高等部 校内実習保護者見学会が行われました。
2015年6月18日 09時09分 6月17日(水)に、校内実習の保護者見学会が行われました。
小学部・中学部・高等部の保護者約30名の参加で、各作業班の見学を行いました。
「働く」ことについて、少しずつ意識がもてるように、早期的な進路支援を行いましょう。そのためには、日常生活、学校生活すべてが進路指導につながります。ということをお伝えし、生徒の実習の様子を見学していただきました。
6月17日(水)に、校内実習の保護者見学会が行われました。
小学部・中学部・高等部の保護者約30名の参加で、各作業班の見学を行いました。
「働く」ことについて、少しずつ意識がもてるように、早期的な進路支援を行いましょう。そのためには、日常生活、学校生活すべてが進路指導につながります。ということをお伝えし、生徒の実習の様子を見学していただきました。
いよいよ明日、宿泊学習でいわき海浜自然の家へ行きます。
今週は、『ストーンアート』、『海浜何でもチャンピオン(室内ゲーム)』などの学習や全員が「がんばること」や「楽しみにしていること」を発表し合い、最終確認をしました。
そして、最後はみんなで宿泊学習のテーマソングを元気よく歌いました。
明日からの2日間、5年生12名、元気に活動してきます!
小学部3学年 交流会③
6月16日(火)、いよいよ交流会当日です。まずは平六小の友達を昇降口でお出迎え。「ゆっくり!急いで!」ゲームではチームで協力し、果物を運ぶことができました。毎日練習した「キッズソーラン」の踊り、「小さな世界」の大合唱で動きと声を合わせ、楽しい時間を一緒に過ごしました。
平一中・平二中・平三中及び地域との交流会
6月16日(火)、中学部3学年では富岡養護学校との交流学習を行いました。昨年度から始まったこの交流学習は、今年度で2年目を迎えました。
1、2組ではティーボールのゲームを、3、4組では大型パズルを使った対抗戦をそれぞれ楽しみました。ティーボールは校庭で、思い切りバットを振って打ちました。点数が入ると拍手喝采です。元気な「頑張れ。」の声が梅雨の合間の青空に響きわたりました。大型パズルを使ったレクリェーションは、富岡養護学校と本校の生徒が交ざり合った2チームで行いました。富岡養護学校の生徒手作りパズルのピースを組み合わせていき、キャラクターを完成させました。交替するときはお互いの手を合わせてタッチし、息もぴったりです。
あっという間の楽しい時間は過ぎ、どの生徒にも名残惜しそうな表情が浮かんでいました。