かぜくも掲示板

【中学部】中学部第2学年 食の交流会

2017年12月5日 17時23分

中学部第2学年  「食の交流会」事前学習

 

 11月29日(水)、中学部第2学年の食育学習で、12月13日(水)に行うケーキ作りの事前学習を行いました。
 レストランKitaoのシェフ北尾さんが来校し、当日の活動内容を確認したり、役割分担を決めたりしました。
 さらに、北尾さんと一緒に、当日の活動の一つとなる生クリームしぼりを体験しました。いろいろなしぼり方、上手にしぼるコツなどを教えていただき、ケーキ作りへの意欲を高めることができました。当日も、シェフの方々との交流を深め、ケーキ作りに挑戦したいと思います。

     

【中学部】地域交流

2017年12月5日 17時18分

       フラダンスで地域の方と交流しました!!

 中学部では、12月4日(月)に神谷公民館で活動しているレイ・ホクラニ神谷フラサークルの皆さんを外部講師にお招きし、フラダンスを教えていただきました。交流2年目を迎える今年は、地元にふさわしい「フキラウソング」(地引網の歌)の振りを教えていただきました。冬到来で外は寒さが日増しに厳しくなってきましたが、いわき支援学校の体育館はハワイアンソングが流れる中、生徒達の熱気でまるで南国気分でした。

   

【中学部】ALTとの交流

2017年12月4日 10時24分

ALTとの授業

 

 1130日(木)の3校時に、中学部11組・2組でALTの授業が行われました。

今回からは、新しいALTの先生が来校されました。
 大きな声で英語で自己紹介をしたり、数字の発音を教えて頂いた後に「荒城の月」を箏で弾いたりしました。箏の楽譜を見ながら、「5・5・7・8・9・8・7・stop!」と英語で確認しながら取り組みました。演奏後は、みんなでハイタッチ!ALT
の先生と楽しい学習ができました。


      

【中学部】中学部第2学年校外学習

2017年11月27日 19時30分

中学部2学年  校外学習に行ってきました~!

 

 食育学習の「育てた野菜を知ろう」の一環で、四倉にあるワンダーファームに行ってきました。トマト製品の加工工場では、トマトジュースやドレッシングにする機械の説明、トマト栽培施設の見学をしました。
 そして昼食は、森のキッチンで採れたてのトマトを沢山使ったランチバイキングを食べました。
 太陽の光をたっぷり浴びてトマトが育つように工夫されたハウスや、鈴なりに実るトマトの様子を見せてもらい、自分たちが学校で育てたトマトとの違いを学習してきました。

  

【小学部】小学部第2学年 交流学習②

2017年11月22日 14時58分

小学部第2学年平第六小学校との初めての交流学習②  
  

 1121日(火)平第六小学校の1・2学年の友達と2回目の交流学習を行いました。今回は先週みんなで作ったお神輿のお披露目、そして学級で作った手作りおもちゃを持ち寄っての「おもちゃまつり」を行いました。
 友達の作ったおもちゃはどれもこれも工夫されていておもしろい物ばかり!六小の友達の説明を聞いたり、手本を見たりして楽しく遊ぶことができました。
 活動が終わって六小2年生の友達が校庭の門の手前までお見送りをしてくれました。心のこもった「世界にひとつだけの花」の歌のプレゼント♪とっても心が温まりました。また来年元気に会おうね!