中学部2学年食の交流.pdf
中学部2学年 食育
「食べること・食べ物について考えよう」~北尾さんとの交流~
中学部2学年では、11月から12月にかけて食育の学習を行ってきました。今回は「お魚マイスター」を目指して、魚についての学習を積み重ねてきました。
11月24日(木)には、講師に北尾さん、和良品さんを迎え、魚と人の体の違いについて、学習をしました。目の前で魚がさばかれていくのを興味津々で見入っていました。うろこに触ったり、尻尾やえらを間近で見たりすることで、魚にはあって人にはないものが何であるか考えることができました。また、食事のマナーについて学ぶことができました。

また、12月1日(木)には、講師の北尾さん、ボランティアの山野辺さん、猪狩さん、小針さんをお迎えし、魚を使った料理を作りました。3班に分かれ、友達と協力しながら鯛のムニエルと付け合わせ、魚介のトマトスープ、クリスマスケーキを作りました。野菜を切ったり、鍋に入れたり、へらで炒めたりいろいろな工程を経験することができました。もちろん、とても美味しくできあがり、魚が苦手な生徒も「美味しい!」と言って食べていました。作ることの大変さや、楽しみを感じることができた一日となりました。

R4.11.30 小5ぐんぐん学級交流会.pdf
小学部5学年「ぐんぐん学級と交流会をしました」
11月30日(水)にいわき支援学校を会場にいわき市立平第六小学校ぐんぐん学級との交流会を行いました。
自己紹介では、学年や名前、好きなことや食べ物を発表しました。自己紹介の後は、ゲーム(貨物列車、ボール運びリレー、フラフープリレー)をしたり、サンタ帽子を被って、「あわてんぼうのサンタクロース」を踊ったりして、みんなで楽しく活動しました。1時間の交流会でしたが、「また会おうね。」「楽しかった。」と児童たちにとって楽しい交流会となりました。
平第六小学校のぐんぐん学級のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

小学部2年「平六小との交流学習に行ってきました!」
11月15日(火)、11月29日(火)に小学部2年生の児童が交流学習のため、平第六小学校に行きました。
11月15日(火)は、平第六小学校の2年生の児童と一緒に11月29日(火)の「おもちゃまつり」で使うおもちゃ作りをしました。8班に分かれて、それぞれ担当するおもちゃの作り方を平六小の児童に教えてもらいながら、一緒におもちゃを作ることができました。初めての交流で少し緊張した様子もありましたが、平六小の児童が、笑顔で話しかけてくれたことで、本校の児童も楽しく活動に参加することができました。
11月29日(火)には、前回の交流で作ったおもちゃを使った「おもちゃまつり」に参加してきました。体育館には、8つの班がそれぞれ作ったおもちゃが並び、順番や遊ぶ時間などの約束を守りながら一緒に遊んでくることができました。
2回の交流の中で、平六小の児童の皆さんとたくさんかかわりながら、楽しい時間を過ごすことができました。交流が終わって学校へ帰ってくると、「楽しかった。」「また行こうね。」などと言って、来年の交流を楽しみにする様子が見られました。



