かぜくも掲示板

高等部総合的な探究の時間「万本桜プロジェクト」への参加

2024年5月10日 14時50分

高等部総合的な探究の時間「万本桜プロジェクト」への参加

令和6年5月2日

 高等部では、5月2日(木)に「総合的な探究の時間」の授業の一環として、いわき市平神谷地区内で取り組んでいる「いわき万本桜プロジェクト」に全生徒で参加しました。地域への貢献や社会参加への意欲を養う目的で毎年実施している行事です。

 当日は心地よい風が吹く晴天の下、先日の道徳の授業で学んだことを意識しながら、いわき回廊美術館の清掃作業や桜の木周辺の除草作業に取り組みました。3年生の生徒は、トイレ清掃も行いました。

 今回の体験を生かし、自分たちにできる地域貢献を今後も実践していきたいと思います。

小学部「入学おめでとう会」

2024年5月9日 16時40分

小学部「入学おめでとう会」

令和6年4月27日

 4月27日(木)に小学部の「入学おめでとう会」が行われました。2年生は入場門、3年生は壁面飾り、4年生は写真立てのプレゼント、5年生は招待状と看板、6年生はプログラムを分担し、1年生を迎える準備を進めてきました。

 1年生のみなさんは、2~6年生のお兄さん、お姉さんたちが制作した装飾をじっくりと眺めたり、プレゼントを嬉しそうに受け取ったりしている様子が見られました。また、会の中では、在校生から校歌の発表を聴いたり、全員で一緒に「ジャンボリミッキー」のダンスをしたりして楽しい時間を過ごしました。

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。これから一緒に楽しい思い出を作っていきましょうね。

高等部「生徒会総会」

2024年5月2日 08時30分

高等部「生徒会総会」

令和6年4月19日

  4月19日(金)に、高等部の生徒会総会を行いました。

 生徒会役員会や各委員会の活動計画を委員長が発表した後、質疑応答が行われました。

 「学級で考えたリクエストメニューを最終的に決めているのは、給食委員会ですか。」「ベルマークと教材の交換とは、具体的にどういうことをしますか。」「お昼の放送は、いつ、何時から始まりますか。また、どのような内容ですか。」といった質問に委員長が回答し、生徒会活動について活発に意見を交換することができました。

 一人ひとりが生徒会の主役となり、学校生活をよりよくできるよう、活動していきたいと思います。

中学部「新入生を祝う会」

2024年4月30日 16時40分

中学部「新入生を祝う会」

令和6年4月26日

 4月26日(金)中学部の新入生を祝う会が実施されました。

 1年生27名が自己紹介で自分の好きなものや得意なことなどを発表しました。発表をまとめた画用紙も絵の具や色鉛筆などで装飾がされており、生徒一人一人の素敵なオリジナルの自己紹介カードも披露してくれました。

 2・3年生からは一人一人の自己紹介の後に、作業学習や学部の行事など、中学部の学習についての紹介がありました。

 これからの中学部の生活に期待をもったり、新しい友達と一緒に学習できることが楽しみであったりする様子がうかがえました。

令和6年度「救急法実技講習会」

2024年4月30日 16時30分

令和6年度 救急法実技講習会

 4月18日(木)に、全学部の教職員を対象に救急法実技講習会を実施しました。

 いわき消防本部平消防署救急係隊員の方を講師に招き、訓練用の人形や練習用キットを使用して受講しました。

 講習では、胸骨圧迫の仕方とAEDの使用法を中心に救命処置の方法について学び、実際に正しい胸部圧迫のポイントを確認しながら練習用の人形や胸部のみのキットを使って強く押す実技を行いました。

 また、講義の中で「意識や呼吸の確認すること」「救急車が到着するまで胸骨圧迫を続けること」が重要であることを学びました。

 今後も、児童生徒が安心安全な学校生活が送れるよう努めてまいります。

 なお、本校のAEDは、保健室に設置されています。