かぜくも掲示板

『第31期生(令和3年度入学)二十歳を祝う会』

2025年11月18日 16時18分

『第31期生(令和3年度入学)二十歳を祝う会』

  同窓生の会 あすなろ より

 

11月8日()12時より、正月荘において「同窓生の会あすなろ第31期生(令和3年度入学) 二十歳を祝う会」が盛大に開催されました。

二十歳を迎えられた第31期生17名に加え、保護者の方や先生方など、総勢51名にご参加いただきました。

会が始まる前から、会場は久しぶりの再会を喜ぶ笑顔と活気に包まれました。

スピーチでは、二十歳を迎えられた皆様から近況報告をいただき、恩師からは心温まるお祝いのメッセージが贈られました。在学中の懐かしい写真を鑑賞する時間もあり、いわき支援学校での学びや生活を振り返り、思い出話が尽きないひとときとなりました。

 二十歳を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。皆様の今後のご活躍をお祈り申し上げます。

image001

image002

image003

image004

「進路だより第6号」を発行しました

2025年11月18日 16時00分

「進路だより第6号」を発行しました

主な内容は、以下のとおりです。

  • 高等部3学年後期産業現場等における実習(校外実習)
  • 就労や支援に関する情報「ジョブコーチとは?」
  • 卒業生の話を聞く会

ぜひご覧ください。

小学部・中学部「芸術鑑賞教室」

2025年11月18日 15時50分

小学部・中学部「芸術鑑賞教室」

 11月4日(火)に「長谷川ファミリー」の皆さんをお招きし、芸術鑑賞教室を行いました。

 はじめの演奏「新時代」から児童生徒は大盛り上がり!手拍子をしたり、楽器を演奏する真似をしたりしながら、音楽を全身で楽しんでいました。ハープ、チェロ、サックスなど、さまざまな楽器の演奏もあり、美しい音色にうっとりと聴き入る姿も見られました。

 ブレイクダンスのコーナーでは、ダンサーの方と一緒に児童生徒もポーズを決めて盛り上がるなど、笑顔が溢れていました。また、サプライズゲストコーナーでは、小中学部代表の児童生徒が「山のワルツ」の演奏に合わせてダンスを披露し、会場はさらに大きな拍手に包まれました。

 音楽やダンスを通して、心が動くすてきな時間となりました。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

小学部 第1学年 「公園に行こう」

2025年11月13日 16時16分

小学部 第1学年 「公園に行こう」

11月7日(金)に、校外学習として松ヶ岡公園へ行ってきました。

事前の学習に取り組み、待ちに待った当日、入学して初めての校外学習にドキドキ、ワクワクする児童の様々な姿がみられました。

出発式を終えてバスに乗り、「しゅっぱーつ!!」。車内では、事前の学習で確認した「シートベルトをする」という約束を守って、友達や教師と一緒に乗車することができました!

公園に着くと、先生の話を聞き、友達や教師と手をつないで歩いたり、順番を守ってゆっくり歩いたりして移動することができました!

遊具に到着すると、キラキラと目を輝かせて、たくさんの遊具で体を動かしたり、友達や教師と一緒に遊んだりすることができ、笑顔がいっぱいみられました!!また、公園の中には落ち葉がたくさんあり、足で蹴って、その感触を味わったり、手ですくってパラパラと落として舞う様子を見たり、落ち葉のこすれる音を聞いたりして、自然を楽しむ姿もみられました。

今回の「公園に行こう」では、友達や教師と一緒に楽しく公園で遊ぶこと、約束を守って安全に校外学習に参加することを目標として、取り組みました。学校の普段遊ぶ場所よりも広く、たくさんの遊具がある公園で、何度も遊具を楽しんだり、初めての場所に戸惑いながらも友達の姿や教師の支援を受けることで挑戦したりする姿がみられました。また、約束を意識して、安全に遊ぶことができました。この校外学習で感じたことや学んだことを今後の学校での学習に生かし、児童のさらなる成長につなげていきます。

image007

image002

image009

image006

image003

image008

image004

image010

image005

小学部「風と雲のまつり」

2025年11月12日 16時07分

小学部「風と雲のまつり」




10月18日(土)「風と雲のまつり」が行われ、小学部は歌や楽器、劇などの発表をしました。子どもたちは、保護者の皆様をはじめとする多くの観客を前に、ドキドキワクワクしながらも、これまでの学習の成果を発揮し、また一回り大きく成長することができました。

image011

1年生 「たのしいね!1ねんせい!」

image003

2年生 「ホットケーキをつくろう!」

image001

3年生 「ノラネコぐんだんパンこうじょう」

image009

4年生 「ももたろう」

image007

5年生 「ブレーメンの音楽隊」

image005

6年生 「村まつり」