作り方~」というテーマで講義・演習を行いました。サポートブックの書き方、活用の仕方などを聞いた後に、実際にサポートブックに書きこむ時間をとりました。

読む人が分かりやすいように、「待つのが苦手」→「何をするのか分からない状況で待たされることが苦手。パズルなどおもちゃがあれば、その場にいることができる。」などと、具体的に書くと支援者が分かりやすいことを知って頂きました。

「1人だとサポートブックの書き方が分からなかったので、今日お話を聞いてよく分かりました。」「無理せず作成していいんだと安心しました。」などの感想を頂きました。

 

今回が今年度最後のかぜくも教室でした。一年間、ありがとうございました! 

地域支援センター かぜくも

    


政治的教養の教育(高等部)~卒業したら選挙に行こう~

政治的教養の教育(高等部)

~卒業したら選挙に行こう~

 

 選挙権年齢が満20歳以上から満18歳以上に引き下げられたことを踏まえ、高等部3年生を対象に、選挙について、議員の仕事について、税金・法律のこと、選挙への参加の仕方、投票の流れなどについて、具体的な例を挙げながら学習しました。
  

高等部 ミニコンサート☆1年4・5組 

高等部 ミニコンサート☆1年4・5組 

 

 1年4・5組がミニコンサートを開催しました。

 自分たちで演奏する曲を考え、自分たちでプログラムを作り、たくさん宣伝した結果、小学部・中学部のみなさんを含めて70人以上のお客さんが来てくださいました。

いつもと違う雰囲気に、初めは緊張した表情でしたが、演奏が始まると笑顔いっぱいにのびのびと歌ったり、合奏したりすることができました。「明日という大空」「キャッチ・ザ・ビート」「島人ぬ宝」「第九」の4曲を披露しました。その中でも、「第九」では、ドイツ語での歌唱とリコーダーでの演奏に挑戦しました。リコーダーは本当にみんなきれいな音色を吹けるまで、お昼休みも練習しました。頑張った結果、大きな拍手をもらって、素敵なミニコンサートになりました。
  

第2回 学校保健委員会

2回学校保健委員会 開催

 

 31()に学校保健委員会を開催しました。学校医や学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員の方々に参加いただき、学校保健、学校安全、保健統計について今年度の取り組みを報告しました。委員の先生方からのご助言をもとに、次年度も保健管理・安全管理に努めていきたいと思います。

 

中学部 音楽発表会

中学部 合同音楽発表会

 

 3月2日(水)、中学部の1年生から3年生の生徒が発表会を行いました。第一部は合奏「虹のかなたに」。鉄琴、木琴やベルハーモニーできれいな音色が奏でられました。第二部は合唱「大切なもの」と、合唱・合奏「旅立ちの日に」。力強い歌声と、数多くの楽器が使われて壮大なメロディーが聴かれました。たくさんのギャラリーに緊張した表情も見られましたが本番になると笑顔が増え、日頃の学習の成果を発表することができました。

 

高等部 1-6 ミニコンサート

高等部 1-6 ミニコンサート☆

 

 1年6組のミニコンサートを行いました。1年間、音楽の授業で学習した中から選曲し、「いざたて戦人よ」「島人ぬ宝」「虹を」を演奏しました。

「いざたて戦人よ」はア・カペラの曲を二部合唱で歌いました。 

「島人ぬ宝」は、1年6組のみんなが大好きな曲で、エイサーを取り入れて歌いました。

「虹を」は、優しく仕上がった合奏、楽しく取り組んできたフラダンスを発表しました。

 前日のリハーサルでは緊張していましたが、本番ではたくさんの観客から笑顔をもらい、楽しんで発表することができました。アンコールでは、「ファイヤーダンス」を披露し、盛大に盛り上がりました!!
      

高等部学部集会

高等部学部集会

 

 26日(金)、毎月1回の学部集会が行われました。

 各委員会からの発表では、ボランティア委員会から、エコキャップ収集運動についての報告がありました。集めたペットボトルキャップをきれいな物と汚れている物に仕分け、汚れている物は洗浄し、今年度は、147.6キログラムのペットボトルキャップが集まりました。エコキャップ運動事務局を通して、ワクチンとなり、全世界に届けられます。また、ベルマーク委員会では今年度の集まったベルマークの発表がありました。20,005円分のベルマークが集まりました。皆様、ご協力ありがとうございました。

 次に、先日行われた生徒会役員選挙の当選証書授与式が行われました。次期生徒会長からは来年度に向けての抱負の挨拶がありました。

 最後に、ダンスサークルの皆さんからダンスの披露がありました。三代目J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I」で、みんなで盛り上がりました!!
     

小学部 卒業おめでとう会

小学部 そつぎょうおめでとうかい

 

 2月19日(金)小学部の「そつぎょうおめでとうかい」が行われました。在校生はこの日のために、6年生への招待状やプレゼント、飾りなどを作って準備をしてきました。会では、6年生と歌いながらタッチをする『ハンディング・ハンド』をしたり、一緒に『あるいてゆこう』のダンスをしたりして楽しみました。6年生からは、お礼の言葉とともに6年生が作成をした『校内地図』が在校生に贈られました。卒業式まであとわずか。小学部での楽しかった思い出や学んだことを胸に、中学部でも頑張ってほしいと思います。

      

プルタブ収集による車椅子寄贈

プルタブ収集による車椅子寄贈


(株)マルハンいわき店様より、社会貢献事業ということで、アルミのプルタブ収集による車椅子の寄贈がありました。
有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

♪♬高等部3年3組 ペープサート発表♪♬

♪♬高等部3年3組 ペープサート発表♪♬

 

2月23日(火)4校時、高等部3年3組の生徒によるペープサート「ねずみの嫁入り」の発表会が行われました。

生徒たちは生活単元学習の時間を使って、大道具・小道具の準備、台詞の練習と頑張ってきました。

今回は小学部1年生や校内の先生方、保護者さんを招いての発表。始まる前は緊張で表情が固い生徒もいましたが、いざ劇が始まると、笑いあり、ダンスありの素晴らしい劇を発表することができました。
     

第2回学校評議員会 2月22日(月)

第2回学校評議員会 2月22日(月)

 

 第2回学校評議員会が開催されました。

 校長より、学校経営・運営ビジョンに関する取り組みの概要について説明をさせていただきました。その後、本校教務主任から各学部における取り組み及びアンケート結果と考察について、くぼた校は分校長から今年度の取り組み、教務主任よりアンケート結果と考察について説明をさせていただきました。学校評議員の皆様からは、おおむね良い評価をいただきましたが、改善点についてもお話しいただきましたので、次年度の学校経営・運営ビジョンに反映させていきたいと思います。


中学部卒業生を祝う会

中学部卒業生を祝う会

 

2月18日(木)中学部の卒業生を祝う会が行われました。お世話になった3年生に喜んでもらえるよう、1・2年生は準備や出し物の練習に励んできました。祝う会では、3年生による思い出も発表や、1・2年生、先生による出し物、思い出のビデオの上映などを行い、みんなの笑顔があふれる会となりました。

卒業まで残りわずかです。中学部で一つでも多くの思い出をつくってほしいと思います。

     

高等部卒業生を送る会

高等部卒業生を送る会

 

16日(火)に高等部の「卒業生を送る会」が行われました。

3年生一人一人より挨拶があり、記念品の贈呈が行われました。記念品は、3年間学習した作業学習班で制作されたものです。

そして楽しみな余興です。1年生からは、ファイヤーボーイズとフラガール達の「フラダンス」の披露がありました。2年生からは、「いわ養ウルトラクイズ」を全員でクイズを楽しみました。また、サプライズで最後には2年5組男子より、「ハカ」(ニュージーランドの民族舞踊であり、現在は相手に対しての敬意や感謝の意を表する舞として披露される。)の披露がありました。

最後に生徒会長より感謝の言葉とともに、3年生全員での「GORIEミッキー」のダンスがありました。

とても楽しい時間を過ごしました。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
    

高等部 消費者金融教育出前講座

高等部 消費者金融教育出前講座

 

2月12日(金)に高等部の希望者を対象に消費者金融教育出前講座が行われました。

 福島県金融広報委員会金融広報アドバイザーの高橋直也氏より、お金やクレジットカードの適切な使い方、スマートフォンや携帯電話でトラブルに遭わないための対策についてのお話を聞きました。

 生徒からはたくさん質問も寄せられ、最後まで真剣に話を聞いていました。

 ぜひ、これからの生活に生かしてほしいと思います。

障害支援区分地区別相談会・就労B型事業所 アセスメント説明会

いわき地区障害支援区分に関する地区別相談会・

就労継続支援B型事業所利用に係るアセスメント説明会

 

2月5日(金)高等部2学年の保護者対象にした地区別相談会と就労継続支援B型事業所を希望する保護者対象に直Bアセスメントの説明会が行われました。

今回からいわき地区の特別支援学校(平養護学校、いわき養護学校、いわき養護学校くぼた校、富岡養護学校)合同開催となりました。

3年生になったら、行わなくてはならない手続きについて、いわき市保健福祉部障がい福祉課の担当者の方から説明を受け、その後に地区ごとに分かれて地区の保健福祉センターの担当者の方々、市の委託相談支援事業所の方々から手続きについて説明を受けました。

この後、進路先として就労継続支援B型事業所を希望する生徒の保護者対象に、直Bアセスメント説明会も同時に行われました。直Bアセスメントは平成27年4月より施行され、特別支援学校から就労継続支援B型事業所には直接行けなくなり、就労移行支援事業所へ行き、就労面についてのアセスメントをとらなくてはいけなくなりました。

いずれにせよ卒業するときに大切なことです。保護者の皆様が責任をもって手続きができるように関係機関と連携をして取り組んでいきたいと思います。

小学部『豆まき会』

小学部「豆まき会」 

 

 3月2日(水)体育館にて小学部の「豆まき会」がありました。

豆まきについての話を聞いたあと、かわいい1・2年生の歌の発表があり、次にみんなで歌おうとしたとき、怖い音が聞こえてきて…鬼が三匹現れました!?

逃げてしまう友達もいましたが、「鬼はーそと。」、「福はーうち。」みんなで声を出して紅白玉を投げ、三匹の鬼を追い出しました。

最後は5年生の年男、年女の友達が各学級をまわって豆まきをしてくれました。 

    

もちつき会をしました

もちつき会をしました

 小学部5年生は、1月29日(金)に、もちつき会をしました。前日に、イトーヨーカドーへ買い物学習に行き、もちつき会の材料を準備し当日を迎えました。

 買い物学習では、事前に自分が何を買うのかを確認し、売り場ではその品物を探して買い物をしてくることができました。レジでお金を払うことも上手にできました。

もちつき会では、うすときねを使ってみんなで順番にもちつきをしました。「♪も~ちつき~ぺったんこ~」の歌に合わせて、みんなで楽しくもちつきができました。

あんこもちやきなこもち、お雑煮を作りました。自分たちでついたおもちは格別においしかったようで、「おいし~」「おかわり!」という声がたくさん聞こえ大満足なもちつき会となりました。
     

第21回作業学習製品展示・即売会

第21回作業学習製品展示・即売会

 

 26日(火)~28日(木)まで、イトーヨーカドー平店1階エントランスにて、本校中学部、高等部の生徒達が製作した作業学習製品の展示・即売会が始まりました。

 初日の26日も開店とともにたくさんのお客様が来店され、様々な商品を手に取ってくださいました。

 28日(木)まで開催しておりますので、ぜひご来場ください。

中学部 工芸班、印刷工房班、家庭班、
高等部 レザークラフト班、農業班、木工班、窯業班、手工芸班
◆開場時間 10:00-16:15(最終日は15:45まで)

交流学習 〰富岡養護学校との活動〰

交流学習 〰富岡養護学校との活動〰                 

 中学部第1学年は、1月21日(木)に富岡養護学校中学部第1学年の皆さん(4名)と交流学習を行いました。本校体育館にて紅白に分かれて「しっぽとりゲーム」や「王様ドッジボール」をしたり、エアロビクスをしたりしました。事前に、お互いのビデオレターを作成し、自己紹介を済ませていたので、生徒の皆さんの受け入れもスムーズで、名前を呼ぶ光景も見られました。

 「しっぽとりゲーム」では2分間にどれだけ相手チームのしっぽを取って残れるかを競い、1対1の引き分け後、3回目の勝負で決着がつきました。「王様ドッジボール」ではお互いのチームの王様を守る生徒、積極的にボールを拾いに行く生徒など、他校生を交えた役割がありました。

普段とは違う環境の中でも落ち着いており、他校の友達や先生と触れ合う貴重な体験ができました。


鑑賞教室 (東京都交響楽団)

芸術鑑賞教室(全体)

 

 120日(水)、東京都交響楽団のメンバーによる弦楽四重奏のコンサートが行われました。曲目は、モーツアルトの「ディヴェルメント」やクライスラーの「愛の悲しみ」などのクラシックの曲や、「A列車で行こう」や「イン・ザ・ムード」などのジャズ、「レット・イット・ゴー」などの児童生徒に身近な曲の演奏もありました。最後は「ビリーブ」を、東京都交響楽団の方と一緒に児童生徒が歌ったり、楽器を演奏したりしました。とても充実した楽しい時間を過ごすことができました。
 なお、今回のコンサートを開くにあたり、伊藤忠商事株式会社の皆様と、いわき市民コミュニティ放送(シーウエーブいわき)の皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

第7回 かぜくもひろばがありました♪

第7回 かぜくもひろばがありました♪

 

 1月15日()に第7回かぜくもひろばが行われました。年長のお子さん10名が参加してくださいました。自分の名前を呼ばれると元気にお返事をしたり、親子でのかかわりを楽しみながら歌遊びをしたり、先生と一緒に好きな遊びを見つけて思いっきり遊んだり、楽しい時間を過ごしました。参加された保護者の方から「子どもの成長が感じられて嬉しかったです。」「先生の子どもとのやりとり、待ち方を見て、勉強になりました。」などの感想をいただきました。

今回が今年度最後のかぜくもひろばになりました。参加して下さったみなさん、ありがとうございました。来年度につきましては、予定が決まり次第、お知らせいたします。

   

 

平成27年度生徒会長サミット

平成27年度生徒会長サミット

 

平成28年1月14日(木)勿来市民会館にて「平成27年度生徒会長サミット」が開催されました。いわき市内の19校から生徒会役員が集まりました。本校からは、生徒会長と書記が参加しました。各校の活動報告・名刺交換後に、「生徒会主催の各種行事について」や「ボランティア活動を含む地域に根ざした生徒会活動について」のテーマ毎に討論会を行いました。各学校、生徒数が減っている中で今まで通りの規模での開催は困難になってきている現状と実施してきた行事の見直しが必要であるとの意見が出ました。また、勿来高校の校長先生から「各学校での現状は様々であるが、地域に学校が支えられ、学校が地域を支えていくという関係を考えていくと、地域に根ざした生徒会活動が見えてくるのではないか。各校で出来る【ちょボラ】(=ちょっとしたボランティア)を提案・企画して欲しい。全校生徒が【生徒会】であり、生徒会役員は代表として今後の生徒会活動を活性化していって欲しい。」と激励の言葉に、各校の生徒会役員も自分たちの役割を再確認した様子でした。

参加した生徒は「皆さん、発表の仕方が上手だと感じました。自分の意見を述べる事ができて、いい経験になりました。」と話していました。
 

服務倫理委員会 ~PTA役員さんからの提言~

服務倫理委員会

 本校では、教職員による不祥事や事故防止に職員一丸となって努めています。
 福島県では、各学校に服務倫理委員会が設置され、具体的な事故防止策などが協議されています。本校では、「ふくりんニュース」の毎月発行や交通安全標語の掲示、ふくりんワークショップ等の研修会開催など、教職員の不祥事根絶に向けた取組をしています。今回の服務倫理委員会は、PTA会長、副会長に出席していただき、保護者の立場からいろいろな意見をいただきました。会長さんからは、教員各自が気をつけることを書き出して、机の見えるところに掲示してはどうかという提案がありました。副会長さんからは児童生徒への教師のかかわり方についてのご意見などいただきました。今後とも、不祥事や事故防止にしっかり取り組みたいと思います。

第2学期終業式

第2学期終業式

 

本日、体育館にて終業式が行われました。小学部、中学部、高等部、それぞれ代表の児童生徒が、「2学期がんばったこと」について、全校児童生徒の前で堂々と発表をしました。

 校長先生からは、2学期の行事の振り返りや冬休みの生活について話がありました。

 最後に、係の先生から、「冬休みの過ごし方」について話がありました。①早寝早起きをしよう。②食べ過ぎに注意しよう。③交通事故に気をつけよう。の3つのことについて、具体的な例を挙げながら、話をしました。

 3学期始業式は、1月8日(金)です。楽しい冬休みを過ごし、また元気に登校してきてください!!

  

ひまわり信用金庫様より、作業用品を寄贈していただきました。

ひまわり信用金庫様より、作業用品を寄贈していただきました。

 

12月22日(火)に、ひまわり信用金庫の営業推進部営業企画グループの相原健志様が来校されました。毎年11月に行われる校内実習でカレンダーの袋詰めの仕事をいただいておりますが、今回はそのお礼ということで、生徒達のお役に立てればと、裁ちばさみやエプロン、窓ふき用ワイパー等大量に寄贈していただきました。今後の授業や、校内実習で使わせていただきたいと考えております。ありがとうございました。

~第6回 ミニセミナーが行われました~

~第6回 ミニセミナーが行われました~

 

 12月22日()に本校情報教育部主任の須賀英樹教諭からICTの活用について話がありました。なぜICTを使うのか、授業にどのように使えば効果的か、校外学習や修学旅行などの事前学習に使えるアプリを実際に操作しながらわかりやすく説明して頂きました。今回のセミナーには地域の小学校の先生方も参加して下さいました。これまで6回にわたり開催してきたミニセミナーも、今回で終了となりました。ご参加いただき、ありがとうございました。
 

第3回 かぜくも教室

☃第3回 かぜくも教室が行われました☃

 

今回は、本校小学部の上遠野教諭より「お子さんの見方を変えてみよう!」というテーマで講義・演習を行いました。

リフレーミング(「フレーム」を変えて見ること)してみようという演習では、「わがままな子→自己主張できる子」、「落ち着きがない子→元気な子」など、見方を変えるとお子さんの行動が肯定的に見えるようになりました。お子さんをほめる場面が多くなってくれたら、うれしいなぁと思います。

 

次回は3月4日(金)に「サポートブックでつなげよう 支援の輪」というテーマで行われます。講師は本校の教員が務めます。参加希望される方はご連絡ください。(☎0246-34-3806

 

地域支援センター かぜくも

   

ミニ音楽発表会 ~島人ぬ宝~

ミニ音楽発表会 ~島人ぬ宝~

 12月18日(金)、高等部の学部集会では、音楽の授業で学習してきた、「島人ぬ宝」の発表をしました。エイサーを真似たり、レインスティックで波の音を再現したりしながら、三線とピアノの音色に合わせて、完成度の高い演奏を披露することができました。

 聞いている生徒達も、手拍子をしたり、一緒に踊ったりしながら楽しむことができました。

 

小学部『お楽しみ会』

小学部『お楽しみ会』
 12月15日(火) 小学部で『お楽しみ会』が行われました。
 サンタの衣装に身を包んだ5年生、6年生は、練習の成果を発揮して、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、鈴、ベルなどで「よろこびのうた」の合奏を披露しました。
 楽しそうな雰囲気に誘われたのか、一足早くプレゼントを持ってサンタさんも駆けつけてくれました。一緒にダンスを踊ったり、ゲームをしたりとみんなで楽しい時間を過ごしました。

   

合同音楽発表会(中学部9

中学部 音楽 Ⅰ・Ⅱグループ 合同音楽発表会

12月16日(水) 午前9時50分から 音楽室を会場にして、発表会がありました。
曲目は、第1部 ジングルベル(歌唱、合奏)  第2部 喜びの歌(日本語歌詞とドイツ語歌詞にて歌唱と合奏)  第3部 クリスマスソング メドレー(独唱とピアノ演奏)

発表会へ向けて、それぞれのグループが練習を頑張ってきました。すてきな演奏会でした。お聴かせできないのが、残念です。

甘茶屋オープン ~コーヒーはじめました~

甘茶屋オープン ~コーヒーはじめました~ 

 

 高等部2年5組の生活単元学習の様子を紹介します。

 本学年は10月に沖縄に修学旅行に行ってきました。そこで食べた、沖縄のお菓子「ちんすこう」について調べ、自分たちでも作りました。それらをラッピングし、喫茶接遇の練習も兼ねて甘茶屋(カフェ)をオープンさせました。近隣の生徒達や先生たちがたくさん来店し、淹れたてのコーヒーやお茶とともにおいしくいただきました。



 

小学部5年「えいごであそぼう」

小学部5年 「えいごであそぼう」2回目・3回目

 

12月3日(木)と14日(月)にALTのキンバリー先生と英語の学習をしました。

14日は、キンバリー先生と一緒に『If You’re HappyAnd You Know It』や『Jingle Bells』などの英語の歌を身振りを入れながら歌ったり、鈴を鳴らしながら歌ったりしました。また、先生の発音をよく聞いて席を移動するフルーツバスケット形式のゲームでは、前回の学習経験を生かして、みんなで楽しく活動することができました。

 

教育支援金による物品寄贈式

教育支援金による物品寄贈式

 

12月14日(月)、公益財団法人日本教育公務員弘済会福島支部から、教育支援金によって寄贈されましたいすの寄贈式が校長室で行われました。

校長からは、「今回いただいたいすは軽いので、子どもたちが学習の際に自ら準備したり、片付けを行ったりもできるようになります。大切に使わせていただきます。」とお礼を申しあげました。

 

第6回 かぜくもひろば

第6回 かぜくもひろばがありました♪

 

 12月9日()に、第6回かぜくもひろばが行われました。今回は年少~年長さんのお子さん9名が参加してくださいました。手遊び歌やバルーン遊びをしながら、親子で触れ合ったり、お友達や先生と楽しく遊んだりしました。参加された保護者の方から、お子さんの様子を見て「普段、他のお子さんとの関わり合いはハラハラしますが、先生が関わってくれているので安心です。子どもの様子を離れてみることができ、良かったです。」「今回2回目の参加ですが、前回より様々なものに興味が出てきていると感じました。」等、お子さんの成長を感じる感想が聞かれました。

 

防災研修会~外部専門家活用事業~

防災研修会
  ~外部専門家活用事業~
 12月3日、福島県立医科大学特命教授で広報コミュニケーション室長の松井史郎先生を招き、本校職員を対象に防災に関する研修会を開催しました。
 リスク管理について、コミュニケーションの大切さを中心とした講義を拝聴し、災害時も平時においても児童生徒、保護者、職員相互との共通理解を図っていくことや防災に関するネットワーク構築の重要さについて改めて認識することができました。今後も、安心・安全な学校づくりを継続していきます。
  

校外学習(小学部2年)

12月4日(金)小学部2年生でら・ら・ミュウの「わんぱくひろば みゅう・みゅう」に行きました。

 去年も行ったので、こどもたちは、どんな遊具があるかを知っていて行く前から「ボールプールやりたい。」「すべり台する。」などとても楽しみにしていました。
 天気も良くバスに乗って出発。みゅう・みゅうに到着すると笑顔になり、それぞれが自分の好きな遊具に一直線。友達と一緒に、終わりの時間までいろいろな遊具で、たくさん遊ぶことができました。

  

平第六小学校との交流(小学部3年)

 12月4日(金) 平六小において、三年生全員で、ぐんぐん学級の友達と交流会をしました。

 事前に、自己紹介や一緒に踊るダンスのビデオを見ていたので、仲良くなるのに時間はかかりませんでした。
 一緒に手話をしながら歌った「あの青い空のように」 平六小と本校3年生とで一人ずつペアになって行った「ボール運びゲーム」 みんなで踊った「エビカニクス」  過ぎてしまえば、あっという間の時間でした。とても良い交流活動でした。


校内研究全体報告会

校内研究全体報告会
 知的障がい教育における教科指導というテーマで、12のグループに分かれて研究を進めてきました。グループ毎に作成したポスターをもとに報告を行い、全教員がそれぞれ聞きたいグループを選んで訪れ、話しを聞き質疑応等を行い、付箋に意見や感想を記入して提出し、最後にグループで付箋をもとに話し合いを行いました。一方的に話しを聞く報告会にしたくないという思いで企画しましたが、熱い思いで発表してくれた先生、たくさんの質問や意見を投げかけてくれた先生方のお陰で研修部の予想を上回る有意義な報告会になりました。この熱気を今後の教育実践や校内研究につなげていきたいと思っています。

小学部3年 交流会①友達に会いに行こう

小学部3年 交流会①友達に会いに行こう

 

11月30日(月)、平六小ぐんぐん学級との交流会に向けて、自己紹介DVDを届けに行ってきました。ぐんぐん学級の友達と先生が手作りの招待状を持って教室の外で迎えてくれました。平六小の友達や先生と鬼ごっこやボール遊びをしたり、すべり台やブランコなどの遊具で遊んだりしました。招待状は小ホールに掲示しました。12月4日の交流会が楽しみです。
        

教育課程検討会~教育活動の充実をめざして~

教育課程検討会
~教育活動の充実をめざして~

 来年度の本校の教育活動の充実をめざして、教育課程の学習会を行いました。
各学部の教育課程について理解を深め、小中高一貫と学部の独自性を保ちながら、新年度児童生徒が「学ぶことがうれしい」「体験して楽しい」と思えるような教育活動をめざして、教育課程を編成していきたいと思います。


 

小学部5年生「校外学習」

              校外学習「いわきかまぼこ工房へ行こう」
                                        
 小学部5年生は、11月20日(金)に、校外学習に行ってきました。
 いわきかまぼこ工房では、「かまぼこアート」を体験しました。丸型の中のかまぼこの生地を、専用のへらで何度も伸ばしながら平らにした後は、ピンク、黄色、水色のデコレーションチューブで思い思いに模様を描いて完成させました。次に、竹ちくわ作りを体験しました。ちくわの生地を、専用のへらで伸ばしてのせたら、勢いをつけて「トン」とまな板に打ちつける工程を3回繰り返し、生地を掌にのせて握りながら竹につけて完成させました。ガラス窓越しに竹ちくわを焼く作業の様子をじっと見つめながら、焼き上がりを心待ちにしていました。焼き目のついたできたてのちくわを一口ずつ味わいながら食べました。
 貴重な体験とともに、美味しさも大満足の校外学習でした。

  

小学部第2学年 平六小との交流学習

小学部2学年交流学習~おもちゃフェスティバル~

 

 11月20日(金)、小学部2学年で平第六小学校へ2回目の交流学習へ行ってきました。

 体育館に音楽が流れる中、前回、協力して作り上げたキャラクターのイラストが飾られた御神輿を一緒に担いで、「おもちゃフェスティバル」スタートです!

 平第六小学校のお友達に手を引かれ、魚釣り、ゴムまき車、ヨットカーなど6つのおもちゃ屋さんを回りました。「こうやって遊ぶんだよ。」と平第六小学校のお友達から遊び方を教えてもらったり、本校の子ども達が作ったおもちゃの遊び方を伝えたりと、前回よりもたくさんお話をして交流することができました。

 最後は、お互いに感想を発表し、本校の子ども達が「おむすびころりん」のダンスでお礼の気持ちを伝え、平第六小学校のお友達に見送られて帰校しました。
 平第六小学校の皆さん、ありがとうございました。 来年、また一緒に活動しましょう。

 

後期産業現場等における実習2週目:(校外)

後期産業現場等における実習2週目:(校外)

 

 後期産業現場等における実習2週目です。

3年生と2年生の後半グループが校外で実習を行っています。

 3年生にとって進路を決める大事な実習ということを常に伝えています。生徒達は「卒業したら○○の仕事をしたい。」「△△の事業所に行きたい!!」という強い意欲をもって行っています。

 途中、疲れが出てきて思うように体が動かない生徒もおりましたが、最後まで気を抜かずに実習に取り組む姿が見られました。