かぜくも掲示板

平一中・平二中・平三中及び地域との交流会

2015年6月17日 15時00分

平一中・平二中・平三中及び地域との交流会

 6月11日(木)に、本校にて平一中・平二中・平三中の特別支援学級のみなさんとの交流会を行いました。今回の交流会では、地域で活動しているよさこいサークル『村上よさこい笑顔スマイル』の方々を講師にお招きし、よさこいを教えていただきました。練習の後は学年ごとに発表し、最後に全員で踊りました。とても元気に楽しく踊ることができました。
 給食の時間には、平一中・平二中・平三中の皆さんが、各学級に分かれて一緒に給食を食べました。食後には、それぞれのクラスで自己紹介をしたり、話しをしたり、思い思いに交流を深めました。楽しい思い出がまた1つ増えました。

  

  

  

富岡養護学校との交流(中3)

2015年6月17日 07時47分

6月16日(火)、中学部3学年では富岡養護学校との交流学習を行いました。昨年度から始まったこの交流学習は、今年度で2年目を迎えました。

1、2組ではティーボールのゲームを、3、4組では大型パズルを使った対抗戦をそれぞれ楽しみました。ティーボールは校庭で、思い切りバットを振って打ちました。点数が入ると拍手喝采です。元気な「頑張れ。」の声が梅雨の合間の青空に響きわたりました。大型パズルを使ったレクリェーションは、富岡養護学校と本校の生徒が交ざり合った2チームで行いました。富岡養護学校の生徒手作りパズルのピースを組み合わせていき、キャラクターを完成させました。交替するときはお互いの手を合わせてタッチし、息もぴったりです。

あっという間の楽しい時間は過ぎ、どの生徒にも名残惜しそうな表情が浮かんでいました。

   

学校見学会③

2015年6月15日 19時10分

3回目の学校見学が行われました。

 6月12日に、未就学のお子さん(年中・年長)とその保護者さん、療育機関の職員さん計35名が来校されました。
 本校の概要を教務主任から説明し、地域支援センター「かぜくも」についてはセンター主任からお話しさせていただきました。そのあと、小学部から順番に授業を参観しました。小学部の各学級の授業の様子、中学部の作業学習の様子、高等部の校内実習の様子といろいろな活動を見て頂くことができました。

 
お忙しい中、学校見学会にご参加いただき、ありがとうございました!!

 

個別の教育相談(かぜくも相談)、学校見学は随時受け付けております。希望される方はご連絡ください。(0246-34-3806

 

地域支援センター かぜくも


     



産業現場等における実習(前半)

2015年6月15日 13時54分

 6月8日(月)から高等部の産業現場等における実習が始まりました。

2年生は校外で5日間、3年生は10日間の実習。

それぞれに実習に向けて目標を決めて取り組んでいます。

今回は、5つの企業、23の福祉サービス事業所のご協力をいただき、実習を行っています。

実習先は、後日、進路指導だよりでお知らせいたします。

 
  

小学部5学年 宿泊学習事前学習 その3

2015年6月15日 11時50分

宿泊学習に向けて事前学習 その③

 今週の事前学習では、いわき海浜自然の家の食堂「海浜レストラン」でのバイキングの仕方やメニューのこと、1日目の昼食の野外炊飯のことを学習しました。

12日には、実際に学校の敷地内でカレーライス作り(野外炊飯)をしました。

順番に米を研いだ後は、班の友達と協力しながら野菜を洗ったり、包丁で切ったりして、外に作ったかまどの大きな鍋でカレーを作りました。

 できあがったカレーは、みんなでおいしくいただきました。

 きっと来週も今回のようにおいしいカレーができることでしょう!