かぜくも掲示板

バイキング(小学部4年)

2015年1月15日 11時54分

小学部4年生は、1月20日に市立美術館へ版画展を見学に行きます。その後、駅ビルの半田屋さんで昼食をとる予定です。
 練習のために給食をバイキング式にしています。

5年生になると1学期に宿泊学習があります。自然の家は食事がバイキング形式なので、そこに向けての学習の第一段階でもあります。勝手が違う方法にとまどった児童もいましたが、教師や友達の様子を見て、取りすぎたり、こぼしたりしないで、上手に配膳し、運ぶことができるようなりました。

   




3学期スタート

2015年1月8日 18時19分

第3学期始業式

 本日始業式があり、元気に3学期がスタートしました。教室に戻ってからは、それぞれの学部で、児童生徒一人一人が冬休みの楽しかった思い出を発表したり、新年の抱負を発表したりして休み中の生活を振り返りました。

 3学期も健康に気をつけて、頑張っていきましょう!!




♪♫♪~看板を設置しました~♪♫♪ 地域支援センター

2015年1月7日 16時33分

♪♫♪~看板を設置しました~♪♫♪

 

 明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  さて、地域支援センター「かぜくも」の看板が完成し、本校の児童生徒昇降口に設置しました。デザインは本校図工・美術科の古内教諭に、設置は用務員さんにお願いし、立派な看板を設置することができました。来校された際には、ぜひ児童生徒昇降口の看板をご覧ください♪

  地域支援センター「かぜくも」は、いろいろな専門性がある職員一同で『チームでつなぐ』のスローガンの元、活動をしています。

どうぞお気軽にご相談くださいね。

 

                    地域支援センター「かぜくも」

      

   

      

☃☃ 第3回「かぜくも教室」を開催しました! ☃☃

2014年12月26日 10時56分

☃☃ 第3回「かぜくも教室」を開催しました! ☃☃

 

 12月18日(木)に、「かぜくも教室」を開催しました。就学前のお子さんがいる保護者さん2名が参加してくださいました。今回は本校小学部の上遠野教諭より、「お子さんの行動を考えたかかわりかたをしてみよう」というテーマで話をしました。

 「朝、何度起こしても起きてこない!」ではなくて、「朝、2回声を掛けたら起きてきた。」、「めざましを使ったら、起きてきた。」など、お子さんの行動を肯定的にとらえて、小さなこともどんどんほめていきましょうという話でした。実際に、ペアになってお子さんの行動を振り返ってみると、できていることがたくさんあることに気づいてくださったようでした。

 

 お忙しい中、参加して下さった皆さん、ありがとうございました!

 また、参加希望されていたのに、前日の雪の影響で来られなかった皆さん、日程調整ができず申し訳ありませんでした。

  

   次回は、2月19日()10:00~「つなげよう支援の輪」を予定しています。

 電話での申込みをお待ちしています。

        地域支援センター「かぜくも」

        電話番号  0246-34-3806

 




 

「2学期がんばったね会」(小学部2年)

2014年12月24日 15時52分

 12月24日、終業式の後、小学部2学年の合同学習「2学期がんばったね会」を行いました。プールや校外学習、マラソン大会など2学期がんばったことを写真で振り返りました。また、2学期、1日も休まなかった7名の子ども達に校長先生から賞状やメダルをいただきました。最後に、冬休み中の生活について、「早寝、早起き」「食べ過ぎない」「交通ルールを守る」ことについてのお話を聞きました。明日から1月7日まで安全に気をつけて、1月8日元気に会いましょう。