かぜくも掲示板

高等部「選挙出前講座・おでかけアリオス・壮行会・生徒会役員選挙」

2024年10月17日 11時50分

高等部「選挙出前講座・おでかけアリオス・壮行会・生徒会役員選挙」

 

1 選挙出前講座

 9月25日に、福島県選挙管理委員会の方を講師としてお迎えし、高等部1・2年生の選挙出前授業を行いました。政治や選挙に関するクイズに答えたり、期日前投票や不在者投票、代理投票など選挙のしくみを学んだりすることができました。

 その後、架空の団体「未来のいわき支援学校を作る会」代表に立候補した教師の政見放送を見て、代表にふさわしい候補者を考え、投票を体験しました。実際の選挙と同じ記載台や投票箱を使い、箱の中身がないことを確認する「ゼロ票確認」や、投票箱を開けて票数を数える開票作業を体験しました。

 

2 おでかけアリオス(芸術鑑賞教室)

 9月26日に、いわき芸術文化交流館(アリオス)の学校公演「おでかけアリオス」事業で、太鼓芸能集団「鼓童」の方々をお迎えし、演奏の鑑賞や体験をしました。

 バチを回しながら太鼓を演奏する様子や、直径132センチもある大きな太鼓を叩く勇壮な姿を目の当たりにして、音の響きや鼓動など様々な感覚で鑑賞することができました。また、鼓童の方々と一緒に太鼓の演奏や手拍子をして曲を盛り上げ、会場が一体となることができました。

 

3 特別支援学校スポーツ大会壮行会

 9月27日に、「第23回福島県特別支援学校スポーツ大会」に出場する選手を激励する壮行会を行いました。10月5日と12日の大会には、高等部の生徒がフライングディスク競技、陸上競技、サッカー競技、ボッチャ競技に参加します。壮行会では、出場競技の代表生徒が力強く挨拶をしました。

 

4 高等部生徒会役員選挙

 9月30日に高等部生徒会役員選挙の立ち合い演説会と投票が行われました。「自分の課題を克服して、高等部生の手本となるようにします。」といった立候補者と応援者による力強い演説が行われました。

 当選した生徒会役員は、11月から1年間の任期が始まります。高等部はもちろんのこと、学校全体の代表としての活躍も期待したいと思います。

小学部6年生「劇団四季『ふたりのロッテ』鑑賞」

2024年10月10日 08時30分

劇団四季『ふたりのロッテ』を鑑賞しました

 一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季による企画「こころの劇場 いわき公演」により、市内の小学6年生が無料招待され、9月30日(月)アリオスで鑑賞してきました。

 お互いのことを知らずに暮らしていた双子の女の子たちが出会い、家族の絆を取り戻そうとする姿を歌やダンス等でコミカルに展開されていく劇に魅了され、約2時間(間休憩あり)のミュージカルを最後まで鑑賞することができました。

 幕間に拍手を送ったり、鑑賞後に「すごかったね。」「楽しかった。」等の感想を話したりする姿が見られ、充実したひとときを過ごすことができました。

父母と教師の会「清掃活動及び研修講演会」

2024年10月9日 15時30分

「清掃活動及び研修講演会」が行われました
~父母と教師の会だよりデジタル~

 

 9月24日(火)、父母と教師の会の清掃活動及び研修講演会が行われました。

 清掃活動では、約70名の保護者の方々にご協力をいただき、校庭周辺の除草作業やプール清掃・生活訓練室の障子の張り替えを行いました。雑草等はゴミ袋で18袋となり、とてもきれいになりました。お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。

 研修講演会では、東京医療保健大学から渡會睦子先生を招き「知的障がいを有する生徒の家庭や学校における性に関する課題や悩みについて」をテーマに、「青年期の課題」「性に関する教育」について詳しく講演をいただきました。子供の自己肯定感を育むことが、家庭内の性教育で大切なことであり、それは成人後のいろいろな問題防止に繋がるという話が印象に残りました。

 役員の方には、準備から運営まで、お世話になりました。

第1回ミニセミナーを実施しました

2024年10月8日 11時00分

第1回ミニセミナーを実施しました!

いわき支援学校 地域支援センター

(詳細は、R6第1回ミニセミナー(PDF版)をご覧ください。)

 今年度も小学校や中学校、各事業所等の方々を対象に、ミニセミナーを実施しています。

 第1回は9月18日(水)に「障がい者8050/親なき後問題~小児期からの支援について~」というテーマで、地域福祉ネットワークいわき 地域リハビリ推進室室長 木原 秀樹様を講師に招いて実施しました。障がい者の8050問題の現状や、将来の自立のために小児期からできることについて学ぶことができました。今回のミニセミナーを通して学んだことを、今後の児童生徒たちとの関わりに生かしていきたいと思います。

 次回のミニセミナーは、1月15日(水)16:00からです。「生徒の自立に向けた指導、キャリアパスポートについて」というテーマで、本校進路指導部の國田顕應が講演をします。お申し込みは随時受け付けておりますので、ぜひご参加ください。