かぜくも掲示板

「地域で共に学び、共に生きる」情報を発信します

選択美術「特別支援学校スポーツ大会のポスター作り」

特別支援学校スポーツ大会のポスター作り

 高等部2年生と3年生の一部の学級には選択授業があり、「音楽」「美術」「情報」の中から1つ教科を選び、週2時間それぞれの教科の学習に取り組んでいます。

 「美術」の選択授業では、10月に行われる「福島県特別支援学校スポーツ大会」のポスター作りをしました。完成した作品をご紹介します。

小学部6年生 修学旅行に向けての学習

小学部6年生 修学旅行に向けての学習

 小学部6年生は、9月22日(金)に、アクアワールド茨城県大洗水族館への修学旅行を予定しています。夏休みが終わり、毎日事前学習を行い、「出発は何時?」「何に乗って行くの?」「どんなお魚がいるのかな?」「お弁当はなんだろう?」「イルカのショーが楽しみ!」「サメって大きいの?」など、修学旅行への期待感を高めています。

 今回は、お土産の選び方、買い物の仕方の学習を行いました。喜ぶ家族の顔を想像しながら、「家族のために一つ、修学旅行の思い出を振り返るために一つ買おうね。」と教師と相談しながら、欲しいものを選びます。サメやマンボウのぬいぐるみや文房具、おいしそうなお菓子など素敵なものがたくさんあり、迷いながらお土産を選び、お金を払う練習をしたり、買い物の計画を立てたりと学習を行いました。

職業講話「『介護』の仕事をのぞいてみよう」

職業講話「『介護』の仕事をのぞいてみよう」

 9月13日(水)に、高等部2年生の一部生徒を対象に、いわき市役所の方と、特別養護老人ホームの職員の方を講師としてお迎えし、「人生100年時代 『介護』の仕事をのぞいてみよう!」と題し、職業講話を行いました。

 近年、高等部卒業生の進路先や、在校生の実習先として、高齢者施設での介護補助を選ぶ生徒が増えてきています。今回は、介護の仕事を知り、実習先や進路先として検討する一助とするため実施しました。介護の仕事についての職業講話は、本校では初めての実施となります。

 講話では、少子高齢化で福祉施設の職員が不足していること、主に身体を動かすことに困難さをもつ高齢の利用者を介護していること、専門職の職員が協力して利用者に寄り添い安心して生活できるようにしていることなどを知ることができました。

 講話に続き、高齢者の身体の動きを体験する装具を付けて動いたり、車椅子に乗って自走したりする体験をしました。生徒たちは、手や指、脚をはじめ身体全体の動かしにくさや目の見えにくさを体験し、「足元がよく見えない」「本の字が読めない」「動きづらくて走れない」「車椅子で段差を越えられない」と感想を話していました。また、高齢者役の生徒の介助を体験しながら、安心して歩いてもらえる言葉の掛け方や、段差を越える際の介助のポイントを教えて頂き、介護を受ける側と介護をする側両方の立場から学ぶことができました。

 質疑応答の中では、職員の方自身の身体にも負担をかけないよう介助することの大切さや、利用者の体調や気持ちの変化に気付き安心してもらえるよう支援したり、利用者が希望する生活を実現できたりしたときの達成感が「やりがい」であることなど、介護の仕事の大切さや魅力について伺い、自分自身の進路先について考える機会となりました。

高等部2年生 修学旅行に向けての学習

高等部2年生 修学旅行に向けての学習

 高等部2年生は、10月上旬に2泊3日で岩手県と宮城県への修学旅行を予定しています。事前学習として、6月には内郷の白水阿弥陀堂を訪れ、史跡を訪れて見学することや、公共施設・公共交通機関を利用する際にマナーを守ること、さらには修学旅行で訪れる中尊寺との関係を学びました。

 2学期が始まり、いよいよ修学旅行の時期が近づいてきました。9月は学年や学級の授業で、岩手県や宮城県の地理、歴史、生活、文化等について調べてまとめる学習に取り組んでいます。

 9月12日(火)には、高等部2年4組が生活単元学習の授業で、岩手県の郷土料理である「ひっつみ汁」の調理活動を行いました。調理の前には、岩手県で「ひっつみ汁」が食べられるようになった理由や、使う食材・調味料、調理の手順などを調べました。小麦粉を水でのばして「ひっつみ」を作り、「このくらいの柔らかさかな。」「(小麦粉が)こんなに伸びるんだね。」と友達や教師と話しながら、「ひっつみ汁」を完成させることができました。完成した「ひっつみ汁」を味わいながら、修学旅行で訪れる岩手県への思いを馳せることができました。

【地域支援センター】ミニセミナー・かぜくも教室を開催しました

第1回ミニセミナーと第2回かぜくも教室を開催しました

◎「ミニセミナー」は、幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校の先生向けの勉強会です。

◎「かぜくも教室」は、就学前のお子さんの保護者の方を対象とした勉強会です。

◎今後の予定は、下記をご覧ください。

アクアマリンふくしま出前講座 「動物のからだのつくり」

高等部2学年
アクアマリンふくしま出前講座
「動物のからだのつくり」

令和5年9月8日

 9月8日(金)に、高等部2学年において、アクアマリンふくしまよりゲストティーチャーをお招きし、「動物のからだのつくりと運動」をテーマにお話をしていただきました。

 魚が泳ぐための体のつくりや、氷に似せるために子供のアザラシが白いこと、トカゲのしっぽが骨も含めて再生されることなど、川や海に住む生き物の特徴に応じた骨や筋肉のつくりを知ることができました。

 また、職員の方が手作りした魚の骨格標本を見たり触れたりしながらよく観察し、学びを深めました。生徒からは、「どうやって飼育員になりましたか?」「アクアマリンで飼育しているフェネックは何を食べていますか?」といった質問がありました。質問の答えの中で、エサの種類や水分摂取の方法など、自然界と同じような環境の下で動物たちを飼育することの大切さを知り、命の尊さについて考える貴重な機会となりました。

アクアマリンふくしま出前講座「きれいな海と生き物を守ろう」

高等部1学年
道徳出前講座「きれいな海と生き物を守ろう」

令和5年9月8日

 9月8日(金)に、高等部1学年において、アクアマリンふくしまよりお二人のゲストティーチャーをお招きし、「海洋プラスチックごみ」をテーマに、私たちの生活に根付いているプラスチックの概要やマイクロプラスチック、私たちにできることについてお話をいただきました。

  生活の中で何気なく使っているプラスチックが、生活に利便性をもたらす一方で、ごみが川を通じて海に流れ出ることで海や海の生き物に苦しい思いをさせることにつながることなどについて詳しく説明していただきました。

 特に、首にごみが巻き付いた動物の保護場面の映像を見た際には、驚き、心を痛める生徒が大勢おり、世界や日本、自分たちの地元のいわきの海と海の生き物を守るためにできることについて考える、大きなきっかけとなりました。

 今回の講座を通して、「ゴミ拾いをする。」「SDGsに取り組む。」などの発言もあり、自然や動植物の生命を大切にするために、日々の生活の中で自分たちにできることを調べ、考え、実践する気持ちが高まりました。

生徒会役員が地域貢献活動を行いました

生徒会役員が地域貢献活動を行いました

 夏休み中の8月29日(火)に、高等部の生徒会役員が地域貢献活動に取り組みました。

 いわき市が主催する清掃活動ボランティアの「いわき市クリンピー応援団」と、「いわき市不法投棄監視サポーター」に登録し、四倉海岸の清掃作業と不法投棄の監視啓発活動を行いました。

 当日は快晴の下、四倉海岸に落ちていた弁当の容器、飲み物の紙パック、たばこの吸い殻、使い終えた花火などを拾いました。

 参加した生徒会役員の感想を紹介します。

 四倉海岸の清掃活動をしてみて、環境に良い活動だと思いました。魚がプラスチックを食べてしまったり、動物がケガをしてしまったりと、動物たちにとって生きにくい環境になっています。私達がごみを拾うことで動物たちは生きやすい環境になり、私達にとっても過ごしやすい環境になっていくことが分かりました。また機会があれば協力したいと思います。
 今回の海岸清掃に参加して、ごみ拾いが大変な作業だと思いました。周りをよく見ないと発見することができなくて、暑い日ということもあって大変でした。ですが、きれいにしたらすごくうれしかったし、やりがいもあったので、また参加したいと思いました。

『第11回フラガールズ甲子園』に参加し「奨励賞」を受賞しました

『第11回フラガールズ甲子園』に参加し「奨励賞」を受賞しました

 8月20日(日)にいわきアリオスで開催された『全国高等学校フラ競技大会(第11回フラガールズ甲子園)』に、高等部特設フラダンス部の生徒が出場しました。

 大会前日の19日(土)には、会場のいわきアリオス大ホールでリハーサルが行われ、生徒達はステージで踊る感触や大ホールの雰囲気を短い時間の中で確かめました。

 大会当日は、全国から集まった参加21校の高校生と元気に「おはようございます!」と挨拶を交わし、全員で開会式に参加しました。

 控室やステージ袖で出番を待つ間は緊張した表情の生徒たちでしたが、ステージに立ち曲が流れると、夏休み中に練習した成果を発揮し、伸び伸びと課題曲「Aloha Hula」を披露することができました。課題曲の演舞後、自由曲演舞までの時間は、アリオスの中ホールで最後の練習を行い、振り付けやフォーメーションを確認し、自由曲「TE HIVA」を披露することができました。

 閉会式では審査結果が発表となり、本校は宮城県立支援学校小牛田高等学園とともに、「奨励賞」を受賞することができました。

 参加した生徒の感想を紹介します。

 フラガールズ甲子園で賞をとることができました。たくさん練習をして振り付けなどを覚えました。来年のフラガールズ甲子園でも、たくさん練習をして賞を取りたいです。(高等部2年生)
 学校生活最後のフラガールズ甲子園でみんなと一致団結して踊れました。練習では出来なかったところも本番ではきれいに出来ていたのですごく感動しました。奨励賞も取ることができてすごく嬉しかったです。またいつか、みんなの前で踊れたらいいなと思いました。(高等部3年生)

 フラガールズ甲子園は終わりましたが、今後も学校祭「風と雲のまつり」や、市内で開催されるイベントでの発表に向けて練習に取り組んでいきたいと思います。今後も応援をよろしくお願いします。 

高等部3年生の実習前全体会を行いました

高等部3年生の実習前全体会を行いました

令和5年9月8日

 9月8日(金)5校時に、高等部3年生の実習前全体会を行いました。高等部3年生は、9月11日(月)から22日(金)までの9日間、「産業現場等における実習」として、校外の企業や事業所等で様々な活動に取り組みます。

 校長先生からの「卒業後の進路を決める最後の実習になります。自分に合った進路を見つけられるようにしましょう。」という話や、進路指導担当の先生からの「今までの実習を振り返り、挨拶、返事、報告等の基本的なことを大切にしながら、精一杯取り組みましょう。」という話を、生徒達は緊張した表情で聞いていました。

 その後、企業、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所等、実習先の種別ごとに分かれ、「自分から積極的に仕事を探します。」「報告や相談を簡潔に伝えるようにします。」「大きい声で接客できるようにします。」「言葉遣いに気を付けます。不安もありますが、頑張ります!」等、生徒達が自分で考えて決めた目標を発表して、実習への意欲を新たにしていました。

高等部の芸術鑑賞教室を実施しました

高等部の芸術鑑賞教室を実施しました

令和5年9月7日

 9月7日(木)に、仙台フィルハーモニー管弦楽団に所属するチェロ奏者の吉岡知広さんと、コントラバス奏者の名和俊さんのデュオ・ユニット「伊達LOW Strings」をお迎えし、高等部の芸術鑑賞教室を行いました。

 今回は、「おでかけアリオス 伊達LOW Stringsコンサート」と題し、『チェロとコントラバスのためのソナタより 第1楽章』や、『組曲「動物の謝肉祭より 白鳥』などの演奏を鑑賞しました。

 曲の合間には、チェロとコントラバスの演奏体験があり、代表の生徒が演奏方法を教えて頂き緊張しつつも演奏することができました。また、大きい楽器ほど低い音が出ることや、2つの楽器がオーケストラの中でメロディやベースラインを支える大切な楽器であることを、演奏を交えながら分かりやすくお話しして頂きました。

 終盤には、いわき支援学校の校歌を演奏して頂き、演奏に合わせて校歌を歌いました。プロの演奏を聴いた生徒たちは、曲が終わるごとに大きな拍手を送り、「初めてチェロに触れて緊張しました。」「楽しかったので、また聴きたいです。」「聞いたことのある曲の生演奏を聴けて良かったです。」「曲をイメージして弾くのが素晴らしいと思いました。」といった感想を友達や教師と話しながら、充実したひとときを過ごすことができました。

【父母と教師の会】第3回役員会・第3回評議員会

『父母と教師の会だよりデジタル』広報部より
父母と教師の会 第3回役員会、第3回評議員会

令和5年9月7日

 9月6日(水)、父母と教師の会 第3回役員会、第3回評議員会が行われました。

 7月25日(火)に行われた夏まつりについてや令和6年度役員選出についてなど話し合われました。

 夏まつりでは、児童生徒保護者合わせて300名の参加がありました。反省等については、アンケートの集約から、実施時期や模擬店等、とても良かったという感想等が多くありました。役員の方には、準備から運営まで、お世話になりました。ありがとうございました。

 なお、10月13日(金)の9時45分から地区別懇談会、10時20分から清掃活動が、予定されております。会員の皆様のご協力をいただきながら進めていきたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

高等部の2学期始業式を行いました

高等部の2学期始業式を行いました 

 9月1日(金)に、高等部の始業式を行いました。教室では、久しぶりに会った生徒達が夏休みの思い出を元気に話す様子が見られました。

 始業式に先立ち、『ふくしまアビリンピック2023』『特別支援学校作業技能大会』『全国高等学校フラ競技大会(第11回フラガールズ甲子園)』の表彰があり、入賞した生徒や代表の生徒が賞状を受け取りました。

 始業式では、校長先生から「まだ暑い日が続くので、睡眠や食事を十分にとり、体調を整えましょう。」「感謝や思いやりの気持ちをもち、友達と協力して学習に取り組みましょう。」「自分の良さを生かし、できることを増やしていきましょう。」という話がありました。

 2学期は、『風と雲のまつり』をはじめ、2・3学年の産業現場等における実習、2学年の修学旅行、いわき湯本高校遠野校舎や平支援学校との交流学習などがあります。熱中症対策や感染症対策を行いながら、充実した学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。

小・中学部の2学期始業式を行いました

小・中学部の2学期始業式を行いました 

 8月28日(月)に、小学部・中学部の始業式を行いました。校舎には久しぶりに元気な子どもたちの姿が見られ、夏休みの思い出を友達や先生に話していました。

 始業式に先立ち、「福島県たなばた展」の表彰を行い、入賞者の代表が賞状を受け取りました。 

 始業式では、校長先生から「笑顔や感謝の気持ちを大切にして、仲良く過ごしましょう。」「風と雲のまつりなどの学習に取り組む中で、自分でできることを増やしていきましょう。」という話がありました。

 まだ暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策や感染症対策を行いながら、体調を整え充実した学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。

第11回特別支援学校作業技能大会に参加しました

第11回特別支援学校作業技能大会に参加しました

令和5年8月4日

 8月4日(金)に、ビッグパレットふくしまを会場として「第11回特別支援学校作業技能大会~夢に向かってテクノチャレンジ2023~」が開催されました。本校からは、作業製品品評部門に製品6点を出品し、作業技能検定部門に11名の高等部生徒が参加しました。

 作業製品品評部門では、「スマホショルダー」と「襖紙エコバッグ」が最優秀品質賞を受賞、「丸鉢」が銀賞を受賞することができました。

 作業技能検定部門では、生徒たちは審査員や多くの来場者が見守る中で検定に臨みました。学校での練習とは違う雰囲気にとても緊張した様子でしたが、これまでの学習の成果を存分に発揮することができました。検定を終えそれぞれ認定級を取得した生徒たちは、大きな達成感を感じることができました。

 大会での成果をもとに、今後も技能の向上を目指して授業や学校生活に一生懸命取り組み、卒業後の社会生活に生かせる力を高めていけるようにしたいと思います。

 

【品評・検定の結果】

1 作業製品品評部門

(1)革工製品部門「スマホショルダー」最優秀品質賞受賞

(2)紙工製品部門「襖紙エコバッグ」最優秀品質賞受賞

(3)窯業製品部門「丸鉢」銀賞受賞

2 作業技能検定部門

(1)ビルクリーニング部門(3名参加)

①ダスタークロスの部 1級3名
②モップの部 1級2名、2級1名
③テーブルクロスの部 1級3名
④審査員特別賞「ベストクリーン賞」(各部門の最優秀者受賞)

(2)喫茶接遇サービス部門(4名参加) 1級2名、2級2名

(3)パソコンデータ入力部門(2名参加) 4級1名、5級1名

(4)店舗販売(品出し)部門(2名参加) 1級1名、2級1名

「いわきおどり」に参加しました

「いわきおどり」に参加しました
~父母と教師の会だよりデジタル~

令和5年8月9日

 8月8日(火)、いわきの夏の一大イベントである「いわきおどり」に、いわき支援学校父母と教師の会で、約60名ほどで、参加しました。 

 みんなで青いTシャツを着用し、揃えたうちわを持って、いわき駅前が熱気に湧く中、元気に「どんわっせ」の掛け声をかけながら、みんなで踊り流しました。

 いわきおどりに向けて運営された保護者の皆様、また、翌日の朝7時から行われる駅前清掃作業に取り組んでいただいた役員の皆様等に感謝申し上げます。ありがとうございました。

「高校生フラ・ウィーク2023」に参加しました

「高校生フラ・ウィーク2023」に参加しました

 令和5年8月1日

 8月1日(火)にイオンモールいわき小名浜で行われた『高校生フラ・ウィーク2023』に、高等部特設フラダンス部の生徒が参加しました。

 『高校生フラ・ウィーク2023』は、「地元いわきで青春をかけて奮闘する高校生たちの笑顔いっぱいの演舞を観ることで、市民のみなさんに元気になっていただきたい」という願いと、「高校生たちを地域全体で応援したい」という思いから、イオンモールいわき小名浜といわき芸術文化交流館アリオスが共同で企画したイベントです。

 1年生と2年生にとっては、観客の方々の前で演舞する初めての機会となりました。特設ステージの前で大勢の観客の方々が見守る中、生徒たちは緊張しながらも練習の成果を発揮し、堂々と演舞を披露することができました。

 演舞の合間には、講師の清水先生からインタビューがあり、「去年、先輩が躍る姿にあこがれて、フラダンス部に入ろうと思いました。」「人前で踊るのは苦手で緊張しますが、踊ることが大好きなので頑張りたいと思います。」と答え、第11回フラガールズ甲子園へ向けての意気込みを堂々と発表しました。

「父母と教師の会 夏まつり」が行われました

「父母と教師の会 夏まつり」が行われました。
~父母と教師の会だよりデジタル~

令和5年7月28日

 7月25日(火)「夏まつり」を行いました。体育館では「フリーマーケット」を行いました。また、昇降口前で「ジュース販売」、模擬店等では、「カラフルボールすくい」「ガチャくじ」「ボウリング」をして楽しみました。参加されたお子さん方も「おまつり」の雰囲気を味わうことができ、楽しい時間を過ごすことができました。

 夏まつりの来場者数は、約300名ほどで、大変賑わいました。

 中心となって取り組んでいただいたPTA役員の皆様をはじめ、模擬店等の運営をされた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

第11回特別支援学校作業技能大会に参加します

第11回特別支援学校作業技能大会に参加します

 8月4日(金)に行われる第11回特別支援学校作業技能大会「夢に向かってテクノチャレンジ2023」に、高等部の生徒が参加します。特別支援学校作業技能大会は、県内の特別支援学校高等部の生徒が学習の成果を発表し、専門家からの評価を受け、社会参加や自立につながる学力や技能・意欲の向上を図ることを目的として開催される大会です。

 本校からは「ビルクリーニング部門」「PCデータ入力部門」「喫茶接遇サービス部門」「店舗販売(品出し)部門」の検定4部門に11名の生徒が参加します。「作業製品品評部門」には、作業学習班で制作した6点の製品を出品します。

 検定部門に参加する生徒達は、大会当日に向けて作業学習の中で少しずつ取り組んできました。暑い中ではありますが、夏休みに入ってからも登校し、緊張感をもって練習しています。

不審者対応訓練

不審者対応訓練

 7月21日(金)に、いわき中央警察署スクールサポーターの方を講師としてお迎えし、不審者対応訓練を実施しました。

 校内に不審者が侵入しにくくする対策や、死角となりやすい場所の特徴、万が一不審者が来校した際の安全確保の進め方などのご助言をいただきました。不審者が凶器を持って現れた場合の演習では、「さすまた」を使う場合の留意事項などについて、具体的なアドバイスをいただきました。

 また、職員全員で対応や連絡の流れを確認したり、学年等のグループに分かれ不審者の侵入を想定した話し合いをしたりして、不審者対応への意識を高めました。

 今回の訓練を生かし、2学期も引き続き安心・安全な学校づくりに努めていきます。

地域支援センター特別支援教育研修会

地域支援センター特別支援教育研修会

 7月20日(木)に、文部科学省初等中等教育局 視学官(併)特別支援教育課特別支援教育調査官 菅野 和彦 氏 を講師としてお迎えし、いわき支援学校・いわき支援学校くぼた校・平支援学校・富岡支援学校をオンラインで結び、地域支援センター特別支援教育研修会を実施しました。

 研修会には、小学校や中学校で特別支援教育を担当する先生や、福祉事業所職員の方も参加し、菅野視学官から「特別支援教育(知的・情緒)における自立活動の指導」をテーマに講演を頂きました。特別支援教育に関する文部科学省施策の最新動向や、自立活動の指導の進め方、個別の指導計画作成時のポイントなど、具体例を交えながらの講演で研修を深めることができました。

 特別支援学校・小学校・中学校・高等学校など、多様な学びの場が連携して特別支援教育の充実を図り、子どもたちの「生きる力」を育むため、個別の指導計画を活用した自立活動の指導の充実を図る大切さを改めて意識する機会となりました。

第1学期終業式

第1学期終業式

 7月20日(木)に、小学部と、中学部・高等部に分かれて、1学期の終業式を実施しました。

 始めに校長先生から、1学期の学校生活を写真で振り返りながら、「授業や行事で新しいことに挑戦することができました。」「『心ゆたかな人』を意識して、しっかりと挨拶ができました。」「楽しく夏休みを過ごし、2学期も新しいことに挑戦しましょう。」という話がありました。

 次に、各学部代表の児童生徒が「1学期頑張ったこと」について発表しました。「たくさん応援してもらい陸上大会で走りました。」「苦手だった野菜が食べられるようになりました。」「作業学習で製品作りを頑張りました。2学期の実習では相談できることを目標に頑張りたいです。」といった発表に、たくさんの拍手が起こっていました。

 最後に、夏休みの過ごし方を確認しました。6つの約束「①早寝・早起きをしよう」「②食べ過ぎ・飲み過ぎに注意しよう」「③運動しよう」「④交通ルールを守ろう」「⑤外出は家族と一緒に行こう」「⑥手洗い・うがいをしよう」を確認しました。さらに高等部の生徒は、スマートフォンの使い過ぎやSNSでのトラブルを防ぐために気を付けることを確認しました。

 小学部と中学部は8月28日(月)、高等部は9月1日(金)が2学期始業式です。元気に登校しましょう。

小学部5学年校外学習「いわき海浜自然の家へ行こう」

小学部5学年 校外学習
「いわき海浜自然の家へ行こう」

 7月10日(月)、11月の宿泊学習に向けて、「いわき海浜自然の家」へ行きました。

 児童達は、4年生の時にも利用しており、またいわき海浜自然の家に行ける事を楽しみにしていました。自然の家では、布団敷きの練習と入浴体験をした後、食堂でバイキングメニューを楽しみました。

 布団敷きでは、布団の準備の仕方を教師と一緒に確認しました。入浴では、頭や身体を洗い、友達と一緒に湯船に浸かりました。昼食も「自分が食べる量だけとる」「自分の昼食を席まで運ぶ」など、食堂利用の際の約束を意識しながら利用することができました。児童にとって、11月の宿泊学習がますますに楽しみになる有意義な活動となりました。

小学部 七夕集会

小学部 七夕集会

 7月7日(金)に七夕集会が体育館で行われました。今年度も感染症対策のため、1・3・5年生、2・4・6年生に分かれての実施となりました。

 活動は3・4年生の合奏「きらきら星」の発表、ペープサートでの七夕のお話、各学年代表児童の短冊発表、「たなばたさま」のダンスを行いました。

 暑い中での活動となりましたが、見る・聞く・身体を動かす活動を行ったり、学級ごとに作成した色とりどりの七夕飾りや短冊の前で写真を撮ったり、笑顔がたくさん見られた会となりました。みんなの願いが叶いますように!

中学部3学年「自分たちの生活を見直そう」~ごみ編~

中学部3学年 「自分たちの生活を見直そう」~ごみ編~
【校外学習 ~クリンピーの家~】

 7月6日(木)、私たちの家から出るごみがどのように処理されているのかを学習するために「クリンピーの家」へ出かけてきました。クリンピーの家は、再生できる「資源ごみ」を処理する施設です。

 職員の方から説明を聞いた後、処理される様子を見学しました。かん類とペットボトルが選別され、圧縮されて出てくる様子、容器包装プラスチックのごみを大きなクレーンが持ち上げる様子など、初めて見る光景に興味津々の生徒たちでした。この単元の学習後、自分が食べたものの袋を見て「これはプラスチックだ。」など、資源ごみへの関心が高まったという家庭からの声もいただきました。

小学部6学年「アクアマリンふくしまに行こう」

小学部6学年「アクアマリンふくしまに行こう」

 7月12日(水)小学部6年生は、校外学習で「アクアマリンふくしま」に行ってきました。

 事前にアクアマリンにいる生き物の映像や本などを見て学習しました。あらかじめ、一人一人が見つける生き物を決めておいて、当日は、オリエンテーリング形式で活動しました。自分の探す生き物を見つけてみんな大喜びで生き物と一緒に写真を撮りました。

 9月には、修学旅行で大洗水族館に行きます。次はどんな生き物に出会えるのか、修学旅行を楽しみにしている6年生12人です。

ヤクルトを寄贈して頂きました

ヤクルトを寄贈して頂きました

 本校児童生徒後援会監事のいわきヤクルト販売株式会社(取締役社長 勝田 裕之 様)より、ヤクルトを400本寄贈して頂きました。

 7月13日(木)の給食の時間に、児童生徒と職員全員でおいしく頂きました。

 ありがとうございました。

高等部2年生 実習後全体会

高等部2年生 実習後全体会

 7月12日(水)に、高等部2年生が2週間行った「産業現場等における実習」を振り返り、成果や課題を確認する「実習後全体会」を行いました。

 校長先生からの「自分の目標に向かって取り組んだことを、しっかりと振り返りましょう。」という話や、進路指導担当の先生からの「暑い日が続き体調管理が大変だったと思います。次回の実習に向けて、できることを一つずつ実践していきましょう。」という話を聞き、生徒達は次の目標へ向けて思いを新たにしていました。

 その後、企業、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所等、実習先の種別ごとに分かれ、ワークシートや画用紙、タブレット端末等でまとめた資料をもとに一人ずつ発表をしました。「ダンボールの組み立て作業が大変だったので、もっと体力をつけたいと思いました。」「スーパーで商品を並べる仕事をしていて、お客様に質問されたときに上手に答えられなかったので、しっかりと接客ができるようになりたいです。」といった発表に、大きな拍手が起こっていました。

 実習中は気温が30度を超える日が多かったため、「体力の向上」や「体調の管理」を今後の課題として挙げる生徒が多くいました。しっかりとできたことに自信をもつとともに、普段の生活を見直そうという意識の高まりを感じました。今回の実習を通し、一回り成長した姿を見せてくれた実習後全体会となりました。

【服務倫理委員会】服務倫理委員会の活動

服務倫理委員会の活動

  本校の服務倫理委員会では、職員会議等の機会を利用し、毎月全職員で服務倫理について考える活動を行っています。

  7月6日(木)には、服務倫理に関する学校訪問で来校した福島県教育庁 菅野 崇 理事兼政策監と特別支援教育課管理主事が一緒に参加し、服務倫理の意識を高める話し合いを行いました。福島県教育委員会作成の事例集『信頼される学校づくりを職場の力で』をもとに、飲酒運転や交通事故等の不祥事が起こる原因や、万が一起きた場合の影響の大きさ、防止するために職場で取り組むこと等について職員で意見を出し合いました。

 「コンプライアンス意識を高め、不祥事を他人事と思わず自分の行動を律する」「頭で分かっていることを、行動として実践できているか確認する」「子どもたちの前で出来る行動か、また、子どもたちが真似しても大丈夫な行動かを考える」など、菅野政策監からの話にあった視点をもとに話し合い、紙面やPC上に書き出して確認することで、改めて正しい服務倫理の意識を肝に銘じる機会となりました。

「ふくしまアビリンピック2023」に参加しました

「ふくしまアビリンピック2023」に参加しました

 7月8日(土)に福島市のポリテクセンター福島で行われた「ふくしまアビリンピック2023」に、高等部の生徒が参加しました。

 他の特別支援学校や社会人の方々とともに、「ビルクリーニング競技」「喫茶サービス競技」「パソコンデータ入力競技」の3競技に参加し、緊張しながらもこれまでの学習の成果を発揮して競技課題に挑みました。

 競技後に表彰式が行われ、本校からは「喫茶サービス競技」に参加した生徒が銅賞(第3位)を受賞しました。競技の技術や効率だけではなく、ふるまいや競技に挑む姿勢など、社会人として現場で働いている方々の様子を間近で見た生徒達は、多くのことを学ぶことができました。

 アビリンピックに参加した貴重な経験を、普段の作業学習等での取り組みに生かすとともに、8月の特別支援学校作業技能大会へ向けて、新たな気持ちで実践力を高めていきたいと思います。

【小学部】6学年「いわき市小学校陸上競技大会」

小学部6学年「いわき市小学校陸上競技大会」

 6月22日(木)にいわき市陸上競技場において、いわき市小学校陸上競技大会が行われ、小学部6年生、9名が参加してきました。

 5月から校庭での練習や平第六小学校との合同練習を重ね、スタートや走るときの手の振り方などの練習を繰り返し行いました。

 当日は途中から雨の中での競技となりましたが、それぞれが全力を出し切って、ゴールまで走りきることができました。参加した児童からは、「抜けなかった。悔しい。」という声や「応援が力になって頑張れた。」という声が聞かれました。

【保健部】6月の給食リクエストメニュー

★PFCバランスを考え、いくつかメニューを考えました。みんなたくさん食べるので、給食の量が増えるとうれしいです!

PFCバランス:1日の摂取エネルギーに対して、タンパク質、脂質、炭水化物の割合が、どのくらいあるのかを示した指標。

第1回かぜくも教室を開催しました!

第1回かぜくも教室を開催しました!

 7月6日(木)に本校高等部卒業生の保護者の方2名を講師にお迎えして、「先輩お母さんの話を聞こう」をテーマに、かぜくも教室を実施しました。未就学のお子さんを持つ保護者の方4名が参加されました。

 今回は、小学校入学前後の様子や子育てで気を付けたこと、悩んだことなどをお話しいただき、その後、参加された方からの質問を頂きました。参加された保護者の方からは就学する際の決め手や子供の行動に関することなどの質問があがり、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。

 先輩お母さんたちのお話は、今現在悩んでいることも成長していく中で変わっていくことが分かり、将来の子どもの姿に期待をもつことができたようです。短い時間ではありましたが、有意義な時間を過ごすことができました。

詳細PDF版はこちらです。
R5第1回かぜくも教室.pdf

フラガールズ甲子園「課題曲」と「自由曲」の練習

フラガールズ甲子園「課題曲」と「自由曲」の練習

 5月に今年度の活動を始めた特設フラダンス部は、週1回のペースで練習に取り組んでいます。8月のフラガールズ甲子園では、「課題曲」と「自由曲」の演舞を披露する予定です。講師の清水優香先生から自由曲の振り付け指導をして頂き練習しています。

 限られた時間の中で、課題曲の練習にも取り組んでいます。一人ずつの基本ステップだけでなく、チーム全体で動きを合わせ、豊かに表現することが大切です。生徒達は放課後の部活動だけでなく、昼休みにも時間を惜しんで自主的に練習をしています。

 先日、フラガールズ甲子園事務局で出演順の抽選があり、本校は課題曲・自由曲それぞれ「3番目」に演舞することになりました。フラガールズ甲子園当日を前に、市内で開催されるイベントにも出演する予定です。応援よろしくお願いします。

令和5年度高等部同窓生の会「あすなろ」総会・懇親会

令和5年度高等部同窓生の会「あすなろ」
総会・懇親会

令和5年7月4日

 令和5年6月25日(日)12時より、パレスいわやにて令和5年度高等部同窓生の会「あすなろ」総会並びに懇親会を開催しました。

新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となりましたが、29名の同窓生が参加し、かつての学友や恩師との再会を果たしました。

総会議事は全て承認され、懇親会では、想い出話に花を咲かせながら、旧交を温める姿が見られました。

高等部3学年道徳特別授業「震災語り部出前講座」

高等部3学年道徳特別授業「震災語り部出前講座」

令和5年6月30日

 高等部3学年では6月30日(金)にいわき震災伝承みらい館よりいわき語り部の会 石川弘子様をお招きして「道徳特別授業 震災語り部出前講座」を開催しました。

 講座では、石川様ご自身やご家族が撮影された震災当日の映像を見ながら、震災から得た教訓について分かりやすく教えていただきました。講話の他にも、クイズやバケツリレーの体験を通して、震災が起きた際はどのように行動すればよいか、自分事として考えることができたようです。

 最後に石川様から「避難所などで助け合えるように、普段から声を出して挨拶をし、コミュニケーションをとることが大切です。自分ができることで協力し合って下さい。」とお言葉を頂きました。生徒たちからは「普段から挨拶の声を大きくするようにしたい。」「地震や津波が来た時に身を守る方法など、今日学んだ事を伝えていきたい。」などの感想が挙げられ、心に響く出前講座になったようです。

高等部2年生「産業現場等における実習」を頑張っています

高等部2年生
「産業現場等における実習」を頑張っています

令和5年6月30日

  6月26日(月)から7月7日(金)までの2週間、高等部2年生はいわき市内約30か所の企業、就労継続支援A型・B型事業所、生活介護事業所等にご協力を頂き、「産業現場等における実習」を行っています。 

 1年生のときには1週間の実習を経験しましたが、2週間の実習は今回が初めての経験になります。手順を覚え丁寧に仕事に取り組むことをはじめ、報告・連絡・相談・質問等の職場で必要なコミュニケーションのとり方、休憩時間の過ごし方、安全な職場への通勤方法、体調管理や生活習慣等、学んできたことを実践しながら実習に取り組んでいます。

 1週目は暑い日が続きましたが、生徒達は一生懸命仕事に取り組みました。課題や目標を意識して、有意義な実習となるようにしたいと思います。

朝のあいさつ運動

生徒会「朝のあいさつ運動」

 高等部生徒会では、毎月2日間程度、「朝のあいさつ運動」を実施しています。生徒会役員5名が、登校した子どもたちに学部を問わず「おはようございます!」と大きな声で朝の挨拶をして、明るく元気に一日を始めることができるよう取り組んでいます。

 入学して間もない頃の1年生は、生徒会役員から大きな声で挨拶をされて驚く様子がありましたが、今では廊下等ですれ違うときに大きな声で「おはようございます。」「こんにちは。」と自分から挨拶をする生徒たちが増えてきました。

 高等部の「産業現場等における実習」では、企業や事業所から「しっかりと挨拶ができましたね。」と声をかけていただき、自信をもって仕事に取り組むきっかけとなっています。人とコミュニケーションを図る第一歩としての「朝のあいさつ」を、学校全体でこれからも大切にしていきたいと思います。

「ふくしまアビリンピック2023」に参加します

「ふくしまアビリンピック2023」に参加します

 7月8日(土)に行われる第22回福島県障がい者技能競技大会(ふくしまアビリンピック2023)に、高等部の生徒が参加します。アビリンピックは、日頃培った技能を競い合うことで職業能力の向上を図り、企業や社会の方々の障がいに対する理解と認識を深め雇用を促進することを目的として開催される大会です。

 本校からは「ビルクリーニング部門」「喫茶サービス部門」「パソコンデータ入力部門」の3部門に5名の生徒が参加し、日頃の学習の成果を評価して頂く予定です。アビリンピックに向け、作業学習の中で校内から委託を受けた活動に取り組みながら、実践力の向上に励んでいます。

 アビリンピックでは、各部門の基本的な技術だけでなく、状況に応じた臨機応変の対応をする力が求められます。生徒達は、大会を前に緊張感をもちながら、タブレット端末で撮影した実技の動画を見て自分で振り返ったり、お互い実技の様子を見て良かったところや改善するところを話し合ったりして、様々な実践力を高めています。

高等部2年生 実習前全体会

高等部2年生 実習前全体会

令和5年6月23日

 6月23日(金)に、高等部2年生の実習前全体会を行いました。高等部2年生は、6月26日(月)から7月7日(金)までの2週間、「産業現場等における実習」で、校外の企業や事業所等で様々な仕事に取り組む予定です。

 校長先生からの「1年生のときの実習で分かったことや、その後に身に付けたことを生かして実習に取り組みましょう。」という話や、進路指導担当の先生からの「失敗することがあっても良いので、自分の課題を見つけて実習後の学校生活に生かせるようにしましょう。」という話を、生徒達は緊張した表情で聞いていました。

 その後、実習先の種別ごとに分かれ、「最後まで集中して仕事をします。」「気になることは、自分から職員の方に相談します。」「相手にしっかりと聞こえる声の大きさで話すことが目標です。そのために、毎日挨拶の練習をします。」等、目標を発表して実習への意欲を新たにしていました。

 高等部2年生にとって、2週間(10日間)の実習は初めての経験になります。仕事への取り組み方に加え、職業生活を送る上での体調管理や生活習慣等、休日や家庭での過ごし方も大切になります。多くのことを学べる実習にしていきたいと思います。

【高等部】2年校外学習「白水阿弥陀堂について知ろう」

高等部2年生 校外学習
「白水阿弥陀堂について知ろう」

 高等部2年生は、3グループに分かれ、6月6日(火)、14日(水)、15日(木)に校外学習を行いました。10月に予定している修学旅行を前に、史跡を訪れて見学することや、公共施設・公共交通機関を利用する際にマナーを守ることなど、事前に学んだことを生かしながら学習に取り組みました。 

 6月14日(水)に校外学習を実施したグループは、白水阿弥陀堂の見学でお堂の中に入り、平安時代に完成してから800年以上経った仏像を見学しました。生徒たちはガイドの方からの「仏像の手の形の意味は何だと思いますか?」「仏像は何で出来ているでしょうか?」といったクイズに手を挙げて答えながら、完成当時の極彩色の仏像やお堂の姿を想像していました。見学後は、「すごくきれいでした。」「説明を聞いて、とても勉強になりました。」「お堂や仏像だけでなく、庭園もきれいでした。」とお互いの感想を話していました。修学旅行で訪れる中尊寺との関係も伺うことができ、10月の修学旅行に向けて多くの新しい発見がある校外学習となりました。

【高等部】作業製品展示販売会を行います

高等部作業製品展示販売会を行います

令和5年6月23日 

 7月12日(水)にマルト城東店にて、高等部作業製品展示販売会を行います。生徒が心を込めて作った作業製品を販売します。昨年度もたくさんの方にお越しいただいた販売会ですが、今年も新製品を含めた様々なオリジナルの製品を取り揃えておりますので、ぜひ手にとっていただければと思います。

 生徒が販売や接客も行います。たくさんの方の来場をお待ちしています。

(↓下の画像をクリックすると、拡大表示されます。)

R5高等部作業製品展示販売会.pdf

【高等部】6月の学部集会

高等部 6月の学部集会

令和5年6月16日 

 6月16日(金)に、高等部の学部集会を行いました。今月の学部集会では、「第61回福島県障がい者スポーツ大会」の表彰、学校祭「風と雲のまつり」実行委員の募集、各委員会からの発表を行いました。

 「第61回福島県障がい者スポーツ大会」の表彰では、大会に出場し入賞した選手一人ひとりにメダルが授与されました。生徒たちから大きな拍手が起こり、全員で健闘を称えました。

 10月に行われる学校祭「風と雲のまつり」実行委員の募集では、昨年度の活動の様子をビデオで見て、生徒会会長が実行委員会の活動内容等を紹介しました。

 各委員会からの発表では、ベルマーク委員会から、新しいベルマーク回収ボックス設置の案内がありました。

 高等部は、1年生と3年生が「前期産業現場等における実習」を終え、6月下旬からは2年生の実習が始まります。また、7月には校内スポーツ大会が行われます。授業にも行事にも、学部の生徒全員で一丸となり取り組んでいきたいと思います。

【高等部】1・3年 実習後全体会

高等部1・3年生 実習後全体会

令和5年6月16日

 6月19日(金)に、高等部1年生・3年生が2週間取り組んだ「産業現場等における実習」を振り返り、成長したことや次回の実習までに取り組む課題を確かめる実習後全体会を行いました。

 副校長先生からの「実習を振り返り、課題として感じたことを、これからの生活の中に生かしていきましょう。」という話や、進路指導担当の先生からの「卒業後にどんな生活をしたいかを想像して、次の実習に向けた準備をしましょう。」という話を聞き、生徒達は次の目標へ向けて思いを新たにしていました。

 その後、企業、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所、校内実習等、実習先の種別ごとに分かれ、一人ずつ発表をしました。「シュレッダーの作業を頑張りました。」「休み時間にしっかりと気持ちを切り替えました。」「集中して早く作業ができるようになりました。」といった発表に、大きな拍手が起こっていました。また、「どのようなことに気を付けて接客しましたか?」「介護施設では利用者の方とどんな話をしましたか?」と、お互いに質問し合って様々な業種への理解を深めたグループもありました。

 高等部1年生・3年生ともに、今回の実習を通して一回り成長した姿を見せてくれた実習後全体会となりました。

【中学部】2年生宿泊学習

中学部 宿泊学習

 6月15日(木)、16日(金)に中学部2学年の宿泊学習が、いわき海浜自然の家で実施されました。

 2日間の日程では、ニュースポーツ(ペタンクやストラックアウトなど)やキャンドルファイア、貝を使った壁飾りの制作などを行いました。

 バイキングでの食事をおいしくいただいたり、友達と一緒にゲームやレクリエーションを行って楽しく過ごしたりすることができました。

 今回の宿泊学習を通して、主体的に自分から行動したり、進んで友達と協力したりするなど、昨年度の宿泊学習よりも成長した生徒たちの姿とたくさんの笑顔が見られた2日間となりました。

高等部1学年前期産業現場等における実習~校内実習~

高等部1学年前期産業現場等における実習
~校内実習~

 5月29日(月)~6月9日(金)までの高等部前期産業現場等における実習(校内実習)が終了しました。高等部1学年は基礎作業A・Bの2つの班に分かれて実習を行いました。

 今回の実習を通して、働く喜びや厳しさを経験し、働く上でのルールや身だしなみ、体調管理などを学んだり、作業面における自分の得意・不得意に気付いたりと充実した実習を行うことができました。

 今回の実習の成果や課題をしっかりと振り返り、今後の学校生活に結び付けて、1月に行われる後期産業現場等における実習(校外実習)に向けた準備をしていきたいと思います。

高等部3学年前期産業現場等における実習~校外実習~

高等部3学年前期産業現場等における実習
~校外実習~

 5月29日(月)~6月9日(金)までの2週間、高等部3学年の生徒が一般企業、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所にて産業現場等における実習を行いました。3年生はいよいよ卒業の年になり、ひとりひとりが今まで以上に働くために必要なことや卒業後の生活を意識した実習となりました。

 今回の実習の成果と課題をしっかりと振り返り、今後の学校生活や進路へ結び付けていきたいと思います。快く実習をお引き受け下さり、貴重な時間をいただきました実習先の皆様、ご協力本当にありがとうございました。


【企業】接客


【就労継続支援B型事業所】パンのラベル貼り


【就労継続支援B型事業所】段ボールのバリ取り作業


【生活介護事業所】袋詰め作業

 

◎求められる力(実習先からの声:「進路の手引き」より一部抜粋してます。)

  • 生活介護事業所:「自分の気持ちを表現できる」「気持ちの切り替えができる」(自分なりの方法で)
  • 就労系の事業所:「働きたい意欲がある」「一斉指示で行動できる」「正確な仕事ができる」
  • 企業:「自分から報告・連絡・相談できる」「正確な仕事ができる」「仕事を支える生活力がある」

初任者研修で研究授業を行っています

初任者研修で研究授業を行っています

令和5年6月13日

 今年度、本校には6名の新採用教諭が配置になりました。研究授業をはじめ、校内・校外で様々な初任者研修に取り組んでいます。

 今月は、1回目となる研究授業を行っています。子どもたちの実態をもとに、学習指導要領をふまえた授業内容を「学習指導案」としてまとめ、授業に臨みました。

 この日は生活単元学習の授業で、生徒たちは学級以外の友達に伝えたいことをグループごとに話し合いながら整理する授業に取り組みました。参観する教師の多さに少し緊張しながらも、自分の考えを話したり、ワークシートにまとめたりしていました。

 教師同士の学び合いを大切にしながら、子どもたちの学びを様々な角度からとらえ、授業の充実を図っていきたいと思います。

小学部 運動会

小学部 運動会

 小学部では、6月8日(木)に1・3・5年生、9日(金)に2・4・6年生の運動会を学年ごとに行いました。

 今年度も保護者の皆様に応援をいただきながら開催することができました。当日、子どもたちは緊張しながらも、たくさんの温かい声援に励まされ、これまでの練習の成果を発揮することができました。たくさんの応援、ありがとうございました。

令和5年度児童生徒後援会・総会

令和5年度児童生徒後援会・総会

令和5年6月14日

 児童生徒後援会では、令和4年度の事業報告と令和5年度の事業計画について話し合われました。

 令和5年度の学校行事への援助では、各学部行事への補助、学校間交流、風と雲のまつり、くぼた校祭、卒業式等へ援助をする予定です。また、施設設備の整備では、避難用ヘルメットや扇風機、加湿器等の整備をする予定です。

 

父母と教師の会 第2回評議員会

『父母と教師の会だよりデジタル』広報部より
父母と教師の会 第2回評議員会

令和5年6月13日

 6月6日(月)に、第2回父母と教師の会(PTA)の第2回評議員会が行われました。

 父母と教師の会第2回評議員会では、PTA夏まつりの計画を中心に、清掃作業、第一回講演会等について、話し合われました。

 PTA夏まつりは、模擬店のグループを5つに分け、Aグループ(小1・小2)では「ジュース販売」、Bグループ(小3・小5)では「カラフルボールすくい」、Cグループ(小4・小6)では「ボウリング」、Dグループ(中学部)では「ガチャくじ」、Eグループ(高等部)では「フリーマーケット」を行う予定です。

 なお、実施に当たっては、会員の皆様のご協力いただきながら進めていくこととなります。より良い事業となりますよう、ご協力をお願いいたします。

 

PTA清掃作業及び研修講演会に出席される保護者の皆様

PTA清掃作業及び研修講演会に出席される保護者の皆様

 保護者の皆様には、日頃より本校教育活動へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、14日(水)のPTA清掃作業及び研修講演会についてですが、先月配付しましたプリントの通り、6月14日(水)に実施いたします。

 <清掃作業>9:00~  9:45(受付:校庭 ※雨天時:昇降口)

晴天時:主に校庭の除草作業(軍手、鎌などをご持参ください。)
雨天時:校内の窓ふき(スリッパ、雑巾をご持参ください。)

○清掃作業に参加される方には、受付時に飲み物をお配りしますが、暑さも予想されますので、各自水分もご持参くださるよう、お願いいたします。 

<研修講演会>10:00~10:45(受付:体育館)

テーマ「事業所見学に行く前に知っておくべきこと」
(スリッパと「令和5年度進路指導の手引き」をご持参ください。)

【駐車場について】

 100名程の保護者の方が来校される予定ですので、校庭の奥から詰めて駐車してくださるよう、お願いします。清掃作業開始前には自家用車の混雑が予想されますので、校地内では徐行運転をお願いします。

【小学部】運動会に向けて一生懸命練習しています

小学部運動会に向けて一生懸命練習しています

令和5年6月5日

 今週行われる運動会に向けて、小学部の子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。各学年とも、当日は日頃の学習の成果を発揮し、競技や応援をすることができるようにしたいと思います。

 各学年の種目名をご紹介します。

  • 1学年「いけいけピッカピカ1ねんせい」
  • 2学年「にんじゃだいさくせん!」
  • 3学年「わいわい3年生ミニオンズ」
  • 4学年「モンスターをたおそう!」
  • 5学年「5年生!ゴーゴーゴー♪」
  • 6学年「GO!GO!6年生」

【中学部】平第一・第二・第三中学校との交流会

中学部 平第一・第二・第三中学校との交流会

 令和5年5月31日

 5月31日(水)に、平第一・第二・第三中学校の特別支援学級の皆さんとの交流会が行われました。4年ぶりに4校が集まって交流会を開催することができました。

 先日、中学部の交流フェスティバルでも行った、「ボール運びリレー」、「風船バレー」、「ダンス・ジャンボリミッキー」を一緒に活動し、交流を深めました。協力しながらボールを運んだり、ダンスの楽しい雰囲気で場を共有したりと、実際に会うことができたからこそのよりよい交流となりました。

 短い時間ではありましたが、充実した交流の時間を過ごすことができました。

【高等部】3年生「産業現場等における実習」を頑張っています

高等部3年生「産業現場等における実習」を頑張っています

令和5年5月31日 

 5月29日(月)から6月9日(金)までの2週間、高等部1・3年生は、「産業現場等における実習」を行っています。1年生は校内で一日作業学習に取り組み、3年生は校外の企業や事業所等で様々な仕事に取り組みます。 

 高等部3年生は、いわき市内約20か所の企業、就労継続支援A型・B型事業所、生活介護事業所等にご協力頂き、実習に取り組んでいます。手順を覚え丁寧に仕事に取り組むことをはじめ、報告・連絡・相談・質問等の職場で必要なコミュニケーションのとり方、休憩時間の過ごし方、安全な職場への通勤方法、続けて働くための健康管理等、学んできたことを実践する貴重な実習となります。課題や目標を意識して、有意義な実習となるようにしたいと思います。

福島県教育委員会公式note開設と本校記事掲載のお知らせ

福島県教育委員会公式note
「福島県学びの情報プラットフォーム」

開設と本校記事掲載のお知らせ

令和5年5月30日

 福島県教育委員会では、教育関係者・児童生徒・保護者・学びを支える地域社会と思いを共有するため、子どもたちを支える応援団となる情報を発信するWebサイト「福島県教育委員会公式note『福島県学びの情報プラットフォーム』」を開設し、県立学校の様々な取り組みの配信を始めました。

 本校においては、学校ホームページの「かぜくも掲示版」に掲載している子どもたちの学習の様子や学校の取り組み等の一部を福島県教育委員会公式noteにも掲載し、さらなる情報発信を行っていく予定です。

 今後、県立特別支援学校や高等学校等が様々な記事を掲載します。下記のリンクから開くことができますので、本校ホームページとあわせて是非ご覧ください。

 

■いわき支援学校noteページ
https://iwakish-shs.note.jp/

■福島県教育委員会公式noteトップページ(他校等の記事を開くことができます)
https://fukushimapref-edu.note.jp/

【高等部】1・3年生の「産業現場等における実習」が始まりました

高等部1・3年生の
「産業現場等における実習」が始まりました

令和5年5月29日

 高等部1・3年生の「産業現場等における実習」が始まりました。5月29日(月)から6月9日(金)までの2週間、1年生は校内で一日作業学習に取り組み、3年生は校外の企業や事業所等で様々な仕事に取り組みます。 

 高等部1年生は、朝礼とラジオ体操を終え、新聞を材料とした新聞紙バッグ作りや、メモ帳作り、市内の企業から提供頂いた説明書封入等の作業を始めました。普段の作業学習とは違った雰囲気の中で、手順を良く確認しながら取り組んでいました。

【中学部】交流フェスティバル

中学部 交流フェスティバル

令和5年5月25日

 5月25日(木)中学部で交流フェスティバルを行いました。

 集会、給食、美化、保健の4つの委員会でチームを編成し、ボール運びリレーや風船バレー、『ジャンボリーミッキー』のダンスに取り組みました。3年生の委員長をリーダーとしながらチームで結束したり、友達と楽しみながら意欲的に活動したりする姿がたくさん見られ学部内での交流を深めることができました。

【高等部】1・3年生「実習前全体会」

高等部1・3年生 実習前全体会

令和5年5月25日 

 5月25日(木)5校時に、高等部1年生・3年生の実習前全体会を行いました。高等部1年生と3年生は、5月29日(月)から6月9日(金)までの2週間、「産業現場等における実習」に取り組みます。1年生は校内で一日作業学習に取り組み、3年生は校外の企業や事業所等で様々な仕事に取り組む予定です。

 校長先生からの「今までの経験に自信をもち、自分の課題を意識して目標をもち取り組みましょう。」という話や、進路指導担当の先生からの「普段と違う生活リズムの中で仕事に取り組み、自分に合った進路を考える実習にしましょう。」という話を、生徒達は緊張した表情で聞いていました。

 その後、企業、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所、校内実習等、実習先の種別ごとに分かれ、「自分から報告・連絡・相談をする。」「自分からコミュニケーションをする。」「分からないことはすぐに質問する。」「しっかりメモをとる。」等、生徒達が自分で考えて決めた目標を発表して、実習への意欲を新たにしていました。

第1回学校保健委員会を開催しました

第1回学校保健委員会を開催しました

令和5年5月17日

 5月17日(水)に、学校医の先生、父母と教師の会 副会長 2名のご出席のもと、第1回目の学校保健委員会を開催しました。

 会では、今年度の学校保健や学校安全に関する計画や「性に関する指導」に対する学校の取り組みなどについて話し合いました。また、新型コロナウイルス感染症が5類になった新しい状況での父母と教師の会主催の行事について、体の変化などの性に関する場面で保護者から児童生徒に対するかかわり方についても話題となりました。

 学校医の先生のご指導・ご助言を生かし、児童生徒が安心安全な学校生活を送ることができるように、ご家庭や関係機関との連携のもと、健康の保持増進や安全教育、性に関する指導の充実など、より一層努めてまいります。

【高等部】特設フラダンス部が今年度の活動を始めました

特設フラダンス部が今年度の活動を始めました

令和5年5月24日

 高等部特設フラダンス部が、5月24日(水)の放課後に今年度1回目となる部活動を行いました。早速、スパリゾートハワイアンズでダンサーを務めた清水優香先生から演舞の指導をして頂きました。手や足の基本的な動かし方、曲のテンポに合わせた身体全体の動かし方、男子・女子それぞれの動きの特徴など、フラダンスの基本を中心に練習しました。

 高等部特設フラダンス部は、昨年度開催された「第10回フラガールズ甲子園」で奨励賞を受賞したほか、市内で開催される様々なイベントに参加し演舞を披露しました。今年度も、フラガールズ甲子園をはじめ様々な機会に伸びやかな演舞を披露できるよう、部活動に取り組みたいと思います。

【高等部】ビルクリーニング技術講習会

ビルクリーニング技術講習会

令和5年5月19日

 5月19日(金)に、公益社団法人福島県ビルメンテナンス協会の方を講師としてお迎えし、ビルクリーニング技術講習会を行いました。

 高等部の作業学習でサービスワーク班に所属する生徒達が、ビルクリーニングを職業としている方からモップがけやダスター清掃等の技術指導を受ける貴重な機会となりました。

 清掃用具の正しい使い方をはじめ、メリハリをつけた効率的な清掃のあり方を学ぶとともに、疲労しにくい作業方法の工夫など、ビルクリーニングを職業とする心構えや態度をあわせて学ぶことができました。

 仕事に従事している方からの実践的な指導ということで、参加した生徒は真剣な表情で話を聞いてメモをとり、実技に取り組みました。今後の校内清掃作業や、7月に行われる「ふくしまアビリンピック」、8月に行われる「福島県特別支援学校作業技能大会」での実践に生かしていきたいと思います。

【高等部】第61回福島県障がい者スポーツ大会

第61回福島県障がい者スポーツ大会

令和5年5月14日

  5月14日(日)に、いわき陸上競技場等を会場として行われた「第61回福島県障がい者スポーツ大会」に、高等部の生徒12名が参加しました。

 当日は雨の予報でしたが、雨は降らず競技を終えることができました。少し肌寒く、とても風が強い中での大会でしたが、参加した生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、それぞれの競技でベストを尽くすことができました。

 参加した生徒たちは、「疲れたけれど、良い結果を出せて良かったです。」「メダルをもらえて、とてもうれしい気持ちです。」と話し、大会を振り返っていました。 

《大会結果》
○50m走(男子) 7位
○50m走(女子) 4位
○100m走(男子) 2位・4位
○100m走(女子) 1位・2位
○200m走(男子) 2位
○立ち幅跳び(男子) 2位
○フライングディスク(アキュラシー5m) ブロック1位・2位

【このホームページ記事は、高等部情報委員会が作成しました。】

【小学部】6学年出前絵本読み聞かせ会

小学部6学年 出前絵本読み聞かせ会

 5月10日、「子どもの読書環境を豊かにする会」の3名の方々による出前絵本読み聞かせ会が行われました。

 大型絵本やしかけ絵本、エプロンシアターなどの読み聞かせに子どもたちは目を輝かせ、楽しそうに聞き入っていました。「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

 

【読み聞かせプログラム】
①はじまりに「お話ろうそく」
②大型絵本「とんとんとん」
③大型紙芝居「おおさまさぶちゃん」
④大型絵本「やさいさん」
⑤エプロンシアター「3びきのやぎのがらがらどん」

【小学部】入学おめでとう会

小学部「入学おめでとう会」

令和5年4月27日

 4月27日(木)に小学部の「入学おめでとう会」が行われました。2年生から6年生は入場門、壁面、プレゼント、招待状、看板、プログラムを分担して製作し、準備を進めてきました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度は、第1部1・2・3・6年生、第2部1・4・5・6年生の2部構成で実施されました。1年生の子どもたちは、2~6年生のお兄さん、お姉さんたちが制作した装飾をじっくりと眺めたり、プレゼントを嬉しそうに受け取ったりしている様子が見られました。また、全員で一緒にダンスをしたり、バルーンで遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。これから一緒に楽しい思い出を作っていきましょうね。

今年度1回目の避難訓練を実施しました

今年度1回目の避難訓練を実施しました

令和5年5月12日 

 5月12日(金)に、今年度1回目の避難訓練を行いました。

 今回は火災を想定した訓練で、安全な避難経路を確認しながら校庭に避難しました。無事に避難を終えた後は、避難するときの約束「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を確認しながら、安全な避難方法について学びました。

 今後、水害や地震を想定した避難訓練も実施する予定です。石川県や千葉県で大きな地震があった直後ですので、改めて子どもたちと防災について考え、安心・安全な学校生活を送れるようにしたいと思います。

【高等部】第61回福島県障がい者スポーツ大会壮行会

第61回福島県障がい者スポーツ大会壮行会

令和5年5月12日 

 5月12日(金)に、第61回福島県障がい者スポーツ大会(5月14日(日)実施)に出場する選手を激励する壮行会を行いました。

 今回の大会には、高等部の生徒12名がフライングディスク競技と陸上競技に参加します。壮行会では、校長先生からの「日頃の成果を出し切って、頑張ってきてください。」という励ましや、高等部生徒会長からの「高等部のみんなで応援しています!」という応援の言葉に対して、出場する選手たちは一人ずつ挨拶し、「1位を目指して頑張ります!」「優勝を目指します!」と力強く応えていました。

 今回の大会は、地元いわき市をメイン会場に実施となります。ベストを尽くし、日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。

【父母と教師の会】第1回役員会及び評議員会

第1回 父母と教師の会 役員会及び評議員会

令和5年5月8日 

 5月8日(月)に、第1回 父母と教師の会(PTA)の役員会及び評議員会が行われました。会に先立ち昨年度まで会長と本部役員をお務めくださった方に、感謝状を贈呈させていただきました。

 今年度の父母と教師の会総会は、昨年度に引き続き、書面決議を取らせていただきました。締め切りは5月12日となっており、現在のところ、高等部から52名の承認を頂いていることの報告がありました。

 令和5年度のPTA活動については、清掃作業や夏まつり、研修視察について、安全面に配慮しながら実施する方向で計画しております。

 なお、実施に当たっては、会員の皆様のご協力いただきながら進めていくこととなります。より良い事業となりますよう、ご協力をお願いいたします。

【小学部・中学部】学部懇談・授業参観

小学部・中学部 学部懇談・授業参観

令和5年5月2日 

 5月2日(火)に、小学部と中学部の学部懇談・授業参観を行いました。

 学部懇談に合わせ、副校長から今年度の学校経営・運営ビジョンの説明と、父母と教師の会会長より、今年度の活動と総会の書面決議についての説明がありました。学部懇談会では、学部主事と教務主任から、授業や行事の予定、学部運営等の説明を行いました。

 小学部は2校時、中学部は3校時に授業参観を行い、学級での生活単元学習等の授業の様子を参観頂きました。保護者の方々が見守る中、少し緊張しつつも、学級ごとに季節の制作、生活のルールやマナー、進路の学習等に取り組みました。

 お忙しい中、多くの保護者の保護者の方に来校頂きありがとうございました。父母と教室の会の総会は、コロナ禍で3年間開かれていませんでしたが、今年度から少しずつ、PTA活動を再開していきます。保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

  

【高等部】総合的な探究の時間「万本桜プロジェクト」への参加

高等部総合的な探究の時間「万本桜プロジェクト」への参加

令和5年4月28日

 高等部では、4月28日(金)に総合的な探究の時間の授業の一環として、いわき市平神谷地区で取り組んでいる「いわき万本桜プロジェクト」に全生徒で参加しました。

 地域への貢献や社会参加への意欲を養う目的で毎年実施しており、今年も桜の木周辺の除草作業や回廊美術館の清掃作業をしました。爽やかな晴天の下、万本桜プロジェクト代表の志賀さんから「楽しみながら取り組んでください!」というお話を頂き、先日の道徳の授業で学んだことを意識しながら、「けっこう汚れが取れたね。」「こんなにたくさん草を取りました。」と話しながら活動に一生懸命に取り組みました。

 今回の体験を生かし、自分たちにできる地域貢献を今後も実践していきたいと思います。

【保健部】救急法実技講習会

令和5年度 救急法実技講習会

 4月21日(金)全学部の教職員を対象に「救急法実技講習会」が行われ、いわき市消防本部平消防署救急係隊員の方を講師に、リモートでの講習を受講しました。

 講習では、胸骨圧迫の仕方とAEDの使用法を中心に救命処置の方法について学び、実際に、二人一組で正しい胸部圧迫のポイントを確認し合いながら、練習キットを使用しての実技講習等が行われました。

 また、講義の中で「①心停止の予防 ②心停止の早期認識と通報 ③心肺蘇生とAEDによる一時的救命処置 ④救命救急士や医師による二次救命処置と心肺再開後の集中治療」の4つの流れを止めないことが重要であることを学びました。

 今後も、児童生徒が安心安全な学校生活が送れるよう努めてまいります。

※本校は、保健室にAEDが設置されています。

車いすの寄贈

車いす寄贈

 トヨタカローラいわき株式会社より、本校に車いす2台を寄贈していただきました。神谷店長の吉田様、車両課の大和田様からの贈呈を受け、校長が「児童生徒の緊急時の対応や一般の方で必要な方が来校された際などに利用させていただきます。」と感謝の言葉を述べました。同社では、地域貢献活動の一環で、アルミ資源の回収を行い、車椅子を購入し、市内の医療機関、福祉施設、事業所などに贈っているとのことです。期待・ワクワク

 

【高等部】学部懇談・PTA総会・授業参観・3学年進路説明会

高等部 学部懇談・PTA総会・授業参観・3学年進路説明会

 4月25日(火)に高等部の学部懇談・PTA総会・授業参観・3学年進路説明会を行いました。

 学部懇談の前に、校長から今年度の学校経営・運営ビジョンの説明と、父母と教師の会副会長より今年度の活動計画と総会の書面決議についての説明がありました。小・中・高全体の総会は、コロナ禍で3年間開かれていませんでしたが、今年度から少しずつ、PTA活動を再開していきます。保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。学校

 その後の学部懇談会では、学部主事・教務主任・進路指導主事・生徒指導主事・コーディネーターから、授業や行事の予定、卒業後に向けた進路指導等の説明を行いました。

 2校時の授業参観では、職業や生活単元学習の授業の様子を参観頂きました。職業の授業では、「働くことの意義」「社会人としてのマナー」「産業現場等における実習の中で気を付けたい課題」などを学年に応じて考え学びました。生活単元学習の授業では、保護者の方も参加して制作する学習等に取り組みました。

 3学年進路説明会では、進路決定に向けた産業現場等における実習を目前に控えた保護者の方へ向けて、企業や事業所等から寄せられるアドバイスや、実習にあたり家庭でご協力頂きたいことについて説明を行いました。

 学部懇談と授業参観には、約70名の保護者の方に来校頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。

  小・中学部の学部懇談、授業参観は、5月2日(火)です。にっこり

 

<学部懇談>

<授業参観>

<3学年進路説明会>

【高等部】交通安全教室

高等部交通安全教室

令和5年4月19日

  4月19日(水)にいわき中央警察署から1名の警察官の方と2名の生活安全課の方々を講師としてお迎えし、高等部の交通安全教室を行いました。

 前半は、いわき市内の高校生が事故にあった事例の特徴や、自動車の止まりにくい特性、自動車の運転手から見た安全な歩き方、自転車の点検方法や安全な乗り方などの講話をして頂きました。

 後半は、警察署の歩行シミュレーター「わたろう君」を使い、夕方・雨・雪など様々な条件で注意することや、ライトを点灯していない自動車・路側帯に停車している自動車などで安全確認がしにくくなることを体験しながら横断歩道を渡る体験をしました。

 学んだことを生かしながら、安全に通学ができるようにしていきたいと思います。

【小学部】6年「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

小学部6学年「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

令和5年4月14日

 4月14日(金)に、令和5年度「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式が行われました。来校されたいわき中央警察署五色町交番の方から、小学部代表として、6年生一人一人委嘱状を受け取りました。

 また、交付式では、警察の方から交通安全についてのお話を聞きました。その中で、道路を渡る時に大切な4つのこと「①(道路を渡る前に)止まる」「②(車が来ていないか右、左、右を)見る」「③(車が通りすぎるまで)待つ」「④(渡る時には)手を挙げる」を教えていただき、声に出して確認しました。

 最後に、代表児童が「バスや車に乗ったら、シートベルトをします。」「交通のきまりを守ります。」「お家の人にも交通のきまりを守るように声をかけます。」と力強く誓いの言葉を述べ、「家庭の交通安全推進員」としての意識を高めました。

 交付式終了後、パトカーの見学や乗車する体験もさせていただきました。

【高等部】新入生を迎える会

高等部「新入生を迎える会」

令和5年4月18日

 4月18日(火)に高等部の「新入生を迎える会」を行いました。

 高等部2・3年生の大きな拍手で新1年生を体育館に迎えたあと、1年生から一人ずつ自己紹介がありました。好きな食べ物や趣味のほか、好きなアニメのセリフや好きな曲の一節を披露する1年生もいました。

 自己紹介のあと、行事の紹介や部活動の紹介、2・3年生からの「歓迎の舞」があり、2年生はジャンボリーミッキー、3年生はよさこい踊りを披露し、それぞれの学年の発表で会を盛り上げ、1年生の入学をお祝いしました。

 昨年度までは高等部全員が一堂に会することが難しい状況でしたが、今回は久しぶりに高等部の生徒全員が集まり実施することができました。今後も学習や行事に高等部一丸となって取り組んでいきたいと思います。

【高等部】道徳の授業「万本桜への思い」

高等部道徳の授業「万本桜への思い」

令和5年4月14日

 高等部では、4月14日(金)に「万本桜への思い」と題し、学部合同で道徳の授業を行いました。高等部では毎年、学校が位置するいわき市平神谷地区で取り組んでいる「万本桜プロジェクト」に参加し、桜の木の周辺の除草作業や清掃作業を行っており、今年は4月28日に作業を行う予定です。

 今回は「万本桜プロジェクト」が始まるきっかけとなった東日本大震災や原発事故について学び、桜の植樹を始めた方の思いを知り、地域に貢献することの大切さを考えました。参加した生徒たちは、教師からの質問に積極的に手を挙げて答えながら、除草作業・清掃作業に向けての思いを新たにしていました。

【高等部】着任式と始業式を行いました

高等部で着任式と始業式を行いました

令和5年4月10日

 4月10日に新高等部2年生と3年生が体育館に集まり、高等部の着任式と始業式を実施しました。

 着任式では、高等部の採用・転入職員の紹介があり、新しく一緒に学ぶ先生達からの挨拶に、生徒たちはしっかりと礼を返して応えていました。

 着任式に続いて始業式を行いました。校長先生からは「新しい教室や新しい先生など、変わることに不安があるかもしれませんが、様々な出会いを良く受け止めて、自分の課題を知り目標に向かって一歩ずつチャレンジしてしていきましょう。」という話があり、生徒たちは目標を新たにしていました。

 高等部2・3年生は、高等部はもちろん学校全体を盛り上げ、進路の実現をはじめとするそれぞれの目標に向かって成長できる一年にしていきたいと思います。

【小・中学部】着任式と始業式を行いました

小・中学部で着任式と始業式を行いました

令和5年4月6日 

 4月6日に、小・中学部の着任式と始業式を行いました。昨年度まで一部の学年は教室でリモート参加でしたが、今回は小学部2~6年と中学部2・3年が体育館に集まり実施しました。

 着任式では、採用・転入職員の紹介がありました。紹介中、「よろしくおねがいします!」と子どもたちが元気よく返事をする声が響きました。

 着任式に続いて始業式を行いました。校長先生からは「新しい教室で、新しい先生との出会いを楽しみにして、新しい目標に向かってチャレンジしていきましょう。」という話があり、「目標を考えています!」と元気よく手を挙げる子どもたちの姿が見られました。

 進級した子どもたちが新たな目標をもち、さらに成長できる一年にしていきたいと思います。

令和4年度離任式

離任式

令和5年3月28日

 3月28日に、体育館と教室でのリモート参加に分かれて離任式を行いました。

 退職・転出職員を代表して、事務長と教頭先生から挨拶があり、代表の児童生徒から花束が贈呈されると、会場には大きな拍手が起こりました。

 式の後は、リモート会場の児童生徒たちも一緒に廊下に並び、退職・転出職員を見送りました。お世話になった先生と言葉を交わしたり、書いてきた手紙を渡したりして、別れを惜しみながらお互いに感謝の言葉を伝え合いました。

 先週開花した学校の桜の木は、あと少しで満開になります。新たな気持ちで新年度を迎えたいと思います。

【小・中学部】令和4年度修了式

小・中学部修了式

令和5年3月23日

 

 3月23日に、体育館と教室でのリモート参加に分かれて小・中学部修了式を行いました。

 小学部代表児童と中学部代表生徒に修了証書が手渡され、校長先生からは、「一年間を振り返って、みんなの頑張りに拍手をしましょう。」「新しい学年で4月の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。」という話がありました。

 また、一年間欠席・遅刻・早退がなかった児童生徒には、「精勤賞」が授与されました。

 明日から小・中学部は春休みになります。修了式で確認した5つの約束「①早寝・早起き」「②食べすぎに注意」「③家族と一緒に出かける」「④交通ルールを守る」「⑤手洗い・うがいをしよう」を守り、4月6日(木)の始業式に元気に登校できるよう願っています。

 

開花宣言

宣言! 笑う

本校校庭の桜が開花しました。例年よりも早い開花です。高等部に続き、23日は、小学部・中学部も令和4年度の修了式です。11時30分下校となります。よろしくお願いします。

 

【高等部】令和4年度高等部修了式

高等部修了式

令和5年3月20日

 3月20日(月)に、令和4年度高等部修了式を行いました。

 高等部1・2年生の代表に修了証書が手渡され、校長先生からは、「今年度達成できたことに自信をもち、課題を振り返って、来年度に向けて新たな目標をもつ春休みにしましょう。」という話がありました。

 また、今年度欠席・遅刻・早退がなかった生徒には「精勤賞」が授与され、高等部1年生と2年生それぞれの代表に手渡されました。

 高等部生は明日から春休みになります。交通事故やスマートフォンの使い方等に気を付け、健康で安全な生活を送り、4月10日(月)の始業式に元気に登校できるよう願っています。

【高等部】令和4年度高等部卒業式

令和4年度 高等部 卒業式

令和5年3月8日

 3月8日(水)に第30回高等部卒業式が行われ、高等部卒業生31名が一人ずつ卒業証書を受け取りました。卒業生代表の「お礼の言葉」では、「次の一歩を踏み出せず立ち止まったり、悩んだりした時に、先生方がかけてくれた『失敗を恐れず、何ごとにも挑戦する』という言葉のおかげでいつしか、勇気をもって難しいことにも挑戦することができるようになりました。」「私たちは社会人としてそれぞれ新たな一歩を踏み出します。培った経験や考えを自信とし、社会人になっても挑戦し続けることを忘れずに頑張っていきます。」と、力強い言葉がありました。

 式歌斉唱・校歌斉唱では、一部の高等部1・2年生も式場に入り、3年ぶりに力強く歌をうたい、式を締めくくることができました。

 高等部卒業生31名の門出を祝い、新しい生活でのさらなる活躍を期待しています。

【高等部】特設フラダンス部が「いわきサンシャインマラソン」で演舞

高等部特設フラダンス部が「いわきサンシャインマラソン」で演舞

令和5年2月26日

 2月26日(日)に行われた「第14回いわきサンシャインマラソン」に、高等部特設フラダンス部の生徒が参加し、演舞をしました。

 当日は晴天の下、小名浜港アクアマリンパークの特設メインステージでフラガールズ甲子園の課題曲『月の夜は』と自由曲『SAPASUI』に加え、『アロハエコモマイ』の3曲を演舞して5年ぶりの開催となる大会を盛り上げることができました。

 マラソンコース途中に設けられたサブステージでは、フルマラソンのランナーを応援する2回目の演舞を行いました。『月の夜は』『アロハエコモマイ』に加え、今回が初披露となる『He Mele No Lilo』の3曲を演舞したり、走るランナーの皆さんに「がんばってください!」と声をかけたりして応援をしました。

 高等部3年生にとっては、今回のステージが特設フラダンス部としての最後の活動になりました。演舞の後は達成感を感じた表情で「ありがとう。」とお互いを称え合い、有終の美を飾ることができました。

【高等部】卒業生を送る会

高等部「高等部卒業生を送る会」

令和5年2月22日

 高等部「卒業生を送る会」が、2月22日(水)に行われました。この日に向け、1・2学年の生徒はダンスなどの余興の準備をしたり、会場装飾を作ったりするなど準備を進めてきました。

 当日は、3学年の生徒と1・2学年の生徒が一緒にダンスを踊ったり、3年間の思い出の詰まった写真のスライドショーを見たりして楽しい時間を過ごすことができました。卒業式まで残りあとわずかになりましたが、新たな思い出となる楽しい会となりました。

【小学部】3学年「平六小との交流会をしました」

小学部3学年「平六小との交流会をしました」

 2月17日(金)いわき支援学校を会場に、いわき市立平第六小学校3年生との交流を行いました。

 「はじまりの会」の次に、「さんぽ」や「Mela」のダンスを一緒に行ったり、2チームに分かれて大玉転がしを行ったりしました。

 新型コロナ感染症の影響で、入学してから初めての交流でしたが、それを感じさせない充実した交流を行うことができました。

【小学部】卒業おめでとう会

小学部卒業おめでとう会

 2月16日(木)小学部「卒業おめでとう会」が行われました。3月に11名の6年生が卒業を迎えます。今年度は体育館で1・2年生、3・4・5年生と2部制で行いました。1・2年生は6年生と「かもつれっしゃ」を行い、3・4・5年生は「ありがとうの花」を手話を交えて一緒に歌って楽しい時間を過ごしました。

 各学年から手作りのプレゼントがあり、その後6年生の愛校清掃や小学部での思い出のスライドを観ながら思いを深めました。思い出に残るひとときをみんなで楽しく過ごしました。

【保健部】第2回学校保健委員会を開催しました

第2回学校保健委員会を開催しました

 2月7日(火)に、学校医 鈴木潤先生、学校薬剤師 長谷川先生、父母と教師の会 副会長様 2名のご出席のもと、第2回目の学校保健委員会を開催しました。

 会では、今年度取り組んだ学校保健・安全に関することや健康診断結果、感染症対策などについての報告、本校で作成している「性に関する指導 指導内容表」について協議を行いました。

 学校医、学校薬剤師の先生から頂いたご指導・ご助言を生かし、感染症対策を始め、児童生徒が安心安全な学校生活を送ることができるように、今後も努めて参ります。

学校評議員会

令和4年度 第2回学校評議員会 

 学校評議員会をくぼた校で開催しました。本校とくぼた校の学校経営・運営ビジョンに基づく取組、学校評価、服務倫理委員会活動などについて報告しました。5名の評議員の皆様から貴重なご意見をいただきました。本日、いただいたご意見を来年度に生かしていきます。

 

       

【小学部】5年生校外学習「いわき総合図書館に行こう」

小学部5年 校外学習
いわき総合図書館に行こう

 1月25日(水)に路線バスを利用して、いわき総合図書館へ校外学習に行きました。まずは、「やさいさん」、「サンドイッチ サンドイッチ」、「とんとんとん」の絵本の読み聞かせを楽しみました。「とんとんとん」では、「とんとんとん」と一緒に声に出しながら、楽しむ様子が見られました。

 事前学習でバスの乗り方を練習したことを思い出したり、静かに本を読む約束をしっかり守ったりして、バスや図書館を利用することができました。

豆まき集会

小学部 豆まき集会 キラキラ

2月3日は、節分。小学部では、恒例の豆まき集会を行いました。

鬼退治後、福の神の話を聞き、「節分」について知ることができました。

少しこわそうな鬼たちでしたが、みんなの力でしっかり退治することができました。

暦の上で、明日から春です。

  

                 「鬼」と「福の神」は、N教頭と0教頭

                  

初任者研修宿泊2次研修

初任者研修宿泊2次研修(リモート)会議・研修

令和4年度の初任者研修宿泊2次研修がスタートしました。
本校には、6名の初任者が配置になっています。本来であれば、県内すべての特別支援学校の初任者が「いわき海浜自然の家」に集合して、1年間のまとめをすることになるのですが、コロナ禍以降の3年間は、一部リモートを取り入れながら、県特別支援教育センターとつないで実施しています。最終日の3日は、郡山にある福島県特別支援教育センターで研修です。

 

    家庭科室でオンライン研修 講義1 「学級経営の充実」                               

            児童生徒の実態把握・個別の指導計画作成などについて研修中

 

タオルの寄贈

明治安田生命様より、たくさんのタオルをいただきました。

ありがとうございました。笑う