かぜくも掲示板

小学部 修学旅行~東北サファリパーク~

2016年9月12日 09時40分

小学部 修学旅行~東北サファリパーク~

 9月9日(金)に二本松にある、東北サファリパークに行ってきました。入場ゲートを入るとすぐに、ホワイトライオンゾーンがあり、珍しい動物に釘づけの子どもたちでした。そして、ジャガー号に乗り換え、いざサファリツアーへ。あっという間に動物たちに囲まれ、間近で動物を見るという貴重な体験をしてきました。お昼には、班の友達とバーベキューを食べたり、午後からは、さるやアシカなどのショーを見たりしました。友達や先生たちと楽しい思い出を作ることができました。

             

地域障がい者就労支援事業における障がい者就労支援チームによる面談会

2016年9月9日 10時41分

地域障がい者就労支援事業における障がい者就労支援チームによる面談会

 

 企業就労希望の生徒対象に関係機関への登録が行われました。

 今年度は、3名の生徒が参加し、ハローワークの担当者、いわき障害者就業・生活支援センターの担当者の方々と面談を行いました。

 

面談の中で・・・。

○自分のこと。

○家族構成のこと。

○卒業してからどんな仕事がしたいか?

○働く時間はどのぐらいがいいか?

○お給料はどのぐらいほしいか?

○お給料を何に使いたいか?

○学校生活で楽しいことは何か?

○家でどんなお手伝いをしているか?       などたくさんの質問を受けました。


 卒業後、生徒本人、保護者の方々の希望する職種に就けるように学校、家庭、関係機関と連携をしていきたいと思います。
   

小学部4学年校外学習「いわき海浜自然の家に行こう」②

2016年9月9日 10時05分
小学部4学年校外学習「いわき海浜自然の家に行こう」②


   9月5
日(月)、来年度の宿泊学習へ向け、再び海浜自然の家へ行きました。前回の楽しさを思い出し、児童もバスの中でキラキラと目を輝かせていました。

荷物を置くと、屋外施設トリムランドへ行きました。まぶしい太陽にも負けず、ロープネットを登ったり、揺れる丸太を恐る恐る渡ったりと体をたくさん動かして楽しむことができました。

 入浴体験でさっぱりとした後はバイキング形式の昼食。「自分で取る、残さず食べる」という先生との約束を守り、みんなで美味しくいただきました。
          

第2回 かぜくも教室を開催しました!

2016年9月9日 09時18分

第2回 かぜくも教室を開催しました!

第2回目のかぜくも教室は「サポートブックを書こう」というテーマで、未就学のお子さんの保護者さん9名に参加していただき、本校鈴木聡子教諭が講師としてお話をさせていただきました。

参加した保護者の方からは、「どのように記入して良いのか分からなかったが、具体的に記入できるようになりました。」「改めてサポートブックの大切さがわかり、書く意欲がでてきました。」などのご意見をいただきました。

次回は10月27日(木)に「子どものことばと発音について」というテーマで開催します。コミュニケーションとしてのことばについて学びますので、参加を希望される方はご連絡ください。

                                                  ☎ 0246-34-3806
                                                      地域支援センター かぜくも
 

中学部 ワーキングウィークでがんばっています!

2016年9月6日 17時44分

中学部 ワーキングウィークでがんばっています!

 

9月5日(月)~9月9日(金)の期間、中学部ではワーキングウィークが実施されています。9:20から13:45まで作業学習に取り組んでいます。(給食は学級ごとに食べます。)

9月6日(火)には、中学部生徒の保護者が来校し、取り組んでいる生徒の様子を参観していただきました。作業内容について質問したり、生徒に声を掛けて励ましてくださったりする姿が見られました。

とても暑い中ですが、生徒一人ひとりが毎日頑張って作業学習に取り組んでいます。今回作られている製品は「風と雲のまつり」で販売する予定ですのでご期待下さい。