【小学部】クラブ活動
2020年9月15日 16時30分小学部では、月2回、金曜日の5時間目に4,5,6年生縦割りでグループを作り、クラブ活動を行っています。
クラブは、集団活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団の一員として協力する力を育むことを目的に、「運動クラブ」「図画工作クラブ」「音楽クラブ」の3つを設定しています。
違う学年の友達と一緒に行うので、普段とは違う学びや楽しさがあります。一年を通して、すべてのクラブを経験する予定です。
小学部では、月2回、金曜日の5時間目に4,5,6年生縦割りでグループを作り、クラブ活動を行っています。
クラブは、集団活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団の一員として協力する力を育むことを目的に、「運動クラブ」「図画工作クラブ」「音楽クラブ」の3つを設定しています。
違う学年の友達と一緒に行うので、普段とは違う学びや楽しさがあります。一年を通して、すべてのクラブを経験する予定です。
令和2年8月5日(水)に、郡山市のビックパレットふくしまにおいて、第8回特別支援学校作業技能大会「夢に向かって~テクノチャレンジ2020~」が開催されました。
今年度は、検定部門のみが実施され、「ビルクリーニング部門」5名、「喫茶接遇サービス部門」4名、「パソコンデータ入力部門」2名、計11名の高等部生徒が検定に臨みました。
学校での練習とは違い、審査員が見守る中での検定はとても緊張した様子でしたが、これまで学習してきた成果を存分に発揮できました。検定を終えて認定級を取得した生徒達は、大きな達成感を感じることができました。大会での成果をもとに、今後もスキルアップを目指して授業や学校生活に一生懸命取り組み、卒業後の社会生活に生かせる力を高めていけるようにしたいと思います。
(検定結果等は、PDFファイルをご覧ください。)
7月31 日(金)に、第1学期終業式を行いました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、今回の終業式は、校内放送で実施しました。
校長先生の話に続き、小学部・中学部・高等部の代表児童生徒から、「1学期がんばったこと」の発表がありました。
1学期は、臨時休業や、「新しい生活様式」での学習活動など、今までと違った 学校生活でしたが、この機会に学んだことを、2学期からの学校生活でも生かしていきたいと思います。
8月5日(水)に行われる「第8回特別支援学校作業技能大会」の作業技能検定部門に、高等部の生徒が出場します。
今年度は、「ビルクリーニング部門」5名、「喫茶サービス部門」4名、「パソコンデータ入力部門」2名の、計11名が出場を予定しています。
卒業後の生活に生かせる力を身に付け、各部門で目標としている認定級を取得できるよう、練習に取り組んでいます。
7月2日(木)に小中学部、7月16日(木)に高等部を対象に歯科検診を行い、学校歯科医の秋元先生に、歯や口腔の状態を診ていただきました。
どのクラスも口を大きく開けて、上手に歯科検診を受けることができました。