かぜくも掲示板

「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します

【高等部】高等部3年「後期産業現場等における実習」

 高等部3年生の「後期産業現場等における実習」が、9月12日(月)から始まりました。9月22日(木)までの2週間、市内の企業や事業所等にご協力頂き、校外での実習に取り組んでいます。

 6月に実施した「前期産業現場等における実習」を終え、学校での振り返りで見えた成果や課題をもとにして学習を進めてきました。しっかりと目標をもち、進路の実現に向けた実り多い実習にしていきたいと思います。

【高等部】高等部1学年「職業講話」

高等部1学年「職業講話」

令和4年9月12日

 

 職業の授業の一環として、福祉サービス事業所「つばさ」就労支援員の大谷様をお迎えし、「職業講話」を実施しました。 

 「生活と就労の関係を知ろう」をテーマに、挨拶・敬語・お金の大切さ等ビジネスマナーの基礎知識をロールプレイングで体験しながら学ぶことができました。

 来年1月に校外での「産業現場等における実習」を行う高等部1年生にとって、卒業後の社会生活に必要なことを学ぶ大切な機会となりました。講話で学んだことを生かして実習に臨むことができるよう、作業学習をはじめ普段の学校生活の中で実践していけるようにしたいと思います。

【高等部】総合的な探究の時間「いわき市農水産物出前講座」

総合的な探究の時間「いわき市農水産物出前講座」

令和4年9月8日

 

 高等部では、「総合的な探究の時間」の授業で、いわき市役所水産課と農政流通課の方を講師としてお招きし、「いわき市農水産物の出前講座」を実施しました。 

 いわき市の漁業や農業の説明を聞いたり、クイズに答えたりしながら、いわき市の農水産物の地産地消についてSDGsの視点から学ぶことができました。授業の最後には、いわき農産物マスコットキャラクターの「トマにゃん」が登場し、記念撮影等をしました。 

 授業の後には、あかい菜園で作ったトマトやいわきで水揚げされたカツオで作った缶詰を手にとってじっくり見たほか、朝獲れたばかりで活きた常磐もののヒラメ、メバル、カニ、イセエビ等を間近で見たり触ったりして、いわき市の農水産物の素晴らしさを様々な方法で体感することができました。 

 今回の出前講座は、本校といわきアリオスとの連携事業「Fukurum基金事業」の一つとして実施しました。今後もSDGsの取り組みから様々なことを学んでいきたいと思います。

中学部ワーキングウィーク(校内実習)

中学部ワーキングウィーク(校内実習)

 9月5日から5日間、働く体験を中心とした学習活動を通して、仕事に対する関心や意欲を高め、作業能力の向上を図ることを目的に中学部全学年で実施しています。
 〇紙工班(紙工房いわし)油吸い取りパック、はがき
 〇クラフト班(和心) 一閑帳、卓上カレンダー、版画カレンダー、メモ帳など
 〇家庭班(いわ中商店) 刺し子製品(コースター・バック・小物入れ)、ビーズ製品の仕事に取り組んでいます。
 3年生は、この期間中に市内の事業所の協力を得て、2日間の校外実習にも挑戦します。今週は、働くことについて深く考えよう!!

 

  

 

  

 

 

【高等部】フラガールズ甲子園第10回記念大会で奨励賞を受賞

フラガールズ甲子園第10回記念大会で奨励賞を受賞

令和4年8月21日

 8月21日(日)にいわきアリオスで開催された「フラガールズ甲子園第10回記念大会」に、高等部フラダンス部が出場しました。

 一昨年・昨年と、新型コロナウィルス感染症により大会は中止となりましたが、今年度は3年ぶりに開催され、フラダンス部の生徒6名が課題曲「月の夜は」と自由曲「SAPASUI」の2曲をいわきアリオス大ホールのステージで演舞しました。

 控室やステージ袖で出番を待つ間は緊張した表情の生徒たちでしたが、ステージに立ち曲が流れると、夏休み中に練習した成果を発揮し伸び伸びとフラダンスを披露することができました。演舞が終わると達成感に満ちた表情で涙を流す姿もありました。

 閉会式では参加した22校の審査結果が発表され、本校は「奨励賞」を受賞することができました。

【高等部】道徳特別授業「震災語り部出前講座」

「高等部道徳特別授業 震災語り部出前講座」

 9月2日(金)に、高等部では、いわき震災未来館よりいわき語り部の会 小野 浩様をお招きし、「道徳特別授業 震災語り部出前講座」を開催致しました。

 今回の出前講座では、小野 様ご自身の体験や震災から得た教訓について分かりやすくお話していただきました。

 震災当時はまだ小学校入学にも満たない生徒たちでしたが、記憶に残っていることも多く、自分自身の問題として真剣に話を聞く姿が見られました。

 「私たちの命は、必死に守ってくれた人のおかげで今につながっていること」、「命の大切さを実感し、精一杯自分のやりたいことに挑戦してほしい」ということ、そして「災害時にわたしたちにできる思いやりの行動」について、小野 様の言葉を基に生徒たち一人一人が考えを深めることができました。

【ICT活用推進委員会】職員会議でのICT活用

職員会議でのICT活用

令和4年9月1日

 福島県教育委員会の「第7次福島県総合教育計画」「学びの変革推進プラン」について、職員会議の中で話し合いをしました。

 教育活動の中で「何を大事にしていきたいか」「何を変えていくか」「分からないこと」「もっと知りたいこと」などをiPadのアプリ「Google Jamboard」を使い、デジタルホワイトボードの付箋に入力して共有しました。

 新型コロナウィルス感染症の対策として、職員会議は各職員室や特別教室に分散して実施していますが、ICTを活用し教職員でアイデアを出し合いながら教育活動の充実に努めていきます。

【高等部】2学期始業式

高等部2学期始業式

令和4年9月1日

 小・中学部に続き、9月1日から高等部も2学期が始まりました。 

 始業式に先立ち、「ふくしまアビリンピック」「第10回特別支援学校作業技能大会」「フラガールズ甲子園」の表彰状伝達が行われ、1学期末から夏休みにかけて頑張った成果を称えました。 

 始業式では、教育目標の「自ら考え学ぶ人」「心ゆたかな人」「じょうぶな人」を実現するために、高等部生として力を合わせて2学期に頑張ることを確認しました。

 新型コロナウィルスの感染対策として、3年生は教室でリモート参加しました。高等部全員が集まることはなかなか難しい状況ですが、気持ちを一つにして、「風と雲のまつり」等の行事や、進路の実現に向けて取り組んでいく2学期にしたいと思います。


小・中学部2学期スタート

小・中学部2学期スタート グループ

 小・中学部は26日から2学期が始まりました。いわき市内は、新型コロナウイルスの感染状況が収まらない中ですが、元気に登校する子どもたちの姿が見られました。久しぶりに会う友達や先生とうれしそうに話をしていました。 
 始業式は体育館、各教室リモートで行ないました。2学期は、学校祭「風と雲のまつり」をはじめ、大きな行事が予定されています。手洗い、消毒など基本的な感染症対策を徹底して、積極的に参加してほしいと思います。

 

 

【高等部】高校生フラ・ウィーク2022

R4.7.27 高校生フラ・ウィーク2022.pdf

イオンモール小名浜・いわき芸術文化交流館アリオス共同企画
「高校生フラ・ウィーク2022」

 7月27日(水)に、イオンモール小名浜で行われた「高校生フラ・ウィーク」に、本校高等部特設フラダンス部の生徒6名が参加してきました。

 今回参加した「高校生フラ・ウィーク」は、「地元いわきで青春をかけて奮闘する高校生たちの笑顔いっぱいの演舞を観ることで、市民のみなさんに元気になっていただきたい」という願いと、「高校生たちを地域全体で応援したい」という思いから、イオンモールいわき小名浜さんといわき芸術文化交流館アリオスさんが共同で企画したイベントです。

 当日は、本校のみの演舞発表でしたが、大勢の観客の方々が見守る中、生徒たちは緊張しながらも、これまで練習してきた成果を十分に発揮することができました。フラダンス講師によるインタビューでは、21日(日)に行われる「フラガールズ甲子園第10回記念大会」へ向けての意気込みや抱負を堂々と発表していました。

 

作業技能大会へ向けて

作業技能大会練習

第10回福島県特別支援学校作業技能大会に向けて毎日練習に取り組んでいます。本校高等部は、喫茶接遇サービス、パソコンデータ入力、ビルクリーニングの3部門に出場します。大会は、8月5(金)に郡山市のビッグパレットと郡山支援学校で開催されます。

 

 

 

 

いわき地区特別支援教育研究会教育セミナーⅠ

いわき地区特別支援教育研究会 教育セミナーⅠ開催 鉛筆

 いわき地区の保育所、幼稚園、小・中・高等学校、特別支援学校の教員を対象に特別支援教育セミナーを開催しました。午前中は、実技研修や課題別分科会などの8講座、午後は、東京学芸大附属特別支援学校の蓮香美園先生による「性に関する指導」についての講演会を開催しました。300名を超える参加者でしたが、コロナ禍の実施ということで、分科会は、人数を制限し、講演会は会場を分散した上で、東京からリモート形式で開催しました。分科会・講演会を通じて、2学期から各学校での授業づくりや児童生徒との関わり、指導計画作り、関係各機関との連携の在り方などに生かしていただければ幸いです。

 

 7

 

安心・安全な学校のために

不審者対応訓練 携帯端末

 7月21日(木) 不審者対応訓練を実施しました。いわき中央警察署地域課のご協力をいただき、不審者が来校した際の対応や児童生徒の安全確保策など具体的にアドバイスをいただきました。また、凶器を持った不審者が現れた際の演習では、さすまたを使用する場合の留意事項などについて、ご助言をいただきました。2学期も安心安全な学校づくりに努めていきます

 

 

 

第1学期終業式

第1学期終業式 グループ

 20日(水)第1学期終業式を対面+リモート形式で実施しました。明日から長い夏休みに入ります。校長先生の話では、スライドで各学部の行事や学習活動を振りかえり、児童生徒の活躍などについての話がありました。各学部の代表児童生徒からも、1学期頑張ったことの発表がありました。

◎夏休み 小・中学部 8月25日(木)まで 第2学期始業式 8月26日(金)
      高等部  8月31日(水)まで 第2学期始業式 9月 1日(木)

夏の暑さと新型コロナウィルスに負けず、元気に過ごしてください!!

 

 

 

小4 小さな演奏会 

 

7月13日(水)1学期最後の音楽となったこの日、合奏「きらきらぼし」を本校小ホールで披露しました。子どもたちは、鍵盤ハーモニカや鉄琴、電子ピアノなどを使って、練習してきた成果を発表することができました。音楽音楽

 

 

【中学部】3学年校外学習「買い物に行こう」

R4.7.8 中学部3年買い物学習.pdf

校外学習「買い物に行こう」
(中学部3学年 生活単元学習)

 7月8日(金)に平塩のしまむらとツルハドラッグに校外学習に行きました。風が強い日でしたが、学校周りの田んぼ道を歩き、目的地までみんなで歩くことができました。

 買い物では、自分で購入する商品を選び、お金を払って購入することができました。買い物の仕方やお金の計算など事前に学習してきたことを生かして、買い物をすることができたと思います。

 また、手に取ったものは元の位置へ返したり、レジを待つときは順番を守ったりと、買い物中のマナーを守ることもできました。将来の生活へとつながる貴重な経験を積むことができたと思います。

 事後学習では、購入した商品をみんなで確認したり、約束を守ることができたか確かめたりすることができました。

【小学部】七夕集会

R4.7.7 小学部七夕集会.pdf

小学部 七夕集会

 7月7日(水)に七夕集会が体育館で行われました。今年度も感染症対策のため、1・3・5年生、2・4・6年生に分かれての実施となりました。会場は学級ごとに作成した色とりどりの七夕飾りや短冊の掲示物で華やかな雰囲気になりました。活動は3・4年生の合奏「きらきら星」の発表、七夕のお話、各学年代表児童の短冊発表、「たなばたさま」のダンスを行いました。暑い中での活動でしたが、見る・聞く、身体を動かす活動を行い、自分たちが作った飾りの前で写真を撮り、笑顔がたくさん見られた楽しい会になりました。どうかみんなの願いが叶いますように。

【小学部】5学年 平第六小学校との交流会

R4.6.27 平六小交流会(小5年).pdf

小学部5学年 平第六小学校との交流会

 6月27日(月)に本校小学部5年生と平第六小学校5年生の交流会が行われました。5年生は2年ぶりの交流会となり、平六小の友達に会えるのを楽しみにしていました。

 今回は、4つのグループに分かれて、自己紹介とチーム対抗戦のゲームを行いました。ゲームでは、①ジャンケンリレー、②フラフープくぐり、③輪投げ、④カラーコーン玉運び、⑤ボール運びリレーとたくさんのゲームに本校の児童と平六小の児童が協力して、挑戦しました。同じチームの友達の名前を呼んだり、「頑張れー!」と応援したりして、にぎやかな声があちこちであがり、楽しく活動することができました。

 平六小の皆さんが「ピースサイン」のダンスを披露してくれました。かっこいいダンスに本校の児童も注目していました。そして、最後はポンポンをもって、「め組の人」を一緒に踊り、最後まで一緒に楽しむことができました。

 お互いに楽しい時間を過ごし、たいへん盛り上がった交流会となりました。平第六小学校の5年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

【高等部】前期産業現場等における実習

R4高等部3学年前期産業現場等における実習.pdf

高等部3学年前期産業現場等における実習
~校外実習~

 5月30日(月)~6月10日(金)の2週間、高等部3学年の生徒が一般企業、就労継続支援A型・B型事業所、生活介護事業所にて産業現場等における実習を行いました。3年生はいよいよ卒業の年となり、ひとりひとりが今まで以上に働くために必要なことや卒業後の生活を意識した実習になりました。ベストな状態で働くために、自ら生活を整えて実習に臨む姿も見られました。今回の実習の成果と課題をしっかりと振り返り、今後の学校生活に結び付けていきたいと思います。快く実習をお引き受けくださり、貴重な時間をいただきました実習先の皆様、本当にありがとうございました。

 


求められる力(実習先からの声:進路の手引きより一部抜粋しています。)

○生活介護事業所:自分の気持ちを表現できる、気持ちの切り替えができる(自分なりの方法で)
○就労系の事業所:働きたい意欲がある、一斉指示で行動できる、正確な仕事ができる。
○企業:自分から報告・連絡・相談ができる、正確な仕事ができる、仕事を支える生活力がある。

 

【保健部】6月の給食リクエストメニュー

R4.6.24 給食リクエストメニュー(6月).pdf

★献立のポイントは? みんなに一言★

 主食はラーメンなどの希望がありましたが、主菜をからあげにするため、カロリーや塩分を考えてごはんにしました。汁物は、あまり飲まない生徒もいますが、満場一致で「トマト味のスープがいい。」ということでミネストローネに決まりました。3組の生徒の好きなものを詰め込んだメニューです。

【渉外部】父母と教師の会 第1回研修講演会

父母と教師の会 第1回研修講演会

 福祉サービス事業所「いわき学園」・「虹のかけはし」の職員の方をお呼びして、『卒業後の事業所での過ごし方』について、父母と教師の会 第1回研修講演会を行いました。

 小・中学部は「いわき学園」の事業部長矢内様より、主に生活介護とB型事業所についてお話をいただきました。実際の活動の様子や生活介護とB型事業所の活動内容の違いなど写真と共に説明いただき、利用者の方が事業所でどのように過ごしているのか具体的に知ることができました。

 高等部は「虹のかけはし」の管理者林様より、主にB型事業所と就労移行支援についてお話をいただきました。利用者の方の活動の様子、就労移行支援の利用の方法や期限などA型事業所とB型事業所の違いにも触れ、幅広く卒業後の福祉サービスについて知ることができました。

 また、参加された保護者の方の様々な質問にお答えいただきました。「実際に事業所の方からお話を聞いてよかった。」「卒業後に向けて考えなければいけないことが分かった。」などの声も聞かれ、進路について考える良い機会となりました。

【中学部】3学年校外学習(平消防署)

R4.6.9 中学部3学年校外学習(消防署).pdf

中学部3学年校外学習「平消防署」
~生活単元学習「まちで働く人たち」~

 6月9日(木)に平消防署に校外学習に行きました。あいにくの雨の中でしたが、学校近くのバス停まで歩いて路線バスに乗り、公共交通機関の利用についても学びました。

 消防署では、実際に救急車や消防車を見せていただいたり、説明をしていただいたりしながら、様々な車や服、道具等の名前や使い方について学ぶことができました。
また、消防署の方がロープを使って救助する訓練の様子も見学させていただき、生徒達からは驚きの声が上がりました。

 生徒達は、活動の中で事前に用意した内容についてインタビューし、消防署の方のお話に真剣に耳を傾け、メモを取る姿が見られました。

 事後学習では、消防署で見たものや聞いたことについて振り返りながら、言葉や絵で表現する姿が見られ、私たちの生活を守っている消防署で働く方々の仕事の様子が生徒達の中に残ったようでした。

楽しく英語を学ぼう

今年度もALTが来校しています。
アメリカ出身のAlyssa(アリーサ)先生です。言葉だけでなく、アメリカの文化などにも触れながら、楽しい授業を行っています。グループ

 

高等部 学校説明会

 6月13日 中学3年生とその保護者、教員を対象に高等部の学校説明会を開催しました。市内から約90名の参加があり、本校高等部の教育内容や卒業後の進路、入学者選抜までの流れなどについて説明しました。
 なお、高等部入学希望者の事前教育相談は、9月より開始します。

  

【小学部】運動会

R4.5.25 小学部運動会.pdf

小学部 運動会

 小学部では、5月25日(水)に2・4・6年生、27日(金)に1・3・5年生の運動会を学年ごとに行いました。昨年度は無観客での開催でしたが、今年度は保護者の皆様に応援をいただきながら開催することができました。当日、子どもたちは緊張しながらも、温かい声援に励まされ、これまでの練習の成果を発揮することができました。

高等部産業現場等における実習

    働く喜びや厳しさを経験し、自らの適性や課題を把握し、主体的に進路について考えることなどを目的に前期産業現場等における実習が始まりました。
 3年生は、市内外22か所の企業・事業所の協力をいただき、校外において実施しています。1年生は、校内実習となります。5月30日から10日間の実習をとおして、働く上で必要な基本的なルールやマナー、体調管理の大切さなど学んでいます。この機会に作業面における自分の得意、不得意を知ることで、進路選択につなげてほしいと思います。2年生は、6月27日から10日間の実施予定です。

 (校内実習)

 

  

 

 

第1回学校保健委員会

R4.5.18 学校保健委員会.pdf

第1回学校保健委員会を開催しました

 5月18日(水)に、学校医の先生のご出席のもと、新型ウイルス感染症予防に努めながら第1回目の学校保健委員会を開催しました。

 会では、今年度の学校保健や学校安全に関する計画や新型コロナウイルス感染症に対する学校の取り組みなどについて話し合いました。

 学校医の先生のご指導・ご助言を生かし、児童生徒が安心安全な学校生活を送ることができるように、ご家庭や関係機関との連携のもと、健康の保持増進や安全教育、感染症予防により一層努めてまいります。

【高等部】いわき万本桜プロジェクト

 R4.5.6 高等部いわき万本桜プロジェクト.pdf

いわき万本桜プロジェクト

 5月6日(金)に「総合的な探究の時間」の授業の一環として、高等部全学年で「いわき万本桜プロジェクト」に参加しました。この活動は、地域への貢献及び社会参加への意欲を養う目的で毎年行われています。当日は天候にも恵まれ、生徒たちは桜の木周辺の草むしりや回廊の雑巾がけなど、自分が担当する活動に一生懸命に取り組んでいました。

第1回避難訓練

 5月24日(火)に今年度初めてとなる避難訓練を行いました。
 今回は、火災を想定し、避難経路の確認と避難するときに大事なことなどについて学びました。小学部1年生にとっては、非常ベルやサイレンなど慣れていない中だったと思いますが、避難する際の注意点、「お・は・し・も」 押さない・走らない・しゃべらない・戻らないをよく守って避難することができました。

 

【小学部】入学おめでとう会

R4.4.25 小学部入学おめでとう会.pdf

小学部「入学おめでとう会」

 4月25日(月)に小学部の「入学おめでとう会」が行われました。2年生から6年生は入場門、壁面、プレゼント、招待状、看板、プログラムを分担して製作し、準備を進めてきました。

 例年は、1年生から6年生が集って行っていましたが、新型コロナウイルス感染症予防のため今年度は、1年生のみ集まり、2~6年生が作ってくれたプレゼントを受け取ったり、先輩たちからのメッセージを映像で見たりして、交流をしました。今回は、直接会っての交流はできませんでしたが、1年生の子どもたちは、2~6年生のお兄さん、お姉さんたちが作った装飾をじっくりと眺めたり、プレゼントを嬉しそうに受け取ったりしている様子が見られました。

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。これから一緒に楽しい思い出を作っていきましょうね。

【高等部】道徳の特別授業

R4.4.21 高等部道徳特別授業.pdf

高等部道徳特別授業

 4月21日(木)に、高等部では、いわき湯本高等学校教諭 阿部 智先生をお招きし、「道徳特別授業」を開催しました。阿部先生は、福島県の全小・中学校、高等学校、特別支援学校に配付されている「ふくしま道徳教育資料集」の中に掲載されている「三十年後の桜」の執筆者です。昨年度まで本校高等部に勤務されていたというご縁から、今回の特別授業が実現し、執筆者本人から授業をしていただくという機会を得ることができました。

 「三十年後の桜」は、震災を乗り越え、浜街道に193キロにも及ぶ桜並木を作ろうと奔走された方の実話をもとに書かれた教材です。生徒たちは、阿部先生のお話に静かに耳を傾け、主人公はどんな思いで行動したのだろう、自分だったらどうしただろうと真剣に考え、「勇気をもって行動を起こすことの大切さ」、「周囲で支えてくれる人のありがたさ」について考えを深めていくことができました。

 また、授業の終わりには再会を喜び、阿部先生を取り囲む子供たちの姿が見られました。

【小学部】6年生「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

R4.4.12 小6交通安全委嘱状交付式.pdf

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

 4月12日(火)に、令和4年度「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式が行われました。来校された、いわき中央警察署五色町交番の方から、小学部代表として、6年生11名一人一人が、委嘱状を受け取りました。

 式では、警察の方から交通安全についてのお話を聞いた後、児童からの質問を受けていただく場面もありました。また、式の最後には、代表児童が「バスや車に乗ったら、シートベルトをします。」「交通のきまりを守ります。」「お家の人にも交通のきまりを守るように声をかけます。」と力強く誓いの言葉を述べ、「家庭の交通安全推進員」としての意識を高めていました。

 新年度のこの時期は、交通事故が増加する傾向にあります。この機会にぜひ、ご家庭でも交通安全について、改めてお話してみてください。

【高等部】卒業式

R4.3.8 高等部卒業式.pdf

令和3年度 高等部 卒業式

 3月8日(火)に第29回高等部卒業式が行われ、高等部卒業生26名が一人ずつ卒業証書を受け取りました。

 卒業生代表の「お礼の言葉」では、「ほんの些細な変化にも気付いてくれ、一緒になって喜んでくれる先生や仲間たちの中で、いつしか私たちは『自分には無理だ』という思いを『自分ならできる』という思いに変えていくことができました。」「これから先も、心配や不安を感じたときに、『あなたならできる』という言葉を胸に、困難に立ち向かっていきたいと思います。」と、力強い言葉がありました。

 高等部卒業生26名の門出を祝い、新しい生活でのさらなる活躍を期待しています。

【小学部】卒業おめでとう会

R4.2.16 小学部卒業おめでとう会.pdf

小学部卒業おめでとう会

 2月16日(水)小学部「卒業おめでとう会」が行われました。3月に18名の6年生が卒業を迎えます。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため会場を2か所に分け、各学年が順番にプレゼントを渡しに行く形で実施しました。会場では6年生から各学年に卒業制作の「教室表示板」をお披露目しました。また、それぞれの教室では6年生の紹介ビデオや各学年のプレゼント紹介ビデオを観ながら思いを深めました。

【高等部】卒業生の話を聞く会

R4.1.28 高等部卒業生の話を聞く会.pdf

卒業生の話を聞く会

 1月28日(金)、実際に社会人として働く卒業生の話を聞くことを通して、自分自身の卒業後の生活に必要な知識や技能を理解したり就労への意欲を高めたりすることを目的として、卒業生の話を聞く会を行いました。

【卒業生から】
○仕事をするようになると大変なことも多いけれども、楽しいことをイメージしてモチベーションを高めて仕事をしている。
○仕事で覚えなければならないことが多い。少しずつ覚えて、できる仕事が増えてくることが楽しい。
○お給料をもらうようになっても、すべて自由に使えるわけではない。貯金をしたり、生活費(食費・光熱費・交通費など)でたくさんお金がかかったりする。

【在校生から】
○挨拶や返事、報告・連絡・相談など、基本的なことを大切にしたい。
○丁寧な言葉遣い、敬語で話せるようになりたい。人間関係を大切にしたい。
○普段の生活を見直したい。
○失敗したり、注意を受けたりしたときは、素直に受け入れるようにしたい。
○仕事を覚えるためにメモをしたり、職場の先輩に聞いたりして相談することが大切だと思った。
○運転免許を取得することの大変さがわかった。
○進路選択のポイント(自分のことを知る。仕事内容や環境について知る。)が、わかった。


 今回は、新型コロナウイルス感染症の感染対策として、オンラインを活用しての実施となりました。生徒にとって大変有意義な時間となりました。御協力いただきました企業の皆様、卒業生の皆様、ありがとうございました。

【高等部】3学年「選挙出前講座」開催!!

R4.1.19 高等部選挙出前講座.pdf

高等部3学年 選挙出前講座 開催!!

令和4年1月19日(水)

 令和4年1月19日(水)に福島県選挙管理委員会事務局の方をお招きし、高等部3学年を対象とした選挙出前講座を開催しました。

 選挙年齢が2016年より18歳に引き下げとなったことで、生徒たちにとって選挙はより身近な出来事になってきています。今回の講座では、政治の仕組みや選挙を行う大切さについて学ぶとともに、自分たちが利用できる選挙の制度について講座の中で詳しくお話をしていただきました。

 また講座後半では、模擬投票を行いました。実際に近い形で投票を体験するために「未来のいわき支援学校をつくる会代表選挙」という模擬投票用の架空の選挙を設定し、候補者の政見放送を見たり、政権公約を確認したりしてから、実際に使用されている投票用の用紙や道具を使って投票を行いました。前半の講義で学んだ投票でのルールやマナー、受けられる支援を活用しながら模擬投票を行うことができました。講座を受けた生徒たちからは、「今回学んだことを生かして、実際の選挙にもいってみたい。」との感想が多くでました。

【中学部・高等部】作業学習製品販売会(マルトSC平尼子店)実施のお知らせ

作業学習製品販売会(マルトSC平尼子店).pdf

いわき支援学校作業学習製品販売会

中学部・高等部の作業学習で作った製品の販売会を、マルトSC平尼子店にて1月26日(水)と27日(木)に行います。26日が高等部の製品、27日が中学部の製品となります。ぜひご来場ください。

【小学部】交流及び共同学習(居住地校交流)

R3小学部交流及び共同学習(居住地校交流).pdf

小学部交流及び共同学習(居住地校交流)

 希望した児童を対象に、それぞれの居住学区の小学校と交流をしています。2学期は1~5年生の17名の児童が、15校の小学校と交流を行いました。3学期も5名の居住地校交流を予定しています。

 どの児童も、いつもとは違う環境にドキドキしながらも、小学校の友達から「次は〇〇だよ。」「一緒に行こう。」と声をかけてもらったり、「私もやりたい。」「ありがとう。」など自分の思いを伝えたりしながら、友達と一緒にいろいろな学習にチャレンジし、充実した時間を過ごすことができました。「楽しかった。」という声が聞かれたり、緊張しつつも生き生きとした表情がたくさん見られたりしていて、今回の経験がこれからの一人一人の力になっていくものと感じました。また、幼稚園や保育所が一緒だった友達と久しぶりに会い、うれしそうに声をかける姿もみられました。今後も居住地校交流を通して、子どもたちの学びを深めたり、地域との温かなつながりを積み重ね、地域での活動の幅を広げたりしていきたいと思います。

第2学期終業式

R3.12.24 第2学期終業式.pdf

第2学期終業式

令和3年12月24日

 12月24日(金)に第2学期終業式を行いました。

 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、一部学年のみ体育館で参加し、他の学年は中継を教室で視聴する形での実施となりました。

 校長先生からは、家庭で保護者と「学習のお知らせ」を見ながら、2学期の学習の成果や成長したことを振り返り、新しい年の目標を考える冬休みにしてほしいという話がありました。

 各学部の代表児童生徒からは、「2学期に頑張ったこと」の発表があり、「風と雲のまつり」や修学旅行などの行事をはじめ、日々の授業の中で頑張ったことや成長できたことの発表がありました。

 充実した冬休みを過ごし、3学期は一年間の学習のまとめができるようにしていきたいと思います。

マルト様よりケーキのプレゼント

R3.12.22 マルトケーキ寄贈.pdf

マルト様よりケーキのプレゼント

令和3年12月22日

 12月22日(水)にマルト様から本校の児童生徒にケーキのプレゼントをいただき、各学部代表の児童生徒が、ケーキを受け取りました。それぞれの学級等で今学期がんばったごほうびとしておいしいケーキをいただき大満足でした。

【小学部・中学部】芸術鑑賞教室

R3.11.17 小中学部芸術鑑賞教室.pdf

 11月17日(水)に小・中学部の芸術鑑賞教室として、「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」が行われました。長谷川ファミリーの皆様がチェロやハープの演奏やバレエの踊りを披露してくださいました。様々な楽器の奏でる音色や踊りを間近で感じ、楽しい時間を過ごすことができました。

【小学部】小学部4年校外学習「いわき海浜自然の家へ行こう」

R3.12.3 小4年校外学習(自然の家).pdf

小学部4年校外学習「いわき海浜自然の家へ行こう」

 12月3日(金)、来年度の宿泊学習に向けて、いわき海浜自然の家へ行きました。児童たちは自然の家に行く日まで「楽しみだな。」、「あと○日。」とワクワクしながら楽しみにしていました。

 自然の家では、入浴体験と食堂の利用をしてきました。入浴では、頭や体をしっかり洗い、「気持ちいい!」と湯船に浸かりました。昼食も「静かに食べる」という約束を守りながら美味しくいただきました。

 児童にとって、来年度の宿泊学習がますますに楽しみになる有意義な活動となりました。

【高等部】芸術鑑賞教室

R3.12.16 高等部芸術鑑賞教室.pdf

高等部芸術鑑賞教室

 12月16日(木)に、高等部の芸術鑑賞教室が行われました。今年度は、いわきアリオスの協力を得て、「おでかけアリオス 常光今日子・渡辺貴紀デュオ・コンサート」と題し、プロの演奏家によるピアノとヴァイオリンの演奏を鑑賞しました。

 「カノン」「エリーゼのために」「くるみ割り人形」などクラシック音楽の有名な曲のほか、「そりすべり」など季節の曲、生徒参加のボディーパーカッションを取り入れた「喜びの歌」や本校校歌など、多様な曲目を鑑賞することができました。