特別支援学校スポーツ大会への意気込み!
2014年9月9日 18時24分校庭に草がたくさん生えてしまい、サッカーの練習の際「ボールが転がらない。」という意見が生徒たちから上がり、とても困った様子。
それを見ていて、立ち上がったのが3年6組のみんな!!
草むしりをする範囲を決めて、今日はここの草を徹底的にむしろう!!と、みんなで力を合わせて、一生懸命草むしりをしました。
校庭全部の草をなくすには、まだ時間がかかりそうですが、みんなで力を合わせて頑張っていこう(^0^)/
草むしりをする範囲を決めて、今日はここの草を徹底的にむしろう!!と、みんなで力を合わせて、一生懸命草むしりをしました。
校庭全部の草をなくすには、まだ時間がかかりそうですが、みんなで力を合わせて頑張っていこう(^0^)/
校外学習に行ってきました。(高等部2年)
9/9に高等部2年生は修学旅行事前学習として湯本方面に校外学習に行ってきました。
いわき市石炭・化石館「ほるる」や温泉神社、童謡館、鶴の足湯などを班に分かれて行動して見学してきました。生徒達は意欲的に活動することができ、「修学旅行が楽しみです」という言葉がたくさん出て、有意義な活動を行うことができました。
~第3回「ミニセミナー」が開催されました~
9月4日の放課後、本校職員向けにミニセミナーが行われました。今回は、本校教諭の古川分校開設準備員より、平成27年度設置予定のいわき養護学校分校(高等部)について、主に小中学部の職員に向けて説明をしました。時間割や教室の場所などの決定していること、給食や教育課程は検討中であることなどが話されました。
来年度の分校設置に向けて、鋭意準備中です。またお知らせすることができましたら、保護者の皆様、地域の皆様へもお伝えしていきたいと思います。
次回のミニセミナーは「特別支援学校における進路指導」について、研修をする予定です。
地域支援センター「かぜくも」
9月6日(土)~7日(日)、アクアマリンパークで開催された食の祭典「おいしいふくしま いただきます!」フェスティバル2014で、福島県味噌醤油工業協同組合様から、味噌と醤油をご寄付いただきました。
味噌、醤油など発酵食品は、健康によいということです。本校の給食は和食が自慢ですので、たくさんいただき、元気を発信していきたいと思います。
福島県味噌醤油工業協同組合の皆様、ありがとうございました。
小学部2学年 出前絵本読み聞かせ会
9月3日、小学部2年生を対象に「子どもの読書環境を豊かにする会」の3名の方々による出前絵本読み聞かせ会が行われました。
大型絵本やしかけ絵本などの楽しい読み聞かせに子どもたちは目を輝かせ、お話の世界にどんどん引き込まれていきました。
2年生は初めての会でしたが、絵本やお話に親しむことができた楽しい時間となりました。「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様、ありがとうございました。
今回のプログラム
①大型絵本『きょだいなきょだいな』