絵手紙教室の方々からの贈り物
2015年5月11日 19時15分絵手紙教室の方々からの贈り物
高等部農業班では、牛乳パックを再利用して様々なデザインのはがきを作っています。風と雲のまつりなどで販売しているほか、地域の絵手紙教室の皆さまにも定期的に納品しています。先日、絵手紙教室の皆さまから素敵な絵手紙が届きました。本校では現在、通常のはがき型と、丸型、扇形のはがきを作製しています。
絵手紙教室の皆さま、ありがとうございました!
絵手紙教室の方々からの贈り物
高等部農業班では、牛乳パックを再利用して様々なデザインのはがきを作っています。風と雲のまつりなどで販売しているほか、地域の絵手紙教室の皆さまにも定期的に納品しています。先日、絵手紙教室の皆さまから素敵な絵手紙が届きました。本校では現在、通常のはがき型と、丸型、扇形のはがきを作製しています。
絵手紙教室の皆さま、ありがとうございました!
5月8日(金) 中学部全員でいわき公園へ遠足に行きました。
景色を楽しんだり、植物を手に取ったりしながら、遊歩道を30分コース・60分コース・90分コースに分かれ、それぞれのペースで歩きました。長い道のりやアップダウンに苦戦しながらも目的地まで歩くことができ、子ども達の満足した表情もたくさん見られました。
また、お昼はおやつの交換をしたり、一緒に遊んだりしながら、友達との交流も深めることができました。
4月30日(木)、小・中学部合同で交通安全教室を行いました。
体育館でスライドを見ながら信号の見方や道路の渡り方を確認しました。その後、校外での実地訓練では、教師と一緒に信号が青であること、車が止まっていることを確認し、安全に道路を渡ることができました。
5月11日からは春の全国交通安全運動が始まります。今まで以上に、いっそう、交通安全に注意します。
くぼた校開校記念講演会
開校式のあとには、講演会も行われ、毎日新聞社論説委員の野澤和弘氏による講演「地域で共に学び、共に生きる社会へ~高等学校内に特別支援学校ができる意味とは~」があり、多くの方の参加のもとこれからの共生社会に向けた取り組みについて、実例を交えてわかりやすく話をしてくださいました。
くぼた校開校式その2
開校式には約100名の方々に御出席いただきました。 誓いの言葉では、2学年の代表生徒が次の3つの誓いを述べました。
①たくさんの人と生活します。 ②たくさんの人と学びます。 ③みんなと生活できるよう仕事をみつけます。
ここくぼたの地で、地域に根ざし地域に親しまれる学校づくりを目指していきますので、よろしくお願いします。
また、今回の開校式会場準備の際には勿来高校の生徒さんにも協力していただきました。お陰でスムーズに準備を進めることができました。ありがとうございました。