高等部 卒業生を送る会
2015年2月17日 17時20分高等部 卒業生を送る会
17日(火)、高等部の卒業生を送る会が行われました。3年生25名は来月卒業しますが、いわき養護学校の最上級生として、児童生徒の模範となり活躍してくれました。3年生の皆さん、ありがとうございました。
会では、卒業生一人一人に作業製品の記念品贈呈があり、1、2年生の余興を見ながら楽しい時間を過ごしました。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
高等部 卒業生を送る会
17日(火)、高等部の卒業生を送る会が行われました。3年生25名は来月卒業しますが、いわき養護学校の最上級生として、児童生徒の模範となり活躍してくれました。3年生の皆さん、ありがとうございました。
会では、卒業生一人一人に作業製品の記念品贈呈があり、1、2年生の余興を見ながら楽しい時間を過ごしました。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
高等部 ペープサート劇の発表 ~ももたろう~
13日(金)には、高等部2年3組の生徒たちが小学部2学年の児童たちへ、ももたろうのペープサート劇の発表を行いました。2年3組の生活単元学習の授業では、「小学部の児童を楽しませたい」という目標を立て、ペープサートの制作や台詞の練習、ダンスの練習などを行ってきました。そして今日、いよいよ本番の発表でした。劇が始まると、児童たちは興味津々に劇を見ていました。鬼が登場すると、少し怖がる児童もいましたが、鬼退治の途中のダンスタイムでは「妖怪ウォッチ」の「ようかい体操第1」を皆で楽しく踊り、鬼が退治されるとほっとした様子でした。
小学部の児童たちがとても喜んでいる様子を見た高等部の生徒たちも、達成感に満ち溢れたほっとした表情がとても印象的でした。
障害支援区分に関する地区別相談会
2月6日(金)に高等部2学年生徒の保護者対象に障害支援区分に関する地区別相談会がおこなわれました。
今回は、いわき市保健福祉部障がい福祉課の永山克也様より卒業後における障害福祉サービスの利用についてお話をいただきました。
卒業後に利用できる福祉サービスにはどのようなものがあるか?そのサービスを利用するにはどのような手続きをしなくてはいけないのか?資料をもとに聞くことができました。
その後、各地区別に分かれて顔合わせと手続き方法についてお話を聞きました。
最初はとても不安な表情で、会場にいらした保護者様も帰るときには、卒業前にやらなくてはいけないことが分かり、安心して帰られていきました。
高等部 生徒会役員選挙が実施されました
2月6日(金)に高等部の次期生徒会役員を決める選挙が行われました。
立候補者はこれまで、昼休みに各クラスをまわったり、ポスターを貼ったりして選挙運動を進めてきました。今日は、立候補者からの演説と責任者からの応援があり、それそれの生徒が次の役員には誰がふさわしいか考えながら投票していました。
選挙の結果は月曜に発表となります。当選した新役員の皆さん、がんばっていわき養護学校をリードしていってくださいね!
2/5(木)に、第6回かぜくもひろばを開催しました。今回は4組の未就学のお子さんと保護者さんが参加してくださいました。
2回以上参加して下さっているお子さんは、場に慣れて笑顔がたくさん見られたり、以前より言葉が増えていたり…と、成長している姿がたくさん見られました。
始まったばかりの「かぜくもひろば」。毎回、おあつまりが楽しいお子さん、先生と個別に遊ぶのを楽しみにしているお子さん、体をたくさん動かすのが好きなお子さん…お子さんそれぞれが、かぜくもひろばに来て、「楽しかった!」、「できた!」、「面白い!」と思ってくれる瞬間が少しでもあったら…と、考えて計画しました。その思いが届いていれば幸いです。
今年度のかぜくもひろばは、今回をもちまして終了となります。参加して下さった皆さん、ありがとうございました!!