高等部2年 修学旅行〜羽田空港搭乗手続き
2015年10月7日 10時50分搭乗手続きをしています。
※11:40過ぎ離陸しました。
搭乗手続きをしています。
※11:40過ぎ離陸しました。
朝6:30頃、学校を出発して羽田空港に到着しました。生徒達は元気に活動しています。11:35の飛行機に搭乗します。
第4回 ミニセミナー
10月5日(月)に本校進路指導主事の吉田淳子教諭から進路指導について話がありました。特別支援学校における進路選択のモデルや進路指導は高等部だけで行うことではなく、幼稚園の頃から始まっていること、また、進路先の担当者の方々から聞いた小・中・高のそれぞれの段階で身に付けてほしいことなどについても分かりやすく説明がありました。
今回のセミナーには地域の小学校の先生方も参加してくださり、日頃、悩んでいたことについて熱心に質問をされておりました。ご参加いただき、ありがとうございました。
次回は11月17日(火)に「自立活動について」を予定しております。ぜひご参加ください。
盲学校の訪問相談支援を受けました!!
10月1日(木)に福島県立盲学校の先生が来校され、視覚障がいのある中学部3年男子生徒の視力検査と点字の学習についてご指導をいただきました。現在の点字の学習状況から、新しい教材も作っていただいたり、丁寧に読み方の指導をしていただいたりしました。訪問支援を継続して受けていることもあり、楽しく検査や学習ができました。
小学部3学年体育「ボール投げをしよう」①
10月1日(木)2校時、体育で2回目の「ボール投げをしよう」を行いました。
ボールを使って準備運動をした後、ボールを上に投げて受け取ったり、床にバウンドさせたボールを取ったりする練習をしました。子どもたちはボールを落とさないように気を付けながらボール運動をしていました。少しずつボールの扱いにも慣れ、高く投げたり、ボールを落とさずに受け取ったりすることができました。
大きな的の「太陽」、中くらいの的の「金星」、小さい的の「水星」のグループに分かれ、ロケットに見立てたペットボトルを投げました。「目は投げる位置を見る」「腰をグイーンと回す」「投げる手と反対の足を出す」といった投げる動きを確認しながら投げる練習もしました。