かぜくも掲示板

【高等部】前期産業現場等における実習(2学年)~校外実習~

2021年7月19日 16時00分

高等部2年前期現場実習(校外実習).pdf

前期産業現場等における実習(2学年)
~校外実習~

令和3年7月20日

 6月28日(月)から7月9日(金)の2週間、一般企業、A型・B型福祉就労事業所、生活介護事業所にて、前期産業現場等における実習を実施しました。

 学校を離れ、実際に職場で働いたり、事業所を利用したりする体験を通して、自分の課題を明確にしたり、卒業後の進路のイメージを膨らませたりすることができました。

 また、丁寧で正確な仕事を継続して行うことの大変さや、一緒に働く方とどのようにコミュニケーションをとると良いのかを肌で感じ、学ぶことができた2週間になりました。

 新型コロナウイルス感染症の影響がある中、快く実習を受け入れ、貴重な時間をくださいました実習先の皆様、本当にありがとうございました。

パラリンピック聖火リレーのトーチ展示

2021年7月9日 14時00分

R3.7.8 パラリンピック聖火リレーのトーチ展示.pdf

パラリンピック聖火リレーのトーチ展示

令和3年7月8日

 

 福島県オリンピック・パラリンピック推進室から借用したパラリンピック聖火リレーのトーチを、校長室に展示しています。

 オリンピック聖火リレーのトーチより赤みのある桜ピンクの色合いや、上から見たときに桜の花びらに見える様子などを、福島県代表としてパラリンピック聖火リレーのランナーに選ばれた星野君をはじめ、多くの児童生徒が見学しています。

【高等部】医療職種の魅力発信事業「看護の出前講座」

2021年7月6日 13時00分

R3.7.1 看護協会出前講座.pdf

医療職種の魅力発信事業「看護の出前講座」

令和3年7月1日

 新型コロナウイルス感染症に関する正しい知識や感染予防について理解を深め、健康的な生活を送るための行動について考えることを目的に、医療職種の魅力発信事業「看護の出前講座」を開催しました。

 今回は、講師として日本赤十字社福島支部の看護師の方2名に来校いただき、新型コロナウイルスの種類や感染経路、感染対策について講話をいただきました。手洗いの実践等も交え、とても分かりやすくお話をいただきました。また、講話後には、生徒たちからのたくさんの質問にも丁寧にお答えいただき、有意義な時間となりました。

 講話を聞いた生徒たちからは、「正しい手洗いの大切さがわかった。」「コロナウイルスが7種類もあることに驚いた。」「約77%の人が検査を受ける時点では無症状であることに驚いた。」「コロナウイルスは4年前に発見されていたことに驚いた。」など感想が聞かれました。今回のお話を受けて、今後の生活に生かしていきたいと思います。

【高等部】3年5組実習報告会

2021年7月5日 08時40分

高等部3年5組実習報告会.pdf

 5月31日から6月11日まで行われた前期産業現場等における実習について、職業科の時間を使って、プレゼンテーションソフトで資料を作成しながら振り返り、1・2年の生徒に向けて発表を行いました。

 3年5組の生徒たちは、資料作りや発表を通して「働くために必要なこと」「実習先で求められる力」「今後の課題」などを深く考えることができました。

 発表を聞いた1・2学年の生徒たちからは、「実習先の雰囲気」や「実習に向けて取り組むべきこと」などについて質問があり、今後の産業現場等における実習や進路に関する学習への意欲を高めている様子が見られました。