かぜくも掲示板

【小学部】小学部第1学年「読み聞かせ」

2017年9月12日 14時41分

小学部1学年 「読み聞かせプログラム」

9月6日(水)、『子供の読書環境を豊かにする会』の方々に来校していただき、読み聞かせプログラムに参加しました。

大きな写真の載った『ぞうのはな』で自分たちの手や腕と象の大きさをくらべたり、大好きな乗り物のたくさん出てくる「あめのひのえんそく」で遠足バスの歌を歌ったり、楽しい時間を過ごすことができました。エプロンシアターの「おむすびころりん」ではかわいいねずみやおじいさんがでてくるたびに、子どもたちから笑顔が見られました。

『子供の読書環境を豊かにする会』のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

                                                                                                   

【中学部】産業現場等における実習

2017年9月8日 19時36分

中学部3年生が産業現場等における実習に行ってきました。

 

 94()7()に中学部3年生が、市内10カ所の福祉事業所で2日間の産業現場等における実習を行いました。

初めての校外での実習ということで緊張した様子もありましたが、実習を行った全員が2日間の実習後には、働くことの大切さや楽しさを実感することができました。

     

【中学部】ワーキングウィーク

2017年9月8日 19時07分

~中学部 ワーキングウィーク~

中学部では9月4日(月)~8日(金)の5日間、仕事に対する関心や意欲を高めたり、作業の能力向上を図ったりすることを目的にワーキングウィーク(校内実習)を実施しました。ワーキングウィーク中、生徒たちは「紙工房ポチタマ(工芸班)」、「和心(印刷工房班)」、「いわ中商店(家庭班)」の“会社”に勤務しての作業となり、油吸い取りパックやポチ袋、一閑張り、カレンダー、刺し子製品やフェルトボール製品を製作しています。5日(火)には保護者の皆さんが、6日(水)には小学部6年生が参観に来てくれました。

ワーキングウィーク中に出来上がった製品は、10月に行われる「風と雲のまつり」で販売する予定です。生徒たちが毎日一つ一つ心をこめて仕上げている製品、ぜひお買い求めください。

       

【地域支援センター】第2回 かぜくも教室

2017年9月8日 13時22分

~第2回 かぜくも教室が開催されました~

 831日(木)午前10時から第2回かぜくも教室が開催されました。今回は本校の上遠野真理教諭による「ペアレントトレーニング」で、保育園と幼稚園の年中さんと年長さんのお子さんをもつ保護者を中心に11名の参加がありました。

 はじめに、「子育てをしていて、いらいらしたり怒りが爆発しそうになったりすることはありますか?そんな時どうしていますか?」といった問いかけに、お母さん自身がふりかえることからスタートしました。その後、子どもをほめることの大切さやほめ方、子どもの行動の前向きな捉え方について、参加者同士で発表し合い、意見を交換し合うなど、参加したお母さん同士が交流を深めながら、充実した時間を過ごすことができました。

 参加者の方からは、「子どもにも自分にも前向きになれそうです。」「今回のことを生かしてこれからも子育てをがんばりたい。」といった感想がきかれました。次回のかぜくも教室は926日(火)です。内容は「ペアレントトレーニング」です。2回目からの参加もできますので、参加を希望される方は920日(水)までにお電話をください。

 

【小学部】小学部4年3・4組「みんなででかけよう」

2017年9月4日 17時44分

小学部4年3・4組「みんなででかけよう~いわき市立美術館~」

 

 9月1日、市立美術館で開催されている「魔法の美術館」に行ってきました。事前学習では、何で行くのか、美術館にはどんな展示があるのかなどを写真や動画、しおり、展示マップを見ながら学びました。当日は路線バスを利用し、降りる際には自分でバスカードや現金で支払いをすることができました。「魔法の美術館」は体験型で、触ったり体を動かしたりして光と映像の不思議な世界を楽しみ、お気に入りの展示を見つけて何度も体験していました。