かぜくも掲示板

第1回衛生委員会ならびに衛生講話

2015年6月8日 14時41分

第1回衛生委員会ならびに衛生講話

 

 6月4日(木)に、第1回の衛生委員会ならびに衛生講話を開催しました。5月に教職員に行った「健康・職場環境等に関するアンケート」結果をもとに、産業医の酒井邦雄先生から、ストレス解消法として好きなことを見つけることは大切である、などの助言をいただきました。

また、その後の衛生講話では、酒井先生から「健康診断結果の見方」について、数値の示す意味を具体的な症例もあげてお話いただきました。

よい職場環境でよい授業を行うために、私たち教職員自身が心身ともに健康であることが大切だと改めて感じました。

   

小学部3年『体育』①

2015年6月8日 12時30分

 小学部3学年「体育」では、6月5日(金)から、水治訓練室での学習が始まりました。

 しっかりと準備運動を行ってから、楽しみにしていた活動に入りました。

 久しぶりの水の冷たさに最初は驚いていた様子でしたが、次第に慣れて、水の中を歩いたり、ビート板を使って体を浮かせたりして、いっぱい体を動かしました。

    


     


   

小学部5年『宿泊学習』の事前学習2

2015年6月8日 11時58分

 宿泊学習に向けての事前学習  その2
 今週から始まった小学部5年生の宿泊学習の事前学習。

 宿泊を伴う活動のため、2回目は入浴について学習しました。大浴場の使い方や体の洗い方などを確認しました。

6月5日(金)の3回目は、班に分かれて生活訓練室で入浴や布団の敷き方、日程表の作成などの学習を実際に行いました。
 浴室では、自分でまたは教師の支援を受けながら体や髪を洗ったり、順番に湯船に浸かったりしました。
 和室では、手順カードを手がかりにしながら実際に布団を敷いてシーツをかけたり、枕を枕カバーの中に入れたりする活動を行いました。

6月9日(火)に、入浴や布団の敷き方を学習する班は、同じ班の友達と協力して、日程表の作成に取り組みました。

どの班でも子ども達の姿からは「自分のことは自分でやってみよう」という気持ちがたくさん見られました。

     

   

  

くぼた校情報  くぼたミュージックコンサート開催

2015年6月5日 17時32分
初夏のくぼたミュージックコンサート開催

 

6月5日(金)、音楽科による『ミュージックコンサート』が行われました。

歌唱「夢の世界を」「校歌」「大切なもの」や合奏、ダンスなど、音楽の授業で練習した曲を、先生達の前で発表しました。ソロのパートに緊張する場面も見られましたが、最後まで真剣に取り組む姿が印象的でした。

次の発表会も楽しみです。
 

 

高等部 実習前全体会・校内実習入社式

2015年6月5日 17時25分

高等部 実習前全体会・校内実習入社式

 

 高等部では、6月8日(月)から6月19日(金)まで、産業現場等における実習期間となります。1年生は2週間校内、2年生は1週間校内、1週間校外、3年生は2週間校外での実習となります。

 校内実習は、ハウスクリーニング班、ウエス班、クラフト班に分かれ実習を行います。校外の実習では、約30か所の企業や福祉サービス事業所にお世話になり、それぞれの進路実現にむけて実習に臨みます。

 今日は、実習前全体会で校長先生や進路指導部の先生から、実習を行うにあたっての心構えなどの話がありました。その後は、1年生は校内実習の入社式に移り、一人一人社員証をそれぞれの部長の先生から受け取りました。2、3年生は企業や福祉サービス事業所などの種別に分かれて、実習前の最終確認を行いました。生徒たちは、とても真剣な表情で会に臨んでいました。