第2回特別支援学校作業技能大会に行ってきました。
2014年8月4日 14時11分 作業技能検定部門(ビルクリーニング部門、喫茶接遇サービス部門、PCデータ入力部門)と作業製品品評部門に21名の生徒が参加してきました。
生徒達は、たくさんの観客のいるなかでとても緊張している様子も見られましたが、日頃の練習の成果を発揮して、終わったときには自信に満ちあふれた表情でした。
当日、会場に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
作業技能検定部門(ビルクリーニング部門、喫茶接遇サービス部門、PCデータ入力部門)と作業製品品評部門に21名の生徒が参加してきました。
生徒達は、たくさんの観客のいるなかでとても緊張している様子も見られましたが、日頃の練習の成果を発揮して、終わったときには自信に満ちあふれた表情でした。
当日、会場に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
こんにちは。暑い日々が続きますが、どんな夏休みを過ごされていますか?
今日は、1学期の高等部での音楽の授業を一部紹介させていただきます。
じゃじゃん!!!
そうです!!三線です!!!そして三線を演奏するのは、何でもできる大塚先生です。
みんな、初めての三線に興味津々です。
三線に触れ、弦をはじいて音の響きを直接感じることができました。また、三線に合わせて歌を歌ったり、鳴子を鳴らしたりして、琉球音楽に触れることができました。
7月23日(水曜)
今年はDance Studio Garden 大榊 健太さんを講師にお招きし、親子でダンスをして気持ち良く汗を流しました。
デモンストレーションでは、日頃、ダンス教室に参加している生徒も、すばらしいダンスを披露してくれました!
また、後半は保護者の方々で集まり、日頃の子育てや健康についてディスカッションしました。
7月19日(土)・20日(日)に行われた『フラワーセンターサマーフェスティバル』に、高等部作業学習班が参加しました。ブースでは、高等部教職員による作業学習製品の販売とパネル展示でのいわき養護学校の学校紹介を行いました。土曜日はあいにくの雨となってしまいましたが、多くの方に来ていただいて本校の学習の様子を伝えることができました。皆さんありがとうございました。
7/18(金)の放課後、本校教員向けにミニセミナーが開催されました。
今回は「個別の教育支援計画」について、千葉教頭先生から話がありました。「個別の教育支援計画」は、児童生徒一人ひとりに作成しているものですが、作成の意義や有用性について改めて確認することができました。
ミニセミナーなどを通して、それぞれの教員が研修を行うことで、児童生徒たちの支援に役立てられればと思っています。
次回は9月初めに開催する予定です。