平第六小学校との交流(小学部3年)
2015年12月4日 17時19分 12月4日(金) 平六小において、三年生全員で、ぐんぐん学級の友達と交流会をしました。
事前に、自己紹介や一緒に踊るダンスのビデオを見ていたので、仲良くなるのに時間はかかりませんでした。
一緒に手話をしながら歌った「あの青い空のように」 平六小と本校3年生とで一人ずつペアになって行った「ボール運びゲーム」 みんなで踊った「エビカニクス」 過ぎてしまえば、あっという間の時間でした。とても良い交流活動でした。
12月4日(金) 平六小において、三年生全員で、ぐんぐん学級の友達と交流会をしました。
事前に、自己紹介や一緒に踊るダンスのビデオを見ていたので、仲良くなるのに時間はかかりませんでした。
一緒に手話をしながら歌った「あの青い空のように」 平六小と本校3年生とで一人ずつペアになって行った「ボール運びゲーム」 みんなで踊った「エビカニクス」 過ぎてしまえば、あっという間の時間でした。とても良い交流活動でした。
校内研究全体報告会
知的障がい教育における教科指導というテーマで、12のグループに分かれて研究を進めてきました。グループ毎に作成したポスターをもとに報告を行い、全教員がそれぞれ聞きたいグループを選んで訪れ、話しを聞き質疑応等を行い、付箋に意見や感想を記入して提出し、最後にグループで付箋をもとに話し合いを行いました。一方的に話しを聞く報告会にしたくないという思いで企画しましたが、熱い思いで発表してくれた先生、たくさんの質問や意見を投げかけてくれた先生方のお陰で研修部の予想を上回る有意義な報告会になりました。この熱気を今後の教育実践や校内研究につなげていきたいと思っています。
小学部3年 交流会①友達に会いに行こう
11月30日(月)、平六小ぐんぐん学級との交流会に向けて、自己紹介DVDを届けに行ってきました。ぐんぐん学級の友達と先生が手作りの招待状を持って教室の外で迎えてくれました。平六小の友達や先生と鬼ごっこやボール遊びをしたり、すべり台やブランコなどの遊具で遊んだりしました。招待状は小ホールに掲示しました。12月4日の交流会が楽しみです。
教育課程検討会
~教育活動の充実をめざして~
来年度の本校の教育活動の充実をめざして、教育課程の学習会を行いました。
各学部の教育課程について理解を深め、小中高一貫と学部の独自性を保ちながら、新年度児童生徒が「学ぶことがうれしい」「体験して楽しい」と思えるような教育活動をめざして、教育課程を編成していきたいと思います。