中学部 地域交流会
11月18日(月)に、中学部の地域交流会が開催されました。
今年度は打楽器奏者の加藤ちゃぼさんをお招きして様々な打楽器を用いた交流を行いました。最初に「やってみよう」や「USA」など生徒になじみのある音楽でちゃぼさんの演奏を鑑賞しました。そのあとちゃぼさんが持ってきた大小様々な太鼓やコンガ、ボンゴ、アゴゴーなど演奏したい打楽器をみんなで選びました。
ちゃぼさんの合図に合わせて大きな音や小さな音、速いリズムや遅いリズムなどを体で感じながらはじける笑顔で好きなように音を鳴らしました。最後は、「千本桜」に合わせて全員で合奏し体育館中にいろいろな音が響き渡りとても素敵な時間になりました。

小学部5年 宿泊学習「いわき海浜自然の家に泊まろう」
11月14日(木)、15日(金)に小学部5学年の宿泊学習が、「いわき海浜自然の家」で実施されました。
1日目は快晴のもと、トリムランドの遊具で体を動かしたり、屋外で動物オリエンテーリングを行ったりしました。
夜は、キャンドルファイアを行いました。代表の児童から順番に火を分けてもらい、キャンドルを燭台に置いていきました。たくさんの火が灯った燭台の周りで歌ったり、風と雲のまつりで踊ったダンスを元気よく踊ったりしました。
2日目は、貝を板にはっていく「貝の壁飾り」を作ったり、「海浜なんでもチャンピオン」をしたりして楽しみました。
普段と異なる環境の中でしたが、休憩時間に談話室でカードゲームなどをして楽しんだり、布団の準備や掃除など自分でできることに取り組んだりする様子が見られました。また、バイキングでの食事では自分の食べる量やバランスを考えてとるなどすることもできました。
初めての宿泊に緊張した様子の子ども達でしたが、2日間たくさんの活動をとおして、友達と仲良く活動したり、ゲームを楽しんだりすることができました。
<トリムランドでの活動の様子>


<動物オリエンテーションの活動の様子>


<「キャンドルファイア」の活動の様子>


<「貝の壁飾り」制作の様子>


<「かいひんなんでもチャンピオン」の活動の様子>


<バイキングでの食事の様子>

小学部3年生 校外学習「公園に行こう」
令和6年11月8日
11月8日(金)、子供たちが楽しみにしていた21世紀の森公園へ行ってきました。当日は秋晴れとなり、とても過ごしやすい気候の中、活動することができました。
前日までの事前学習で、子供たちと約束を確認しました。「先生の話をよく聞くこと」「バス乗車中はシートベルトを締めること」「先生や友達と一緒に行動すること」「友達と仲良く遊ぶこと」この約束を守りながら、子供たちはたくさん体を動かして公園内の遊具を楽しみました。
バスの運転手さんや、公園内で会った方への挨拶、遊具や公園のトイレの順番待ちなど、マナーを学べる機会にもなりました。

小学部4年「校外学習でいわき海浜自然の家に行ってきました!」
令和6年11月6日
小学部5年生になると宿泊学習があるため、どんなところに泊まるのか、小学部4年生全員でいわき海浜自然の家を見学したり、昼食をとったりしてきました。
施設にはどんな場所があるのか興味津々で教師や友達と見学し、「5年生になったら、このお風呂に入りたい。」と見通しをもって発言する児童がいたり、教師に「5年生になったら、一緒に泊まろうね。」などと説明を受けたりし、来年度の活動への期待感を膨らませました。
3つの約束、①館内では大きな声を出さない(静かに利用する)、②館内は走らない(歩く)、③昼食は、「食べたいものを食べられる量だけ取る」ことも守って、施設を利用することができました。







