かぜくも掲示板

平成27年度生徒会長サミット

2016年1月15日 17時13分

平成27年度生徒会長サミット

 

平成28年1月14日(木)勿来市民会館にて「平成27年度生徒会長サミット」が開催されました。いわき市内の19校から生徒会役員が集まりました。本校からは、生徒会長と書記が参加しました。各校の活動報告・名刺交換後に、「生徒会主催の各種行事について」や「ボランティア活動を含む地域に根ざした生徒会活動について」のテーマ毎に討論会を行いました。各学校、生徒数が減っている中で今まで通りの規模での開催は困難になってきている現状と実施してきた行事の見直しが必要であるとの意見が出ました。また、勿来高校の校長先生から「各学校での現状は様々であるが、地域に学校が支えられ、学校が地域を支えていくという関係を考えていくと、地域に根ざした生徒会活動が見えてくるのではないか。各校で出来る【ちょボラ】(=ちょっとしたボランティア)を提案・企画して欲しい。全校生徒が【生徒会】であり、生徒会役員は代表として今後の生徒会活動を活性化していって欲しい。」と激励の言葉に、各校の生徒会役員も自分たちの役割を再確認した様子でした。

参加した生徒は「皆さん、発表の仕方が上手だと感じました。自分の意見を述べる事ができて、いい経験になりました。」と話していました。
 

服務倫理委員会 ~PTA役員さんからの提言~

2016年1月7日 09時35分

服務倫理委員会

 本校では、教職員による不祥事や事故防止に職員一丸となって努めています。
 福島県では、各学校に服務倫理委員会が設置され、具体的な事故防止策などが協議されています。本校では、「ふくりんニュース」の毎月発行や交通安全標語の掲示、ふくりんワークショップ等の研修会開催など、教職員の不祥事根絶に向けた取組をしています。今回の服務倫理委員会は、PTA会長、副会長に出席していただき、保護者の立場からいろいろな意見をいただきました。会長さんからは、教員各自が気をつけることを書き出して、机の見えるところに掲示してはどうかという提案がありました。副会長さんからは児童生徒への教師のかかわり方についてのご意見などいただきました。今後とも、不祥事や事故防止にしっかり取り組みたいと思います。

第2学期終業式

2015年12月24日 11時22分

第2学期終業式

 

本日、体育館にて終業式が行われました。小学部、中学部、高等部、それぞれ代表の児童生徒が、「2学期がんばったこと」について、全校児童生徒の前で堂々と発表をしました。

 校長先生からは、2学期の行事の振り返りや冬休みの生活について話がありました。

 最後に、係の先生から、「冬休みの過ごし方」について話がありました。①早寝早起きをしよう。②食べ過ぎに注意しよう。③交通事故に気をつけよう。の3つのことについて、具体的な例を挙げながら、話をしました。

 3学期始業式は、1月8日(金)です。楽しい冬休みを過ごし、また元気に登校してきてください!!

  

ひまわり信用金庫様より、作業用品を寄贈していただきました。

2015年12月22日 18時47分

ひまわり信用金庫様より、作業用品を寄贈していただきました。

 

12月22日(火)に、ひまわり信用金庫の営業推進部営業企画グループの相原健志様が来校されました。毎年11月に行われる校内実習でカレンダーの袋詰めの仕事をいただいておりますが、今回はそのお礼ということで、生徒達のお役に立てればと、裁ちばさみやエプロン、窓ふき用ワイパー等大量に寄贈していただきました。今後の授業や、校内実習で使わせていただきたいと考えております。ありがとうございました。

~第6回 ミニセミナーが行われました~

2015年12月22日 18時45分

~第6回 ミニセミナーが行われました~

 

 12月22日()に本校情報教育部主任の須賀英樹教諭からICTの活用について話がありました。なぜICTを使うのか、授業にどのように使えば効果的か、校外学習や修学旅行などの事前学習に使えるアプリを実際に操作しながらわかりやすく説明して頂きました。今回のセミナーには地域の小学校の先生方も参加して下さいました。これまで6回にわたり開催してきたミニセミナーも、今回で終了となりました。ご参加いただき、ありがとうございました。