紙芝居の出前発表 ~高等部国語の授業より~
2017年3月1日 10時50分紙芝居の出前発表 ~高等部国語の授業より~
高等部3年生が紙芝居の読み聞かせを小学部3年生の教室に出向いて行いました。国語の授業の中で、音読や物語の読解などに取り組んでいますが、この日は、まとめの学習の一つとして、小学生の前で発表しました。紙芝居は、「さるかに合戦」 高等部の生徒たちは、気持ちを込めて読んだり、話の途中でクイズを出したりして、児童たちを楽しませていました。
紙芝居の出前発表 ~高等部国語の授業より~
高等部3年生が紙芝居の読み聞かせを小学部3年生の教室に出向いて行いました。国語の授業の中で、音読や物語の読解などに取り組んでいますが、この日は、まとめの学習の一つとして、小学生の前で発表しました。紙芝居は、「さるかに合戦」 高等部の生徒たちは、気持ちを込めて読んだり、話の途中でクイズを出したりして、児童たちを楽しませていました。
小学部 『卒業おめでとう会』
2月17日(金)小学部の「卒業おめでとう会」が行われました。在校生に拍手で迎えられて、6年生が入場しました。古川先生のお祝いの言葉、6年生の幼児から現在までの写真のスライド紹介があり児童のこれまでのあゆみに感無量になりました。6年生と一緒の活動は、『ハンディング・ハンド』と『あるいてゆこう』を行い、最後に6年生からは、お礼の言葉とともに『クラスのプレート』が在校生に贈られました。6年生の見送りは児童全員で花道をつくり、中学部に行っても、これまで以上の活躍を願いながら、拍手で見送りました。
中学部『卒業生を祝う会』
2月16日(木)に卒業生を祝う会が行われました。
3年生は、これまでの思い出を振り返り、頑張ったことや楽しかったことを堂々と発表することができました。
1・2年生は、豹柄の衣装を着て歌を歌ったり、フラダンスをしたりして、3年生を盛り上げました。フラダンスは、3年生もレイを付けて一緒にダンス!!
プレゼント贈呈では、3年生に感謝の気持ちを込めて、手作りの「ペン立て」を渡しました。笑顔溢れる一日となりました。
スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。(高等部)
2月17日(金)、NTTドコモの方に来て頂き、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。スマートフォンや携帯電話を使う上で、気を付けること、危険なこと…などをビデオやスライドで分かりやすく教えて頂きました。
「勝手に写真を撮らない。」、「メールを送る前に一度文面を確認する。」、「歩きスマホはしない。」など、教えて頂いた決まりやマナーを守って安全に使っていきましょう。
卒業生を送る会が行われました。(高等部)
2月14日(水)、卒業生を送る会が行われました。
卒業生のために、在校生が余興の練習や会場準備を頑張りました。プレゼント贈呈に、ダンス発表に、クイズ大会に…と、卒業生は大喜び!!
お礼の言葉の代わりに3年生もフラダンスを披露。時間も忘れてしまうほど、大いに盛り上がった会となりました。
卒業まであと少し…。卒業生の皆さん、学生生活最後の時間を有意義なものにしてくださいね。