かぜくも掲示板

第3回 ミニセミナー

2015年9月15日 11時09分

第3回 ミニセミナー

 

 9月14日()に、本校研修主任の上遠野雅弘が、「生活単元学習」について話をしました。生活単元学習の年間指導計画作成時に改めて考えなければならないことや、確認が必要な事項についての話があり、後期の指導計画を見直す上で大変参考になりました。
 今回のセミナーには市内の小学校の先生方も参加してくださいました。ご参加いただき、ありがとうございました。
 次回は10月5日()に「進路指導について」を予定しております。内容は、小・中学校の段階で身に付けておきたいことなどについて、本校の進路指導主事が話をします。ぜひご参加ください。

  

ぐりとぐらに会いに行こう⑤

2015年9月15日 10時33分

小学部3学年 ぐりとぐらに会いに行こう⑤

 
 9月14日(月)、「ぐりとぐら」の絵本を使って活動しました。読み聞かせの後、万本桜へピクニックに行きました。
 万本桜ではブルーシートの上にみんなで輪になり、絵本のように作ったホットケーキを食べました。食べ終わった後は友だちと仲良く手をつなぎ、ぐりとぐらに出てくる歌を歌いました。

     

    

        

中学部3学年 初めての現場実習が終了しました!!

2015年9月14日 19時21分

中学部3学年 初めての現場実習が終了しました!!

 9月7日(月)から9月10日(木)の期間に、中学部3学年の産業現場等における実習が行われました。参加した生徒は16名で、期間中に2日間の実習を行いました。実習先は、いわき学園、いわき希望の園、のはら、じょうばん福祉作業所、創造空間、ポポロの6カ所で、大変お忙しい中ご協力をいただきました。生徒にとっては初めての現場実習で、一日中働くことは大変だったようですが、職場の方々に励まされながら最後まで頑張っていました。2日間という短い期間ではありましたが、働くことの楽しさや大変さを体験でき、有意義な現場実習となりました。
   

 

 

ぐりとぐらとすみれちゃん④

2015年9月14日 09時42分

 小学部3学年 ぐりとぐらに会いに行こう④


 9月10日(木)、「ぐりとぐらとすみれちゃん」の絵本を使って活動しました。
  今回は、読み聞かせをした後、調理室でカボチャを使って、カボチャ蒸しパンを作りました。友だちと順番にカボチャをつぶしたり、粉を混ぜたりしました。
 蒸しパンができあがるまでは、「カボチャ運びゲーム」をして遊びました。できあがった蒸しパンはおいしくいただきました。

     

     

      

高等部 特別支援学校作業技能大会表彰

2015年9月11日 12時58分

高等部 特別支援学校作業技能大会表彰

 

9月4日(金)の高等部学部集会では、8月4日(火)に郡山市のビックパレットふくしまで行われた、「第3回福島県特別支援学校作業技能大会」の表彰がありました。

各検定や品評の発表では、練習の成果をしっかり発揮できた生徒、緊張してなかなかいつも通りできなかった生徒と様々でしたが、全員一生懸命頑張りました。今後の学校生活や卒業後の進路にしっかり生かしていってほしいです。

なお、品評部門で最優秀品質賞を受賞した「扇子入れ」をはじめ、出品作品は、10月24日(土)の風と雲のまつり、1月26日(火)~28日(木)の作業製品展示即売会(イトーヨーカドー)で販売いたしますので、どうぞご覧になってください。

結果は下記のとおりです。

【検定部門】

〇ビルクリーニング部門

・フルエントリー ダスター 3級:2名 4級:1名

         モップ  4級:3名

         テーブル拭き 2級:2名 3級:1名

・単種目(テーブル拭き) 2級:1名 3級:1名

・単種目(ダスターモップ) 2級:1名 3級:1名

〇喫茶接遇サービス部門 2級:1名 4級:1名

PCデータ入力部門  2級:1名 6級:3名 10級:1名

 

【作業製品品評部門】

〇最優秀品質賞  革工製品部門 扇子入れ(レザークラフト班)

〇銅賞      革工製品部門 キーケース(レザークラフト班)

〇銅賞      木工製品部門 六角鉢カバー(木工班)

〇銅賞      手工芸製品部門 スヌード(手工芸班)