かぜくも掲示板

2023年10月の記事一覧

深まる秋

深まる秋 

ついこの先日まで、熱中症注意の連日の暑さでしたが、すっかり涼しくなってきました。

実りの秋 創立20周年のときに記念植樹した「みかんの木」には、たわわにみかんが実っています。また、創立のころからある柿の木もたくさんの柿の実つけました。

 

             

 

 

高等部3学年後期産業現場等における実習~校外実習~

高等部3学年後期産業現場等における実習
~校外実習~

 9月11日(月)~9月22日(金)までの2週間、高等部3学年の生徒が産業現場等における実習を行いました。一般企業、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所において、それぞれの目標をもって臨みました。卒業後の進路を意識しながら一生懸命取り組むことができたと思います。

 今後は本人、保護者、学校と連携しながらそれぞれの進路へと繋げていきたいと思います。貴重な時間をいただき、快く実習を引き受けてくださりました実習先の皆様、本当にありがとうございました。

中学部1学年校外学習「ワンダーファーム」

中学部1学年校外学習「ワンダーファーム」
~総合的な学習の時間「いわきについて調べよう」~

  9月28日(木)に中学部1学年合同で、ワンダーファームへ校外学習に行きました。

 ワンダーファームでは、実際にハウスの中を見せていただいたり、トマトについて説明をいただいたりしながら、トマトの成長過程や出荷方法ついて学ぶことができました。

 また、実際にトマトを収穫・食す体験もでき、生徒達からは「トマトおいしい!」と喜びの声が上がりました。

 事後の学習では、ワンダーファームで見たものや聞いたことについて写真を見ながら振り返ることができました。いわき地区の特産品について考える良い機会となりました。

本日の給食

〈本日の献立〉 給食・食事

 10月11日(水) 

 ごはん おろしハンバーグ 三色和え どさんこ汁 牛乳

   小学生 558キロカロリー 中高生 707キロカロリー

「第22回福島県特別支援学校スポーツ大会」壮行会

「第22回福島県特別支援学校スポーツ大会」壮行会

令和5年9月29日 

 9月29日(金)に、「第22回福島県特別支援学校スポーツ大会」に出場する選手を激励する壮行会を行いました。

 10月7日(土)に行われる大会には、高等部の生徒がフライングディスク競技、陸上競技、サッカー競技、ボッチャ競技に参加します。壮行会では、出場競技の代表生徒が「学校の代表として、優勝を目指します!」「去年は第2位で悔しかったので、今年は第1位を目指します!」と力強く挨拶をしました。

 今回の大会は、とうほうみんなのスタジアム、伊達高校、だて支援学校を会場に行われます。ベストを尽くし、日頃の練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

小学部4学年 平六小との交流学習

小学部4学年 平六小との交流学習

 9月29日(金)、いわき市立平第六小学校体育館を会場に平第六小学校4年生のみなさんと交流学習を行いました。

 平六小のみなさんが大きな拍手で出迎えるところから始まり、対面でのはじめの会、歌・ダンス・ゲームなどの交流活動、おわりの会を行いました。

 ダンスでは、両校の児童が一緒に「ジャンボリーミッキー」のダンスを楽しく踊りました。好きなダンスであることから、体育館中、笑顔いっぱいのダンスとなりました。

 ゲーム「かべやタイフーン」では、両校の児童がペアになり、長い棒を持ち、コーンを回りながら走ることができました。

 終わりの会では、両校児童の代表が楽しかった活動や交流活動で感じたことを発表し合いました。

 学校に戻ると、子どもたちは、来年も一緒に活動したいとすることを楽しみにしていることを、口々に話していました。

【地域支援センター】ミニセミナー・かぜくも教室を開催しました

第3回かぜくも教室を開催しました

◎「かぜくも教室」は、就学前のお子さんの保護者の方を対象とした勉強会です。

◎今後の予定は、下記をご覧ください。

主権者教育の出前授業を行いました

主権者教育の出前授業を行いました

 令和5年9月27日

 9月27日(水)に、高等部1・2年生を対象として、福島県選挙管理委員会職員の方を講師としてお迎えし、主権者教育の出前授業を行いました。

 出前授業では、「もし同じ票数だったら誰が当選する?」「投票用紙に隠された秘密は?」といった政治や選挙に関するクイズに答えたり、期日前投票不在者投票代理投票など選挙のしくみを学んだりすることができました。

 その後、架空の団体「未来のいわき支援学校を作る会」代表に立候補した教師の政見放送を見て、代表にふさわしい候補者を考え、投票を体験しました。実際の選挙と同じ記載台や投票箱を使い、最初に投票する有権者が投票箱を確認する「ゼロ票確認」や、投票箱を開けて票数を数える開票作業を体験しました。

 投票を体験してみて、生徒たちは「投票用紙が折っても開くようになっているのが勉強になりました。」「同じ票数のときはくじ引きで決めることに驚きました。」「本物の投票箱に初めて投票するので緊張しました。」といった感想を話していました。

 成人年齢が引き下げられ、18歳から選挙で投票ができるようになりました。社会科の授業や、生徒会役員選挙等をとおして学んだ政治や選挙に関する学びを、さらに深められる貴重な機会となりました。