かぜくも掲示板

小学部4年「平第六小学校と交流をしました!」

2024年11月8日 16時00分

小学部4年「平第六小学校と交流をしました!」

 9月27日(金)に小学部4年生は、近くの平第六小学校との交流をしました。今年で交流は3回目となりますが、年に一度の交流なので、子ども達は交流の日をとても楽しみにしていました。平六小体育館へ出かけ、活動しました。活動内容は、自己紹介、歌、ダンス、たてほこトルネードです。どれも、音楽や運動会などでの経験があるものだったので、子どもたちも自信をもって、笑顔で活動することができました。

 交流終了後は、楽しかったことを手紙に書き、お礼状を作成しました。手紙には「来年、また遊ぼうね。」「楽しかった。」などの感想が多く見られました。

 

中学部2年校外学習「アクアマリンふくしま」

2024年11月7日 16時40分

校外学習「アクアマリンふくしま」
(中学部2学年 食育の学習)

 中学部2学年では、一年を通して食育の学習「食べること・食べ物について考えよう」に取り組んでいます。今回、魚をテーマに挙げ、いわきで獲れる魚や魚からできている食べ物などについて学習してきました。

 11月1日(金)には、アクアマリンふくしまへ校外学習に行き、実際に自分達で釣った魚をその場で唐揚げにしてもらって食べる体験を行いました。生徒たちは「魚釣り楽しかった。」「自分で釣ったから美味しい!」など、生き生きとした表情で友達や先生と言葉を交わしていました。

 今回の校外学習を通し、命の大切さや食べ物への感謝の心を意識することができたように感じます。

中学部3学年 「校外学習へ行こう」

2024年10月31日 16時30分

中学部3学年 「校外学習へ行こう」
【いわきワシントンホテル椿山荘】

 10月4日(金)に中学部第3学年合同で、いわきワシントンホテル椿山荘に行ってきました。来るべき修学旅行への練習もかねて、バスでの移動はいわき駅までにし、そこから元気よく歩いてワシントンホテル椿山荘まで行きました。

 ホテルでは、ルームキーを使っての部屋の入室の仕方やユニットバスの使い方などを丁寧に説明していただきました。またチャペルや披露宴会場の見学もさせていただき興味深く熱心に話を聞く姿が見られました。見学の後に、テーブルマナーを教えていただきながら豪華なお昼ご飯をいただきました。

 今回の校外学習を通して、生徒たちは修学旅行に必要なホテルの利用の仕方や集団行動の決まりなどについて理解を深めることができました。

高等部2年「修学旅行」

2024年10月18日 13時00分

高等部2年「修学旅行」

 高等部2年生は、10月2日(水)から4日(金)まで2泊3日で、神奈川県、千葉県、東京都へ修学旅行に行ってきました。

 1日目は、横浜中華街で美味しい中華料理のコースをいただいた後、散策をしました。食後の散策ではありましたが、魅力的な店に惹かれ食べ歩きになったクラスもありました。その後、カップヌードルミュージアムに移動し、カップヌードル作り体験を行いました。最初にカップに文字や絵で装飾をし、スープと入れる具材を選んで、それぞれが自分だけのカップヌードルを作りました。

 2日目は、ディズニーシーへ行ってきました。全員が一番楽しみにしていた活動です。最初にタートルトークへ全員で行き、その後班ごとの活動へ分かれました。とにかくアトラクションを楽しむ班、のんびりディズニーシーを楽しむ班など、それぞれにディズニーシーを満喫しました。今年新しくできたファンタジースプリングスのエリアも運よく(全員)入ることができました。

3日目は、まずは浅草寺へ行きました。全員で記念撮影をした後、クラスごとに仲見世通りの散策を行いましたが、とにかく人が多く歩くだけでも大変な状況でした。その後、アサヒグループ本社にあるフラムドールで昼食をとり、最後の見学場所であるスカイツリーへ向かいました。スカイツリーでは天気に恵まれ東京の景色を存分に楽しむことができました。床がガラス張りになっている所では、全く平気な人、怖くて通れない人いろいろでした。その後、ソラマチをクラスごとに散策し最後の買い物を楽しみ帰路につきました。

 2泊3日の間、全員が大きな事故も体調を崩すこともなく、高校生活の大きな思い出を作ることができました。また、事前学習で調べたことをそれぞれが確認したり、集団生活の約束を実践したりと、親元を離れた泊を伴う学習で様々な挑戦をし、たくさんの体験をして成長できたことがあったと思います。今後は最上級生に向けて、卒業後の社会生活に向けて、さらに成長していってほしいと思います。