小学部4年 平第六小学校との交流会
10月6日(木)に本校小学部4年生と平第六小学校4年生の交流会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため3年ぶりの交流会となり、本校の児童もやや緊張していましたが、平六小の皆さんに笑顔で迎えられ、落ち着いて参加することができました。
交流会では、自己紹介をした後に、平六小の友達の演奏を鑑賞したり、7つのグループに分かれてダンスやゲームを行なったりしました。
平六小の友達は、「カイト」の演奏を披露してくれました。素敵な演奏に自分から拍手する児童や「すごい。」と感想を発表する児童もいて、楽しんで鑑賞することができました。
本校の児童は、①群青、②ハローハロー、③キツネダンス、④BTSのbutter、⑤ツバメ、⑥ジャンボリミッキーのダンス、⑦ジェスチャーゲームのグループに分かれ、それぞれが先生となって平六小の友達にダンスを踊ってみせたり、ジェスチャークイズをだしたりしながら、仲良く活動することができました。
楽しい時間を共有し、笑顔があふれる交流会となりました。平第六小学校の4年生の皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました。






R4小学部5学年宿泊学習.pdf
小学部5学年 宿泊学習
「いわき海浜自然の家に泊まろう」
1日目は、動物オリエンテーリングやトリムランドで体をたくさん動かしました。体を動かした後は、広いお風呂で体を洗い、湯船に浸かりながら「気持ちいい。」と幸せな時間を過ごしました。夜には、キャンドルファイヤを行い、子どもたちが作ったランプシェードの光の中、歌ったり、踊ったりして楽しみました。
2日目は、貝の壁飾りを作ったり、トリムランドで体を動かしたりしました。2日間たくさんの活動を行い、子どもたちも生き生きと活動をすることができました。
普段と異なる環境の中で、集団で行動したり、布団の準備や掃除など、自分でできることは自分で取り組もうとしたりする児童の姿がたくさん見られました。学校に帰ると、「もう一回行きたいよ」「また行くね」といったような声が聞こえ、一人一人の心に残る楽しい思い出ができました。

小学部 修学旅行
~アクアワールド茨城県大洗水族館~
9月22日(木)、小学部6年生がアクアワールド茨城県大洗水族館に修学旅行へ行ってきました。
到着後、集合写真を撮影し、館内で「アシカやイルカのショー」「海・川の生き物」を見学しました。アシカが上手にボールをキャッチする様子やイルカの迫力あるジャンプを間近に見て、子どもたちは終始わくわくしている様子でした。ショーの途中、イルカから直接ボールのパスを受け、驚きながらもしっかりキャッチして歓声を上げる場面もありました。また、館内では2班に分かれ、事前学習で学んだルールを守りながら、班ごとに海や川の生き物を見学し、事前に見たいと名前が挙がっていた「サメ、クラゲ、マンボウ」などの大きさや動きの様子について観察することができました。
お土産を買う時間には、自分の好きなものや家族へのお土産を教師と一緒に考えて選び、レジに並んで、一人でお金を出して買うことができました。堂々とした様子で、頼もしい姿を見ることができました。それぞれが修学旅行のねらいを達成するとともに、同じ学年の友達と小学部での楽しい思い出をつくることができました。




