令和7年度のお知らせ

かぜくもひろば

2025年7月30日 15時00分

「かぜくもひろば♪」

 地域支援センターでは、未就学児のお子様を対象とした「かぜくもひろば」を実施しています。今年度になり、5月27日(火)と7月2日(水)の2回実施しました。第1回目は4名、第2回目は6名のお子さんとその保護者の皆さんが参加してくださいました。

 お集まりでは、歌「タンブリンで こんにちは」に合わせてタンブリンをたたいたり、「バスごっこ」の歌に合わせて体を動かしたり、「ふしぎなたまご」のパネルシアターを見たりし、最後は、先生や友達と一緒に好きなおもちゃで遊びました。歌遊びや遊具での遊びを通して、友達や先生、お家の人と触れ合いながらにこやかな表情で楽しい時間を過ごせたようでした。

 今年度は、残り3回。8月27日(水)、11月18日(火)、1月27日(火)に「かぜくもひろば」を開催します。参加希望の方は、学校までご連絡ください。

 詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。

かぜくもひろば(5月・7月).pdf

第1回かぜくも教室を開催しました

2025年7月8日 13時50分

画像0第1回かぜくも教室を開催しました!

いわき支援学校地域支援センター

 7月4日(金)に地域支援センター主任兼特別支援教育コーディネーター木村めぐみ教諭、神田豊特別支援教育アドバイザーが講師となり、「子どもと福祉サービス」というテーマでかぜくも教室を実施しました。未就学のお子さんを持つ保護者の方6名が参加されました。

 今回は、福祉サービスにはどのようなものがあるか、市内の放課後等デイサービス等についての情報提供を行うとともに、福祉サービスを利用する際に使えるいわき市のサポートブックについての説明を行いました。参加された保護者の方々も交流する機会となりました。

 次のかぜくも教室は、8月29日(金)「先輩お母さんの話を聞こう①」を予定しています。先輩お母さんがこれまで子育てで乗り越えてきたことや日頃の悩みを軽くしてくれる先輩お母さんだからこそのアドバイスなど参考になるお話がたくさん聞けます!!

 詳しくは、写真入りのPDF版をご覧ください。

R4いわき地区特別支援教育研究会教育セミナーⅠ

令和4年度 いわき地区特別支援教育研究会教育セミナーⅠ

いわき地区特別支援学校連絡会
いわき地区特別支援教育研究会

令和6年度のお知らせ

第2回かぜくも教室を開催しました!

2024年9月11日 16時40分

第2回かぜくも教室を開催しました!

(詳細は、R6第2回かぜくも教室(PDF版)をご覧ください。)

 8月29日(木)に本校の保護者と卒業生の保護者の方2名を講師にお迎えして、「先輩お母さんの話を聞こう」をテーマに、かぜくも教室を実施しました。未就学のお子さんを持つ保護者の方3名が参加されました。

 今回は、発達の遅れに気付いた頃のお話、幼稚園の頃、そして小学校入学後の様子や子育てで気を付けたこと、悩んだことなどをお話しいただきました。その後、参加された保護者の方から子育てに関する質問があり、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。

 先輩お母さんたちからは、子育てに関するヒントやかかわり方について具体的なアドバイスや我が子の障がいを理解するのに葛藤し、悩んだ日々のお話がありました。今後どのように成長していくか参考になったという感想があり、短い時間でしたが有意義な時間となりました。

 次回は9月26日(木)に「先輩お母さんの話を聞こう②」を行います。ぜひご参加ください。

地域支援センターのパンフレット

過年度のお知らせ

令和元年度の地域支援センターの掲載記事は、以下をご覧ください。

平成30年度の地域支援センターの掲載記事は、以下をご覧ください。

平成29年度の地域支援センターの掲載記事は、以下をご覧ください。

平成28年度の地域支援センターの掲載記事は、以下をご覧ください。

ミニセミナー

令和2年度第1回ミニセミナー

2020年10月2日 16時10分

R2第1回ミニセミナー.pdf

 今年度も幼稚園や小学校、中学校や各事業所等の方々を対象に、ミニセミナーを開催しています。

 第1回は9月9日(水)に「自立活動について」というテーマで、本校小学部教諭の近藤 聡美先生を講師として、実施しました。

 自立活動の指導目標設定のプロセスや方法、具体的な指導内容について、指導実践をもとに丁寧に教えていただきました。

(詳細は、PDFファイルをご覧ください。)

地域支援センター通信

かぜくも教室

かぜくもひろば